Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
祝☆3年目突入

 いよいよこのブログ、『RedView』も3年目に突入しました!
いやぁ〜最初はどうなることかと思ったけど。。。多分スタッフのみなさんが、一番不安だったのでは?
「アップできません〜」
「写真貼れません〜」
などなど・・色々とあったわぁ。そう考えると、2年前よりはちょっぴり成長したかな。こうやって少しづつ、大人の階段を上るのね。
 そして読んでくれる方がいるからこその3年目突入ですから。ホントにありがとうございます。3年目のRedViewも、よろしくお願いします!!


 さて、今日はみなさんにお知らせがあります!
4月より、関東UHF局『中央競馬ワイド中継』にて、日曜日の検量前レポーターを務めることになりました!目黒貴子さんの後を継ぐ・・ということで、プレッシャーもありますが、ものすごいチャンスですから、頑張りますよ〜。あっ目黒さんファンの方、ご心配なく。目黒さんは土曜日のキャスター&日曜日もアツアツリポートで登場しますから♪
 一昨日に挨拶で一瞬出演したんですが・・生は緊張しますね〜。一日中目黒さんの金魚のフンしながら、色々教えていただきました。今度の日曜が初リポートです。わくわくドキドキ(≧ω≦)

 こちらは土曜日に収録した、『馬券師倶楽部』
中山・馬券師.JPG
 この番組は、やっと慣れてきたかしら。今回のゲストは血統評論家の栗山求さんと、競馬最強ブロガーの半笑いさんです。
ぽにーぽにー.JPG
 嫌がるポニーにスリスリしてる図。いっちょ前に耳絞ってるけど、そこがまたかわゆい(≧▼≦)


 4月というのは、なんとなく清々しい気持ちになりますよね。サクラ咲いてるし。
 新たな気持ちで頑張りますっ!!でも・・あんまり気合い入れすぎると、カラ回るんだよなぁ〜・・その辺注意せねば(´Д`)

2008/04/01
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

旬な男!!

 ばんえい競馬で、今最も旬な男・・・それは、阿部武臣騎手。
いけいけ.JPG
 阿部騎手にインタビューしている私を見て、何人もの人たちが、
「イケメンだから?」という質問を・・・
 何を言ってるんですかぁ―!純粋に今一番勢いのある騎手だからインタビューしてるんです!全くもう・・私だって真面目に仕事する時もあるんですよ(´Д`)
 そんな風に言われてしまうほど、阿部騎手はイケメン・・というか二枚目ですね。こんな素敵なジョッキーが旬な男なんて・・ばんえい、やっぱりすごいわ♪


 阿部騎手は、昨年引退した坂本東一騎手の乗り馬をかなりの頭数引継ぎました。
「6〜7年はぜんっぜん乗れなかったね。1開催4頭くらいで。ぶっちゃけやめようと思ったくらい悩んだこともあったよ。」
と今までの苦労を振り返る。それでもやめなかったのは・・
「坂本さんが育ててくれたんだ。坂本さんが乗って負けたら馬主も納得するけど、俺が乗って負けたらやっぱり騎手が・・ってなるでしょ。そういう時もかばってくれたし、乗せてくれる馬主さんのためにも上手くならなきゃって思ったね。」
 その苦労が、今やっと花開きました☆
「この2ヶ月は夢のようだね。俺はまだまだだし、勝っても納得できないレースもあるけど、それでもこうやって乗れるのは騎手として幸せだよ。」
 明るい口調で語ってくれましたが、レースに乗れない騎手の苦悩、痛いほどわかります。だからこそ、成績が格段に上がった今も奢る事なく、着実に上を目指している。
「今のような状況を1年通してやってみたいね。年間100勝なんて・・昔は夢の話だったけど、今なら現実の目標として、掲げられるかな。」


 ばんえい競馬で大旋風を巻き起こしている阿部騎手。4月からの来シーズンも、この勢いは止まることはないでしょう!地道に努力している人が報われる姿というのは・・なによりも美しいと私は思います♪

2008/03/27
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

世界1長身のジョッキー

 ばんえい競馬の船山蔵人騎手。
船山.JPG
 身長183cm。おそらくは・・世界1背が高いジョッキーではないでしょうか。
 手足が長いので、船山騎手が1枠or大外に入った時が狙い目ですよ!思いっきり伸び伸び追えるので、連対率がはんぱじゃないそうです。隣の枠に入ったジョッキーたちに、嫌がられるほどだとか(笑)。


 船山騎手は、NARグランプリ2007で新人賞を受賞した、西謙一騎手と同期生。
「まぁ、こっちは意識してるけど、全然届かない存在だから・・」
と謙遜する。それでも、減量得点がなくなった西騎手に対して、10キロ減で騎乗できる船山騎手は、現在騎乗馬も増えてノリにノッている。
「大友厩舎に乗せてもらえるようになって、積極的に先行するレースを覚えてから、急に乗せてもらえるようになった。でも、10キロ減だからっていうのは大きいね。」
 減量得点というのは、無くなって初めて実感する。平地ならたった1キロ。それでも、先行馬には有利だし、周りの態度も全然違うもの。今ものすごいチャンスだし、伸び盛りのジョッキーです。
 船山騎手は、北海道出身で元々は獣医を目指していたという。お勉強できるのね・・大学進学を前にその夢を断念し、ばんえいの世界へ。
「サラブレッドは、うるさいし危ないから(笑)。」
 ばんえいしか考えられなかったそうです。私からしたらばんばの方が危ない気が・・・
「だってレース中に怪我するジョッキーなんてほとんどいないよ。」
 そう言われればそうかも。でも踏まれたら痛そうだし・・
「レースを歩きながら一緒に見られるなんて他にないでしょ。世界中でばんえいだけ。ファンの声援もよく聞こえるしね。この迫力をぜひとも生で見てほしい!!」
 最初は恥ずかしそうにしていた船山騎手ですが、やっぱりばんえいの話になると、瞳をキラキラさせながら語ってくれました♪


 こういう新人が入って来る以上、ばんえい競馬は安泰ですね☆ 

2008/03/27
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

帯広グルメ

 今回3度目の帯広♪美味しいものたっくさん食べて来ました!まずはぜったいに食べたかった、『六花亭』の[さくさくパイ]。帯広本店限定です。
さくさく.JPG
 しかも、さくさく感を味わうために、買ったら3時間以内に食べなければならない・・という厳しいルールまであるのです。
 そこまでこだわるだけの美味しさがある!パイはさっくさく。中のクリームはバニラビーンズが利いていて、たっぷり入ってても甘さが優しくてしつこくない。絶品です!


 こちらは競馬場のたこ焼き。
たこ.JPG
 直径4cmくらいのジャンボです。外はカリッ中トロホクで、かなりいけますよ。
 これも場内のいもだんご。いもねぇちゃんの異名を持つ、私の大好物です♪
いもだんご.JPG
 じゃがいもを使って練り上げてあるんです。素朴なだんごの味に、タレはみたらし。この相性がたまらん☆


 夕ご飯は、リッチにフレンチです。マナー大丈夫かしら?って心配だったけど、途中からホロ?酔いでご機嫌だったので問題なく(笑)。
ふれんち.JPG
 色々説明してもらったけど、とにかく美味しい!ってことしか覚えてない。。すみません、シェフ。
あか.JPG
 このワイン、私より前に生まれたもの。かなりの歳・・いやいや年代物です!
味は、私は「鰹節でとっただし汁」だと思ったんですけど、斉藤修さんに言わせると「古漬けのたくあん」らしい。そんなものが美味しいのかって?もぅ、ホントまろやかでとろけますよ!あと白ワインも美味しかったけど、名前とか長いので省きます(笑)。気になる方は、斉藤さんの「日々の覚え書き」へどうぞ

 そして最後の締めは、帯広空港にある[岩のりラーメン]。
のりらー.JPG
 もんのすごい量の岩のりが入っている!見た目以上に食べれば食べるほど下から出てきてビックリ。もしや麺より多いのではないかしら?
 磯の香りがする岩のりと、昔ながらのしょうゆラーメンがベストマッチ!
 
 帯広は豚丼だけじゃぁないんです!

2008/03/24
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい記念取材後記

 久し振りに、レースを見て泣きました。しかもボロボロと・・
今振り返っても、昨日のばんえい記念の感動が甦ってくる。
 まず勝ち馬のタイムが5分以上。その間、みんな一緒に歩き、力いっぱいの声援を送る。
 1トンというのは、この後の競走馬生命を左右してしまうくらい、ばん馬たちにとって過酷な重荷なのです。このレースに出場すること、完走することに意義がある。『ばんえい記念』だけは、ギャンブルの域をはるかに超えているんです。


 その証拠に、上位馬がゴールしても、ファンは一人もコースを離れようとしない。引退レースとなった【アンローズ】を応援し、無事にゴールに入ったら拍手して、今度は最下位の【ダイニハクリュウ】に声援を送る。【ダイニハクリュウ】は、タイムオーバーで失格になってしまったのですが・・そんなの関係ない。
「頑張れ!」「あと少し!」「尾瀬騎手頑張れ!」「あきらめるな!」
だいに.JPG
 他の馬たちがすべてゴールし、たった一頭でゴールを目指す【ダイニハクリュウ】。1トンの荷物の重さに何度も立ち止まり、腰は砕けそうなほど沈んでいる。それでも尾瀬騎手の指示に従い、ファンの声援に応えるように、少しづつ少しづつ、精一杯の力で歩いて行く。彼がゴールして、やっと『ばんえい記念』は終わるのです。
 【アンローズ】しかり、【ダイニハクリュウ】しかり。こんなにも、美しい敗者がいるでしょうか?私は号泣してしまい、さすがに恥ずかしくなって周りを見たら、たくさんの人が泣いていました。男性も、何人も目を真っ赤にしています。この日この場所にいられて、本当に幸せでした☆
ともぱ.JPG
 そして2連覇した【トモエパワー】。昨年は『ばんえい記念』後不調が続いていました。管理する松井調教師も、「今日走るまでは、昨年の1トンを引きずっていた」と語ってました。パワータイプのこの馬でさえ、1トンを引くのは大変なことです。
 おめでとう!トモエパワー☆
 そしてお疲れさま。

2008/03/24
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.