Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 426|427|428|429|430|431|432|433|434|435|436 次へ>>
【5/15盛岡・はまなす賞】芝が舞台でサンエイゴールド

 芝の重賞ゆえか、5月1日のやまびこ賞に比べると格付的にやや低調なメンバーだが、中でも芝適性が高いと思われるのがサンエイゴールド。昨秋、盛岡芝1600メートル戦を2連勝。中央の芝挑戦でも、2歳時のベゴニア賞では6着に入り、年明けの寒竹賞では12着(同着)ながら勝ち馬からは1秒2差だった。今季初戦となった前走スプリングカップは勝ち馬から2秒2も離された7着。1番枠からのスタートで馬群に包まれてしまい、行きっぷりがよくなかった。今回、叩き2戦目で、しかも舞台が芝となれば一変したレースぶりを見せてくれるはず。
 相手筆頭はリュウノファンタジ。芝は未知数だが、船橋から転入した今季はスプリングカップ4着に、前走やまびこ賞では、2強からはやや離されたとはいえ3着に好走。ダートでの能力ならサンエイゴールドより上かもしれない。あとは盛岡の芝が合うかどうか。
 マーチンは、中央未勝利から今季転入して、ここまで4着が最高という成績だが、中央では芝1200メートル戦で2着があった。そのほかも着順はあまりよくないながらも、芝では勝ち馬から1秒前後の差とコンスタントには走っていた。芝での変わり身に期待したい。
 トゥニーナは重賞では4戦して掲示板が一度もないが、2歳時は芝で5戦して1勝、2着3回。芝のほうが圧倒的に成績がいい。
 ドリームピサの前走やまびこ賞は後方ままの8着だったが、その前の冬休み明け3戦は2着、1着、1着と充実ぶりを見せた。盛岡の芝は一度しか経験していない(4着)が、芝さえこなせばこのメンバーなら上位争いのチャンスも。
 ◎2サンエイゴールド
 ◯1リュウノファンタジ
 ▲5マーチン
 △3トゥニーナ
 △7ドリームピサ
 
 はまなす賞の出走表はこちら

2016/05/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/14佐賀・阿蘇山賞】ここに敵はいないキングプライド

 前開催の同条件、尾鈴山賞を大差圧勝したキングプライドにとっては、今回のメンバー中5頭がそのときの相手。あとの2頭は同開催の1400メートルのA級、S2重賞・高千穂峰賞でブービーと最下位だったという馬たち。もはやキングプライドにとっては調教代わりと言ってもいいレースだろう。
 前走、大差で負けた相手の中から、2着3着を予想するというのもなんとも難しいが、尾鈴山賞で2番人気に支持されながら4着に敗れたアーサーバローズにもう一度期待してみる。南関東B級から転入しての2戦目で変わり身があるかどうか。
 S1重賞のはがくれ大賞典で4着に好走していたヴィルトグラーフ、昨秋転入後、A2の一般戦を含めて佐賀では10戦して2着3着が計7回と安定して上位に食い込んでいるエリモブリーズなどが連下候補。
 ◎2キングプライド
 ◯6アーサーバローズ
 △1ヴィルトグラーフ
 △8エリモブリーズ
 
 阿蘇山賞の出走表はこちら

2016/05/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/8盛岡・シアンモア記念】意欲の遠征グランプリブラッド

 7頭立ての少頭数で、地元勢同士ならナムラタイタン断然で興味半減といったところだったが、北海道から昨年の道営記念を制したグランプリブラッドが遠征してきた。
 そのグランプリブラッドは、シーズン終了後には船橋の総の国オープンに遠征。直線完全に抜け出していた高知のサクラシャイニーをゴール前で追い詰めたものの、わずかハナ差届かず惜しくも2着だった。今回はそれ以来5カ月ぶりの実戦ということが気になるところだが、サクラシャイニーにはダートグレードでも好走歴があって、南関東のオープン勝ちということからも、グランプリブラッドにはナムラタイタンを負かす力は十分あるのではないかと見る。
 もちろん相手はナムラタイタン。昨年のシアンモア記念は脚部不安のため自重したが、ここを勝てば地方同士の重賞7連勝となる。
 3番手には、このレース連覇がかかるライズライン。桐花賞、赤松杯ではナムラタイタンに差をつけられたが、今シーズン2戦目でどこまで差を詰められるか。
 そのほかでは、昨年秋にはオープン・A級一組で3連勝があって今季初戦を快勝したエアカーネリアン、川崎から遠征のドレミファドンが3着争い。
 ◎6グランプリブラッド
 ◯1ナムラタイタン
 ▲7ライズライン
 △4エアカーネリアン
 △2ドレミファドン
 
 シアンモア記念の出走表はこちら

2016/05/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/7佐賀皐月賞】まだまだ上が望めるシンゲツ

 B級馬による1800mのS2重賞。
 高知のA級で勝ち負けしていた馬が、佐賀の下級条件に入ればさすがに強い。転入後、9戦連続連対中のシンゲツだ。いよいよB級のS2重賞に出走するようになって、ここ2戦は1着、2着。今回はかなり相手にも恵まれただけに負けられないところ。
 シンゲツ以外にB級の上位で安定した成績を残している馬がいないだけに、相手は迷うところだが、コモドーはここ3戦で掲示板内を確保し、しかも勝ち馬からは1秒以内の差。この距離の経験は少ないが、前走1750メートル戦で中団から2着まで押し上げたように、距離も問題なさそうだ。
 3歳のドンゲイボルグは、南関東から転入初戦となった前走錦江湾賞が5着。2着のシンゲツからは1秒7差とやや差をつけられたものの、今回2戦目での慣れと上積みがあれば差を詰められそう。
 アユメライトアップは、前走を度外視すれば、それまではB級の重賞や特別で常に掲示板内に好走していた。勝つまでは難しそうだが、連下なら十分狙える。
 コスモポッポも、前走がやや負けすぎたが、その前の3走がB級のS2重賞で1、3、4着と善戦。ここでも好走までは期待できそう。
 ◎8シンゲツ
 ◯10コモドー
 ▲1ドンゲイボルグ
 △6アユメライトアップ
 △5コスモポッポ
 
 佐賀皐月賞の出走表はこちら

2016/05/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/5園田・兵庫大賞典】人馬に勢いのアクロマティック

 JpnIIIの名古屋大賞典はともかく、その前まで4連勝で新春賞、梅見月杯と連勝したアクロマティックには勢いがある。両重賞ともに向正面、ラチ沿いからまくって直線で差し切るという大胆な競馬。騎手、調教師ともに2位以下に差をつけての目下兵庫リーディングという勢いが馬を走らせているようでもある。
 バズーカは昨年秋以降の地元戦では、12月のA1特別ではアクロマティックにクビ差とらえられたが、その後はA1特別を2勝。前走は4コーナーで前をとらえると直線鮮やかに抜け出した。今回は佐賀記念JpnIIIに続いて高知から赤岡騎手が鞍上に呼ばれ、アクロマティックの末脚を封じる流れになれば、古馬重賞初制覇のチャンスもありそうだ。
 ダブルファンタジーは船橋に遠征したマリーンカップJpnIIIでは、1、2着馬からは大差がついたが、勝ち馬以外のJRA勢凡走に乗じて3着に粘って見せた。園田では転入初戦のA2特別を勝って以降勝ち星はないが、A1特別でも善戦はしており、マリーンカップJpnIIIの好走で一皮むけたという可能性は期待できる。
 地元では久しく重賞勝ちがなかったエーシンクリアーだが、昨年秋には姫山菊花賞で地元古馬重賞初勝利。今回も展開ひとつでチャンスはある。
 六甲盃でベルラインにクビ差2着と惜敗だったバレーナボスだが、今回はメンバーが揃って連下まで。
 ◎10アクロマティック
 ◯4バズーカ
 ▲12ダブルファンタジー
 △6エーシンクリアー
 △11バレーナボス
 
 兵庫大賞典の出走表はこちら

2016/05/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 426|427|428|429|430|431|432|433|434|435|436 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.