Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 423|424|425|426|427|428|429|430|431|432|433 次へ>>
【6/6盛岡・岩手ダービーダイヤモンドカップ】6連勝で戴冠なるかエンパイアペガサス

 シーズンをまたいで目下5連勝中のエンパイアペガサスが断然だ。連勝といっても昨年は2歳B級までのレースだっため、3歳シーズンになって一線級が相手でどうかと思われたが、スプリングカップ、やまびこ賞と、岩手ダービーダイヤモンドカップへ向けての王道を危なげなく勝って連勝を伸ばした。2歳チャンピオンで、やまびこ賞でも半馬身差に食い下がったメジャーリーガーが不在となっては、エンパイアペガサスの独壇場だ。
 相手選びは難しい。馬券的なことを考えるとある程度絞らなければならないのでなおさらだ。人気薄を狙うのでなければ、1頭か2頭にヤマを張らなければならない。
 相手筆頭は、南関東から転入してきた1勝馬リュウノファンタジとしてみた。やまびこ賞ではやや離された3着だったが、その後芝のはまなす賞で3/4馬身差の2着と、岩手の水に慣れてきたのか調子を上げている。父はマイネルラヴだが、距離が1800メートルに延びたやまびこ賞で3着に好走しているように、2000メートルになってばったりということもないだろう。
 3番手には、金杯を制したサンエイホープ。冬休み明け初戦のスプリングカップは大敗したが、やまびこ賞では3着リュウノファンタジにハナ差4着と修正してきた。さらなる上積みがあれば2着も狙える。
 留守杯日高賞を制した牝馬のサプライズハッピーは、金杯でサンエイホープの2着など牡馬との対戦でも健闘している。ただこのメンバーに入ってどこまでやれるか。
 カントリーサインはスプリングカップでエンパイアペガサスの2着と好走したが、6馬身離されていた。その差を詰められるかどうか。ダービーウイーク全レースに騎乗予定の吉原寛人騎手に期待だ。
 ◎9エンパイアペガサス
 ◯4リュウノファンタジ
 ▲2サンエイホープ
 △5サプライズハッピー
 △10カントリーサイン
 
 岩手ダービーダイヤモンドカップの出走表はこちら

2016/06/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/5佐賀・開聞岳賞】B級で実績断然のシンゲツ

 B級馬による1750メートルのS2重賞。
 高知から転入したシンゲツは、佐賀ではここまで11戦8勝、2着3回。そのうちB級のS2重賞や特別でも2着に負けたのが一度だけという成績だから、この上のクラスに入っても十分勝負になりそうだ。
 相手にはダンシング。中央1勝から転入して2連勝のあとのあやめ特別では1番人気に支持されるも4着。逃げたものの終始シンゲツにマークされる厳しい展開だった。そのレースを経験して、今回あらためてシンゲツに挑む。
 マリーズミイも相手として差はない。金沢から転入初戦の若葉特別では、逃げてコスモガラサにクビ差の2着。このクラスなら引き続き勝負になりそう。ただあまり経験のない距離が不安ではある。
 ここ2戦でシンゲツの3着、2着と好走しているコスモポッポも連下争いなら。
 中央の障害から転入初戦のセイウンコレットは評価が難しいが、鮫島騎手に期待して。
 ◎6シンゲツ
 ◯11ダンシング
 ▲12マリーズミイ
 △4コスモポッポ
 △10セイウンコレット
 
 開聞岳賞の出走表はこちら

2016/06/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/5盛岡・早池峰スーパースプリント】転入初戦のアルベルティから

 これまで早池峰賞として1200メートルで行われていたレースが、今年から早池峰スーパースプリントとして1000メートルのレースとなり、スーパースプリントシリーズ(SSS)に組み込まれた。昨年まで、岩手所属馬がSSSに参加しようと思えばトライアルは門別まで遠征してグランシャリオ門別スプリントに出走するしかなく、しかしさすがにこれまで門別に遠征した馬は1頭もなく、ほとんど現実的ではなかった。
 そういうわけで、第1回として行われる早池峰スーパースプリントには、この距離でこそという馬が何頭か出走してきた。参考になりそうなのは同じ舞台で行われた5月4日のスプリント特別。エゴイストが逃げ切っての勝ちタイムは、時計が出そうな不良馬場で59秒7。ちなみにこの条件のレースは、これまで上級クラスではあまり行われたことがなく、コースレコードの59秒0は2014年8月17日にC1級の一般戦で記録されたもの。となると、先のスプリント特別は評価しにくい。
 中心は別路線組と見て、南関東から転入初戦のアルベルティ。中央でもダートの短距離を中心に走り、南関東では今年1月に準重賞のウインタースプリントで大接戦の4着があった。そのあたりの成績を評価した。
 デュアルスウォードは中央オープンの実績があり、1200メートルだった昨年の早池峰賞ではライズラインやランドオウジなどの重賞勝ち馬をまとめて負かした実績がある。ただそれから1年。さすがに8歳になって近走の成績はイマイチだが、1000メートルの舞台で覚醒するかどうか。
 そして3番手にエゴイスト。勝ち星は芝もダートも1000メートルで4勝ということは評価できるが、中央では未勝利を勝ったのみで、地方でも戦ってきた相手のレベルにやや疑問を感じる。
 連下には、いずれもそのスプリント特別組で、3着のエーシンシャラク、10番人気ながら新人の鈴木祐騎手で惜しい2着だったタイセイメテオ、1番人気で5着だったサカジロヴィグラス。
 ◎10アルベルティ
 ◯9デュアルスウォード
 ▲7エゴイスト
 △4エーシンシャラク
 △5タイセイメテオ
 △6サカジロヴィグラス
 
 早池峰スーパースプリントの出走表はこちら

2016/06/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/4佐賀・鶴見岳賞】B級で復調コスモガラサ

 この開催ではB級のS2重賞が2戦組まれていて、この鶴見岳賞が1400メートル戦で、翌5日の開聞岳賞が1750メートル戦。
 調子を上げてきたコスモガラサにチャンスが巡ってきた。2年近く勝ち星から遠ざかっている間もA級のS2重賞でたびたび入着があり、今年になってB級に降格になっても2着3着と勝ちきれなかったが、ここに来てB級の特別を2連勝。今回は前走の若葉特別で負かしているか、もしくはB級-3組から上がってきたメンバーが相手だけに負けられないところ。
 相手筆頭はダノンミル。C1級を勝ってB級初戦となった3走前は6着だったものの、その後1400メートルのB級-3組戦を連勝。その勢いならここも一気に突破という可能性もある。
 モリデンクーバーは、若葉特別は着順こそ6着だったが、勝ったコスモガラサとはコンマ4秒差。B級のS2重賞や特別で掲示板内を確保してきた安定性力のこの馬が3番手。
 以下はやや安定感に欠けるが、若葉特別で3着だったサチノポピー、前走がダノンミルの2着だったコスモリュブリュー、若葉特別4着だったタツノオトシゴらは3着争いまで。
 ◎1コスモガラサ
 ◯11ダノンミル
 ▲5モリデンクーバー
 △7サチノポピー
 △4コスモリュブリュー
 △3タツノオトシゴ
 
 鶴見岳賞の出走表はこちら

2016/06/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/31門別・北海優駿】二冠制覇に挑むスティールキング

 昨年の北海優駿ではオヤコダカがスタートでまさかの落馬、その後王冠賞を制して幻の三冠馬となった。その実力が本物だったことは秋以降にあらためて示し、古馬重賞でも互角の戦いを見せた。とはいえ瑞穂賞2着、今シーズン初戦のコスモバルク記念でも2着と、惜しいところでタイトルに手が届かないでいたが、先日の赤レンガ記念を制して古馬重賞初制覇となった。
 以前のホッカイドウ競馬では2歳シーズンが終了すると有力馬のほとんどが中央や南関東に移籍してしまったが、近年では有力馬のなかにも北海道にとどまる馬が出てきて、オヤコダカはまさにその1頭だった。
 そして今年の3歳世代で、「この馬が北海道に残ったか」と思ったのが、スティールキング。2歳時には重賞こそ勝てなかったものの、ブリーダーズゴールドジュニアカップ、サンライズカップ、そして北海道2歳優駿JpnIIIでいずれも2着と、世代トップクラスの1頭として活躍を見せた。今季初戦となった一冠目の北斗盃を貫禄勝ち。北斗盃組以外にもこれといった上り馬がいるわけではなく、二冠制覇は堅いと見る。
 相手は、北斗盃2着から北海優駿トライアルを制したジャストフォファン。北斗盃では、逃げてスティールキングにはとらえられたものの1馬身差で食い下がった。北海優駿トライアルでは2番手に控える競馬で、逃げたフジノパンサーをとらえると4馬身突き放しての圧勝。そのレースぶりなら、ひょっとしてスティールキングに対して逆転もと思わせた。◎◯ともに、昨シーズンも2歳重賞戦線で圧倒的な成績を残した角川秀樹厩舎の所属で、どちらかが勝てば2006年のギルガメッシュ以来10年ぶりの北海優駿制覇となる。
 3番手には、北斗盃4着、トライアル2着のフジノパンサー。
 北斗盃では大きく離されての5着だったアンビリーバボーだが、南関東での格付けではジャストフォファンや、北斗盃3着のキングニミッツより上で、再転入後2戦目の変り身に期待したい。
 ヒダカソウカップで古馬と対戦した牝馬のドリームダークアイがどこまでやれるか。
 ◎4スティールキング
 ◯8ジャストフォファン
 ▲9フジノパンサー
 △5アンビリーバボー
 △1ドリームダークアイ
 
 北海優駿の出走表はこちら

2016/05/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 423|424|425|426|427|428|429|430|431|432|433 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.