Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 421|422|423|424|425|426|427|428|429|430|431 次へ>>
【6/19高知優駿】遠征競馬で力をつけたディアマルコ

 グランダム・ジャパン3歳シーズンで2位となったディアマルコの凱旋出走。若草賞、東海クイーンカップこそクラトイトイトイに完敗だったものの、のじぎく賞では直線でクラトイトイトイに並びかけると見事に競り落とした。もともと高知でも古馬C2を連勝している実力があり、その後の遠征競馬で力をつけていることは確実。疲れや反動さえなければ、ここは強いレースを見せてくれるだろう。
 ダービーウイークの全6戦に騎乗し、さらに高知優駿にもという吉原騎手が手綱をとるのがセイエスパーニャ。赤岡騎手で1番人気に支持された黒潮皐月賞はブラックビューティにとらえられて惜しくも2着。実力はあるが、今回一気の距離延長がどうか。中央時代にはダート1800メートルの経験があるが、いずれも惨敗なのであまり参考にはならない。血統的にはまったく問題ないはずだが。
 ナガラスマイルは中央1戦未勝利から転入。3歳戦でいずれも2着に6馬身差をつけて3連勝。今回、はじめて同世代の一線級との対戦となるだけにどんなレースを見せるか。
 黒潮皐月賞4着から古馬C1戦を制したハルノフェスタ、中央未勝利から転入して古馬C3戦を快勝したモヒカンなどにも未知の魅力がある。
 高知の馬場では全馬が1400メートルまでしか経験がないだけに波乱の要素も。ただその中で1700メートル戦ののじぎく賞を快勝しているディアマルコの経験は大きい。
 ◎10ディアマルコ
 ◯4セイエスパーニャ
 ▲1ナガラスマイル
 △9ハルノフェスタ
 △7モヒカン
 
 高知優駿の出走表はこちら

2016/06/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/19ばんえい・旭川記念】コウシュハウンカイの連覇に期待

 強い6歳の2頭は今シーズンも好調。ばんえい十勝オッズパーク杯では、昨年同様にワンツー決着。勝ったオレノココロは今回別定10キロ増となるので、やはり昨年同様にコウシュハウンカイの出番と見る。
 昨年の旭川記念では9着に敗れていたオレノココロだが、昨シーズンはその後に別定重量を積まれても強いレースを見せ続けた。ゆえに今シーズンは勝負になると見る。
 ばんえい十勝オッズパーク杯で惜しい3着だったオイドン以下、ニュータカラコマ、キタノタイショウ、フジダイビクトリーら重賞実績馬が連下争い。ただフジダイビクトリーは昨シーズン後半から高重量専用タイプになったような印象があり、シーズン前半のあまり重量が重くならないところでは苦しむかもしれない。
 ◎6コウシュハウンカイ
 ◯8オレノココロ
 ▲1オイドン
 △4ニュータカラコマ
 △2キタノタイショウ
 △9フジダイビクトリー
 
 旭川記念の出走表はこちら

2016/06/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/19盛岡・一條記念みちのく大賞典】連覇を狙うコミュニティ

 出走馬にナムラタイタンの名がないのがなんとも残念。前走後に疲れが出たとのことで、回避となったようだ。そして8頭立てとやや寂しい頭数になった。
 ならば中心はコミュニティ。ここ1年はダートグレードを除けばすべて3着以内で、しかも先着されたのはナムラタイタン、ラブバレット、ライズラインなどのごくごく限られたトップクラスの馬ばかり。そうしたメンバーが不在となったここは負けられないところ。昨年のこのレースでは2着に10馬身差をつけての圧勝で、連覇の期待は大きい。
 相手には、あすなろ賞でコミュニティに1馬身1/4差で2着だったオメガスパーキング。中央1000万条件から転入して今回が3戦目。まだまだ上積みがありそう。ただ中央時代も通じてはじめての2000メートルがどうかは気になるところ。
 ミラクルフラワーは大井から戻ってA級特別を連勝。重賞で通用するかどうかだが、今回は実績馬がコミュニティしかいないというメンバーだけに、上位を狙えそうだ。
 中央1000万条件からの転入初戦がミラクルフラワーの2着だったメテオライト、中央準オープンから転入して5戦目のハーコットらも馬券にからんでくる能力はありそう。
 ◎4コミュニティ
 ◯3オメガスパーキング
 ▲1ミラクルフラワー
 △6メテオライト
 △8ハーコット
 
 一條記念みちのく大賞典の出走表はこちら

2016/06/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/18盛岡・かきつばた賞】ついに登場ダイワマッジョーレ

 中央の芝重賞2勝という実績で転入した、今シーズン一番の注目と言っていいダイワマッジョーレがいよいよ登場だ。中央ではマイル前後を中心に使われ、2000メートルまでしか経験がないが、間違いなくゆったり流れる地方競馬の2400メートルのペースなら対応は可能だろう。まずはそのレースぶりに注目だ。
 相手筆頭はブレイズアトレイル。こちらも中央の芝で重賞2着があり、転入初戦のOROターフ特別を快勝。すでにコースを経験しているということでは、ダイワマッジョーレを負かす場面も十分に考えられる。
 マイネルコランダムは中央の芝2勝から昨年秋に転入。岩手では初芝のOROターフ特別でブレイズアトレイルに5馬身差の2着。さすがに中央オープン馬が相手では力の違いを見せられた形だが、今回はどこまで迫れるか。
 中央の芝3勝から転入したブレークビーツ、格上挑戦だがここ2戦の芝で好走しているロケットボールなども連下争いにからんできそう。
 ◎6ダイワマッジョーレ
 ◯8ブレイズアトレイル
 ▲3マイネルコランダム
 △11ブレークビーツ
 △9ロケットボール
 
 かきつばた賞の出走表はこちら

2016/06/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/18佐賀・夏至賞】九州ダービー栄城賞5着からのコスモカット

 九州ダービー栄城賞が終わっての、3歳馬によるS2重賞。栄城賞からはさすがに上位勢の出走はないが、5、6、8着馬が出てきた。
 その栄城賞最先着5着のコスモカットは、中央未勝利から転入して5連勝で鯱の門特選を勝利。その成績だけでも、このメンバーでは実績・格付けは最上位。栄城賞からひと開催あけたことでも、あらためて期待できそう。
 メンバー中6頭が前開催の虹の松原特選を使われており、その中でもパイロットは九州ダービー栄城賞(8着)から連闘で出走、一騎打ちとなったトゥルーセオリーを振り切ると4馬身差をつけて圧勝。中央未勝利から転入して4戦目での初勝利だったが、力をつけたと見る。
 虹の松原特選でパイロットとの一騎打ちに敗れたトゥルーセオリーだが、逃げてうしろから突かれる厳しい展開。マイペースの逃げに持ち込めれば巻き返す可能性も。
 佐賀生え抜きのネーブルホープは、前走3歳-2組のハマナス賞が3歳になっての初勝利。地道に力をつけてきた。
 虹の松原特選で差のある3着だったコパノミライは転入2戦目での変り身に期待。
 ◎6コスモカット
 ◯4パイロット
 ▲9トゥルーセオリー
 △2ネーブルホープ
 △10コパノミライ
 
 夏至賞の出走表はこちら

2016/06/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 421|422|423|424|425|426|427|428|429|430|431 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.