Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース | 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター >>
【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
ツイート

 ジュゲムーンがいよいよ高知で同世代との対戦。門別4勝の実績で移籍し、全日本2歳優駿JpnI、ブルーバードカップJpnIIIでともに5着はインパクト大。その2戦で先着された地方馬は、NARグランプリ2歳最優秀牡馬ソルジャーフィルド、平和賞を制したウィルオレオールという全国クラスの活躍馬。その2頭は5月1日の門別・北斗盃で一騎打ちを演じ、ソルジャーフィルドがアタマ差で制した。ここまで唯一高知で出走した古馬C2戦も完勝。今回のメンバーで古馬C3を勝った馬はいるが、C2を勝っているのはこの馬だけ。そして佐賀に遠征したネクストスター西日本でも、兵庫ユースカップを制していたエイシンハリアーを寄せ付けず2馬身差で逃げ切り完勝。3着馬には7馬身差をつけた。いよいよ高知でタイトル奪取だ。
 相手筆頭にはトサノマイヒメを挙げる。佐賀に遠征したフォーマルハウト賞、地元の土佐春花賞と重賞2勝。デビュー戦の800メートル戦を除けば、前走東海クイーンカップが初めての大敗。前を射程にとらえながら追走していたものの3コーナーから追い通しになってしまった。1600メートルの土佐水木特別でも2着とはいえ、勝ったリケアカプチーノに5馬身差をつけられており、1400メートルまでなら能力上位とみる。
 2歳時にネクストスター高知を古馬並みのタイムで圧勝し、デビューから4連勝としたドライブアウェイは、この世代では圧倒的な存在かに思えた。ところが金の鞍賞を出遅れで取りこぼし、兵庫クイーンセレクションは圧勝したものの、ル・プランタン賞で2着に敗れたことで評価が難しくなった。それが距離だとするなら、あらためて1400メートルでどんな競馬を見せるか。
 中央未勝利との交流・竜頭盃を制して古馬C3戦も勝ったリューノス、金の鞍賞を制したリケアマキアート、同2着のヤマノアシオトなど、高知のこの世代は役者揃いだ。
 ◎10ジュゲムーン
 ○2トサノマイヒメ
 ▲4ドライブアウェイ
 △1リューノス
 △7リケアマキアート
 △6ヤマノアシオト
 
 黒潮皐月賞の出走表はこちら


この予想印で投票
ツイート

2025/05/03
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/77324
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.