北海道から転入初戦のポップディーヴァは、フレッシュチャレンジを勝ったあと2歳オープンの2戦はともに着外だが、前走ペリドット特別の勝ち馬ソロユニットは、その後重賞のリリーカップで圧倒的な強さを見せた。ポップディーヴァはペリドット特別で6着だったが、その馬から1秒1差ならむしろ評価できる。あとは1400メートルの距離と、門別とは逆周りの盛岡コースが合うかどうか。
スターサーバルも門別からの移籍組。移籍初戦となった若鮎賞は、逃げて直線失速したが、初めての芝に加えてペースが速かった。門別では未勝利勝ちのみの実績だが、未勝利馬が何頭かいる今回のメンバーなら能力上位は間違いない。
デビューから芝で2連勝としたのがマツリダスティール。前走若鮎賞は出遅れて最後方からとなったが、3〜4コーナーから直線にかけて外をまくって出ると、2着ゴールデンヒーラーとはアタマ差の接戦だが強い勝ち方を見せた。さて、初めてのダートがどうだろう。
ダート2連勝から芝の若鮎賞で3着だったのがリュウノシンゲン。2戦目に盛岡ダート1400メートル戦を勝っているが、北海道から転入した◎○を相手に勝ちきるには、さらなる成長があるかどうか。
リュウノイサベルも門別からの移籍組だが、ここまで未勝利。前走水沢1300メートル戦の2着で上昇のきっかけをつかんだかどうか。
◎10ポップディーヴァ
○7スターサーバル
▲5マツリダスティール
△2リュウノシンゲン
△11リュウノイサベル
ビギナーズカップの出走表はこちら
昨年までは10月下旬に1200メートルで行われていたが、時期が2カ月ほど早まって未来優駿の指定からはずれ、距離も1700メートルに延長され、サンライズカップの前哨戦という位置づけとなった。
ラッキードリームは前走芝のコスモス賞こそ通用しなかったが、1700メートルのターフチャレンジでは直線で逃げ馬をとらえると、楽々と突き放し余裕があっての完勝。稍重1分50秒0というタイムも速い。
ブリーダーズゴールドジュニアカップで勝ち馬と接戦の2、3着だったのが、ノットリグレット、トランセンデンス。ノットリグレットは直線を向いたところでは勝ったような勢いだったが、ブライトフラッグに粘られてアタマ差及ばず。ゴール前脚を使って一気に迫ったトランセンデンスは半馬身差で3着。このあたりは展開ひとつで能力的に差はない。
ブリーダーズゴールドジュニアカップ5着だったスティールグレートは、前半かかるような場面があった。栄冠賞2着から能力面で劣るところはないが、この距離は長いような気がする。折り合いをつけてどこまで。
ターフチャレンジでラッキードリームから離されての4着だったシビックドライヴだが、同じ1700メートルのウィナーズチャレンジでは1分50秒6という好タイムで快勝。さらなる上積みがあれば逆転も。
◎4ラッキードリーム
○8ノットリグレット
▲5トランセンデンス
△3スティールグレート
△7シビックドライヴ
サッポロクラシックカップの出走表はこちら
中央1勝クラスから転入したエイシンガネーシャに期待する。転入初戦は古馬B1に格付けされ惜しくも2着。負けたとはいえ、3歳のこの時期にそのクラスで好勝負ということでは、能力上位と考えてよい。続くトライアルのクリスタル賞では、ガミラスジャクソンやイチライジンら重賞勝ち馬を一蹴した。中央では未勝利戦を勝ったのみならず、1勝クラスでも掲示板内が3回。それがいずれもダート1800メートルということでは、距離的にもベスト。
2歳年末から菊水賞まで圧倒的な強さで5連勝としたステラモナークだったが、のじぎく賞では他馬の厳しいマークに遭って5着、兵庫ダービーでは、逃げたディアタイザンを3コーナー過ぎで一旦はとらえたものの、直線で振り切られ半馬身差で惜しくも2着。目標にされる立場ゆえ、厳しいレースが2戦続いた。今回そこから約3カ月ぶりの実戦で、春からの成長があるかどうか。
勝つ時は強いが負けるときはあっさりというガミラスジャクソン。菊水賞は11着大敗で、兵庫ダービーは勝ち馬から1秒差で5着。しかしながら前走トライアルのクリスタル賞では、勝ったエイシンガネーシャより1キロ重い57キロを背負ってクビ、アタマ差の3着。それが今回は定量56キロとなれば、逆転も期待できそう。高知から呼ばれた赤岡騎手がどんなレースを見せるかにも期待だ。
のじぎく賞9着も、その後3連勝で古馬B2特別まで制したユウキラフェールも成長がうかがえる。クリスタル賞では逃げてエイシンガネーシャのクビ差2着に粘ったポリバレント。前走園田では初めての1700メートル戦を快勝したジョウショーカーブらも、それほど能力差はなさそう。
◎5エイシンガネーシャ
○9ステラモナーク
▲7ガミラスジャクソン
△8ユウキラフェール
△4ポリバレント
△10ジョウショーカーブ
園田オータムトロフィーの出走表はこちら
ストーンリバーは2歳時以来重賞勝ちがないが、南関東でもオープン特別で上位を確保していた。兵庫に移籍してからのここまで4戦も勝ち星がないが、名古屋に遠征しての名港盃2着、園田の摂津盃4着は、いずれも地方同士ならレベルの高いメンバーが相手。今回、メンバーに恵まれたとまでは言えないものの、久々の重賞制覇を期待したい。
ランガディアは中央オープンから岩手に移籍して快進撃。当初はダートの適性が疑問視されたが、むしろダートのほうがとも思われるレースぶりを見せ重賞3連勝。中央相手のマーキュリーカップJpnIIIでも1、2着馬から離されたとはいえ3着に健闘。マーキュリーカップJpnIIIで地元岩手所属馬が3着以内に入ったのは、じつに2001年のトーホウエンペラー(3着)以来のことだった。水沢コースで結果を出しているように、同じようなコース形態の金沢でも能力を発揮できそう。
3歳時に道営記念まで制したリンノレジェンドだが、4歳になって重賞ではやや苦戦。マーキュリーカップJpnIII(7着)でも手綱を取った吉原寛人騎手が金沢の舞台で巻き返しなるかどうか。
このクラスが揃うと地元勢はさすがに劣勢だが、地元同士ならまず崩れることがないティモシーブルー、利家盃を制したサノサマーらが地元の意地を見せられるかどうか。
◎4ストーンリバー
○8ランガディア
▲5リンノレジェンド
△3ティモシーブルー
△1サノサマー
イヌワシ賞の出走表はこちら
はまなす賞、ポプラ賞という世代混合重賞では、経験・実績で上回る年長馬が有利と言われてきたが、どうも近年はそうでもなく、過去5年のこのレースを見ると、3歳馬2勝に4歳馬3勝。3着内馬15頭でも3歳馬7頭、4歳馬8頭と、ほぼ互角の成績となっている。
そして710キロもしくは720キロという重いトップハンデを負担した馬は3着が最高という成績となっている。今回はトップハンデ710キロが2頭。
ということで軽ハンデの好調馬、カイセドクターを狙ってみる。ここまで重賞ではヤングチャンピオンシップ、イレネー記念でともに3着、ばんえい大賞典も2着と、同世代同士では常に上位争い。ここ5戦では4勝を挙げ、2着に負けたのはばんえい大賞典。前走B2-1組を勝って、さらに上のクラスの実力があると見る。それでいてトップハンデより40キロ軽い670キロはかなり恵まれた。ただ、外詰めの大外枠に入ってしまってどうだろう。
メムロボブサップは、柏林賞を今回より10キロ重い720キロのトップハンデで制しており、古馬一線級とも互角の勝負。冒頭のとおり、近年苦戦している710キロのトップハンデでも勝ち切るだけの能力はありそう。
ゴールドハンターは、ばんえい大賞典こそ8着だったが、それを別とすれば自己条件では5連勝中。これも好調軽ハンデ660キロなら勝負になりそう。
もう1頭のトップハンデ、アオノブラックは、同重量ではメムロボブサップ相手ではやや劣勢。ここは上位争いに食い込めるかどうか。
3歳の実力ナンバーワンはキョウエイリュウで間違いないが、ばんえい大賞典でもトップハンデで遅れをとって巻き返しはならなかった。ここは4歳馬との対戦で、トップハンデと20キロ差の690キロは厳しいと見る。
◎9カイセドクター
○5メムロボブサップ
▲4ゴールドハンター
△1アオノブラック
△7キョウエイリュウ
はまなす賞の出走表はこちら