Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4182)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)
  • 【8/31盛岡・ビギナーズカップ】山本兄弟の一騎打ちか
    (2025/08/30)
  • 【8/28笠松・撫子争覇】連覇狙うペップセ
    (2025/08/27)
  • 【8/24佐賀・九州チャンピオンシップ】強敵不在でアエノブライアン
    (2025/08/23)
  • 【8/24ばんえい・はまなす賞】重量有利ショータイム
    (2025/08/23)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (145)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 186|187|188|189|190|191|192|193|194|195|196 次へ>>
【6/20ばんえい・北斗賞】今シーズンもここからミノルシャープ

 昨シーズン後半は負担重量にも苦しめられ不振が続いたミノルシャープだが、ここ2戦のレースぶりは復調といっていい。昨シーズン快進撃が始まったのがこの北斗賞で、今年もここからの復活を期待したい。
 復調といえばもう1頭、アアモンドグンシン。休み明けだった昨年のドリームエイジカップでは、あと数センチでゴールというところで座り込んでしまい競走中止。続くオープン2組も最下位となってどうなるかと思ったが、その後は格下相手に2連勝でシーズンを締めくくった。そして前走大雪賞が今シーズン4戦目での初勝利。このメンバーでも増量なしの770キロなら勝負になる。
 ばんえい十勝オッズパーク杯2着のあとも連対を続けているメムロボブサップは、アオノブラックとともに、5歳ながらもはや古馬戦線の中心的存在。古馬一線級の重賞でプラス10キロを課されてどうか。ちなみにプラス20キロでトップハンデ790キロのアオノブラックは見送った。
 今季4連勝で一気に台頭してきたのがウンカイタイショウ。古馬重賞はこれが初挑戦だが、その勢いは侮れない。
 センゴクエースは、この重量では若馬に先に行かれてしまうと勝負にならないが、タイミング次第ではあっさりというパターンも。
 ◎1ミノルシャープ
 ○6アアモンドグンシン
 ▲2メムロボブサップ
 △8ウンカイタイショウ
 △10センゴクエース
 
 北斗賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/20水沢・一條記念みちのく大賞典】この距離ならエンパイアペガサス

 冬休み明け初戦がいまいちでシアンモア記念では人気を落としたエンパイアペガサスだったが、直線では人気2頭と追い比べとなって、ヒガシウィルウィンにはクビ差及ばなかったものの、チャイヤプーンに1馬身3/4差をつけて2着を確保した。今回、ひと叩きされての上昇に加え、距離延長の2000メートルなら中心視できる。
 ヒガシウィルウィンは今季初戦の赤松杯こそ5着だったが、シアンモア記念ではあらためて勝負強さを見せた。ただベストはやはり1600メートルと思われ、エンパイアペガサスの2着だった桐花賞以来、2度めの水沢2000メートルがどうか。
 チャイヤプーンは、シアンモア記念の直線3頭の追い比べでは内に刺さるクセを見せたぶん遅れをとって3着。それでも前走あすなろ賞では、逃げたパンプキンズとの追い比べをアタマ差で制した。岩手ダービーダイヤモンドカップ、ダービーグランプリを制した相性のいい水沢2000メートルの舞台に期待だ。
 パンプキンズは大外枠でもおそらく単騎逃げが叶いそうで、マイペースで逃げてどこまで粘れるか。
 ◎3エンパイアペガサス
 ○6ヒガシウィルウィン
 ▲4チャイヤプーン
 △9パンプキンズ
 
 一條記念みちのく大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/17門別・北海優駿】二冠狙うラッキードリーム

 一冠目の北斗盃は、JBC2歳優駿JpnIIIを制したラッキードリームと、エーデルワイス賞JpnIIIを勝ったソロユニットが馬体を併せるように4コーナーをまわり、さらに鎌倉記念など重賞2勝のリーチがこれに迫って、3頭の追い比べは見ごたえがあった。
 不安があった内回り1600メートルを制したラッキードリームにとって、外回りで距離延長となる今回は好条件。8頭立てという少頭数で展開的にまぎれが生じることもなさそうで、新興勢力といえるようなメンバーもいない。ダービーシリーズは、ここまで6戦のうち、金沢、佐賀、岩手、名古屋で二冠馬が誕生。ラッキードリームはそれらに続く可能性が高そうだ。
 オタクインパクトは、北斗盃こそ前3頭からやや離されての4着だったが、ここまでの3勝は1700か1800メートル。今季初戦だった牡羊座特別は直線で抜け出し、2着とは半馬身差だったが、着差以上の完勝だった。
 テイクアターンは2歳時に1700メートルの2歳オープン戦を勝ち、川崎に遠征して1600メートルの川崎若駒オープンを制した。北斗盃は4着オタクインパクトに3/4馬身差5着。外回り1700メートルでも2勝を挙げているが、2000メートルへの距離延長でどうか。
 北斗盃ではラッキードリームに1馬身差で2着と食い下がったリーチだが、鎌倉記念を勝ったあとは距離を懸念して地元のJBC2歳優駿には出走せず、全日本2歳優駿に向かった(12着)。門別では外回りの1700/1800メートルも経験したことがなく、2000メートルは厳しいと見て4番手評価。
 ◎3ラッキードリーム
 ○1オタクインパクト
 ▲2テイクアターン
 △7リーチ
 
 北海優駿の出走表はこちら

2021/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/16門別・ヒダカソウカップ】斤量にも恵まれスマイルミュ

 スマイルミュは、船橋所属として出走した浦和・桜花賞では、逃げ切ったケラススヴィアを半馬身ほどの差でピタリとマークしていって3コーナー過ぎまで食い下がっての4着は見どころ十分。北海道に戻って遠征した水沢の留守杯日高賞は、3コーナーから人気3頭の追い比べを制した。今回は別定51kgと斤量に恵まれての一戦。第1回のルージュロワイヤル以来となる3歳馬の勝利に期待だ。
 このレース3連覇がかかるのがクオリティスタート。一昨年はA3以下2着から、昨年はA1以下2着からここを勝った。今年はA1以下を勝って臨むということでは、これまで以上に順調に来たといっていいだろう。ただし一昨年54kg、昨年55kg、そして今年56kgで、スマイルミュとの差が5kgもあってという条件でどうか。
 ネーロルチェンテは昨年9月からシーズンをまたいで5戦4勝、2着1回と着実にクラスを上げてきた。一昨年2歳時にはブロッサムカップを制しており、4歳の今年本格化した。
 昨年のこのレース3着だったのがルナクレア。ただその後は1200m戦のみ使われて好走を続け、前走A1特別でもクビ+半馬身差で3着と好走した。能力的には十分通用しそうだが、1年ぶりの1600mの舞台でどうか。
 中央3勝クラスから転入し、今季開幕後の2戦で結果が出ていないエムティアン、浦和・桜花賞はスマイルミュに続く5着で、3歳ながら53kgを背負うニジイロらも連下争いなら。
 ◎11スマイルミュ
 ○13クオリティスタート
 ▲6ネーロルチェンテ
 △12ルナクレア
 △10エムティアン
 △2ニジイロ
 
 ヒダカソウカップの出走表はこちら

2021/06/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/15金沢・百万石賞】この距離ならハクサンアマゾネスが断然

 ハクサンアマゾネスは距離はオールマイティにこなすが、その中でもやはり中距離のほうがレースぶりは安定している。1500メートルの徽軫賞では単騎で逃げたネオアマゾネスをとらえきれなかったが、2000メートルの利家盃では4コーナーで前をとらえ直線抜け出しての完勝だった。果たしてJBCでは1500メートルのレディスクラシックはどうなのだろう、と思わないでもないが、それはちょっと先の話。2100メートルで地元同士なら負けられない一戦だ。
 ファストフラッシュは、中央1勝クラスから転入した昨年は重賞に5回出走して4着か5着という成績だったが、今年は笠松への遠征も含めて重賞で3戦1勝、2着2回と好調。JBCイヤー記念はハクサンアマゾネスの2着で、金沢スプリングカップを逃げ切って重賞初制覇となった。昨年末の中日杯ではハクサンアマゾネスの4着(0秒9差)だったが、今回はどこまで迫ることができるか。
 兵庫から大井を経由して転入したエイシンレーザーは、金沢スプリングカップがファストフラッシュに1馬身差2着で、利家盃はハクサンアマゾネスに1馬身半差2着とともに善戦。展開次第で逆転まであるかどうか。
 昨年のこのレース2着で、中日杯でも2着だったトウショウデュエルはもう少しのところで重賞を勝てていない。9歳になってその能力をどこまで維持できているか。
 昨年第1回の利家盃を制したサノサマーは、その後、北海道や佐賀への移籍も含めて勝ち星から遠ざかり、今回金沢に戻っての3戦目で上昇はあるかどうか。
 ◎8ハクサンアマゾネス
 ○6ファストフラッシュ
 ▲10エイシンレーザー
 △1トウショウデュエル
 △4サノサマー
 
 百万石賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 186|187|188|189|190|191|192|193|194|195|196 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.