Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
【8/22名古屋・ベイスプリント】ウェーブメジャーが前走の雪辱

 7月31日に行われた920メートルのA1特別・スフェーンオープンの上位馬が中心になりそう。そこで1番人気に支持され2着だったウェーブメジャーだが、好スタートを切ったものの外枠ゆえ、内枠の馬たちにつっぱられて3〜4コーナーで大外を回されるロスは大きかった。今回は1番枠だけに前回のような好スタート切ってすんなりハナなら前回の雪辱が叶いそう。
 金沢のスターオブケリーは、ここまで4勝のうち3勝が門別・船橋での1000メートル戦。浦和所属時には盛岡に遠征して1200メートルのハヤテスプリントを逃げ切った。日本海スプリントは4着だったが、スタートで微妙に出負けし、1番枠ゆえ展開的に厳しくなった。名古屋コースは東海クイーンカップで逃げて2着に好走した経験があり、今回は能力を発揮できる舞台だ。
 アオイスイセイは、スフェーンオープンでは3〜4コーナーでも主張してハナを取り切り、最後はウェーブメジャーを振り切った。これで名古屋920メートル戦、3月3日のアメジストオープンに続いて2戦2勝。ただその2戦とも女性騎手の2キロ減があってのもの。引き続き宮下瞳騎手だが、今回は重賞ゆえに減量がないのは条件的に厳しいかもしれない。
 ウィップラッシュは、日本海スプリントではスターオブケリーに先着する2着で、スフェーンオープンが3着。ここでも上位を狙える。
 昨年のこのレースで3着だったヒロシゲウェーブは、今年6月には1400メートルの飛山濃水杯制した。ベストは1400メートルと思われ、あらためて920メートルでどうか。
 名古屋920メートル初挑戦となるメテオスウォーム、前走C1特別ではあるが920メートルの勝ちタイムがスフェーンオープンとまったく同じだったシャノンファンキーらも上位争いが期待できそう。
 ◎1ウェーブメジャー
 ○7スターオブケリー
 ▲3アオイスイセイ
 △2ウィップラッシュ
 △5ヒロシゲウェーブ
 △10メテオスウォーム
 △9シャノンファンキー
 
 ベイスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/08/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/20高知・建依別賞】連勝伸ばすかアポロティアモ

 今年春までは重賞であとひと押しが足りなかったアポロティアモだが、5月から4連勝で福永洋一記念、トレノ賞を勝利。そのなかでモダスオペランディを2度続けて負かしたことでは、ここに来ての充実ぶりを示している。またその連勝では、今回の出走メンバーにはそれなりの差をつけて負かしており、ここも敗けられない一戦。
 今年春に1600メートル戦を連勝したガルボマンボだが、1900メートルの二十四万石賞を制したあと、1600メートルの福永洋一記念、カレンブラックヒル賞では、アポロティアモ、モダスオペランディに完敗といえる内容。また1400メートル以下では昨年3歳秋以降、馬券圏内がなく、やはり適距離は中距離以上といえそう。とはいえ今回、アポロティアモ以外、近走重賞ではやや力不足というメンバーだけに、絶対能力の差で見せ場はありそう。
 トレノ賞では、勝ったアポロティアモから3馬身ほどの差で3着がグッドヒューマーで、そこから2馬身差4着がサノハニー。1400メートルの御厨人窟賞で2着アポロティアモに半馬身差と迫った経験でサノハニーを上にとったが、能力差はない。
 このレース連覇のかかるアメージングランだが、休養明け2戦が差のある結果で、昨年ほどの勢いまではどうか。ただ今年1月には大高坂賞でモダスオペランディの2着、黒潮スプリンターズカップでもイグナイターの2着があり、状態上向きなら上位進出もありそう。
 ◎4アポロティアモ
 ○9ガルボマンボ
 ▲2サノハニー
 △1グッドヒューマー
 △10アメージングラン
 
 建依別賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/08/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/20佐賀・九州チャンピオンシップ】今度こそヒストリーメイカー

 転入初戦として姫路に遠征した白鷺賞で、ジンギをアタマ差でねじ伏せたヒストリーメイカーだったが、その後は勝ち星に至らず。とはいえ、佐賀スプリングカップはリュウノシンゲンの2着、園田に遠征した六甲盃は3着、そして前走佐賀王冠賞はタガノファジョーロの2着。勝てないながらも見せ場はつくっていて、佐賀スプリングカップ、佐賀王冠賞で先着された2頭が今回不在とあれば、ここは敗けられない一戦だ。
 第1回、第2回とこのレース連覇を果たしたあと、いまひとつのレースが続いていたドゥラリュールだが、前走で久々の勝ち星となって復調気配。一昨年の勝ちタイムが不良馬場で1分54秒1、昨年が重馬場で1分54秒7、そして前走が同じ1750メートルの稍重で1分54秒9。その前走の勝ちタイムからも、過去2年と同じようなパフォーマンスが期待できそう。
 サトノプライムは船橋から転入初戦だった前走・脊振山特別で2番人気に支持されるも5着だったが、今年前半では南関東の2000メートル級のオープン特別で勝ち馬から1秒以内の差で走っており、その能力ならあらためて期待してみる手はある。
 中央オープンから転入したシャンパンクーペは昨年の中島記念で2着好走。前走・佐賀王冠賞は4着だったが、中団から早めに仕掛けて3コーナーあたりでは前をとらえようかという場面があり、ヒストリーメイカーやドゥラリュールに先着されたものそれほど差はなかった。展開ひとつで逆転も期待できそう。
 吉野ヶ里記念2着だったエスケイファースト、同3着だったミスカゴシマは、中距離でも実績がないわけではなく、あらためてこの距離でどうか。
 ◎8ヒストリーメイカー
 ○5ドゥラリュール
 ▲10サトノプライム
 △7シャンパンクーペ
 △1エスケイファースト
 △3ミスカゴシマ
 
 九州チャンピオンシップの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/08/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/20水沢・ビギナーズカップ】デビュー2連勝のフジユージーン断然

 デビューから圧倒的な強さで2連勝がフジユージーン。水沢850メートルのデビュー戦は、持ったまま2着に2秒2の大差。続く盛岡ダート1400メートル戦は、村上忍騎手が4コーナー手前から何度もうしろを振り返って後続を確認しながら8馬身差の圧勝。その勝ちタイム1分26秒0は、例年北海道勢が勝っている知床賞の勝ちタイムと比較しても遜色のないもの。このメンバーではダートでのスピードが抜けている。
 対するのは、1番人気に支持された芝の若鮎賞でまさかの8着に敗れてしまったリトルカリッジ。ダートではここまで水沢、盛岡で連勝と、底を見せていない。しかしながらその勝ちタイムの比較では、フジユージーンにはやや及ばない。
 3番手の選択は難しいが、盛岡ダート1000メートルのデビュー戦を勝ったコンバットスプーン。直線懸命に追って2着に7馬身差をつけた。距離延びて◎○に迫れるかどうか。初戦のレースぶりからは、よほど上積みがないと3着争いまでか。
 デビューから4戦連続ダートで3着を続けたクルトゥルン、水沢1300メートル戦を逃げ切った経験のあるサンタバーバラらも3着争い。
 ◎4フジユージーン
 ○2リトルカリッジ
 ▲6コンバットスプーン
 △1クルトゥルン
 △5サンタバーバラ
 
 ビギナーズカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/08/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/16佐賀・霧島賞】4度目の挑戦でイチザウイナー

 昨年3着だったイチザウイナーに期待する。今年1月に中京ダート1200mの2勝クラスで、着順こそ13着だが勝ち馬から1秒2差。今回は休養明けをひと叩きして臨む一戦。昨年春にはたんぽぽ賞でタケノサイコウに僅差の2着があり、中央では2歳未勝利戦を勝ったほかは掲示板外だが、佐賀ではここまで2、1、3着。4度目の挑戦でどうか。
 九州産限定の新馬戦からひまわり賞を連勝したのがサツマノオンナ。ここまで芝しか使われてないものの、ききょうSで勝ち馬から1秒5差、GIIIのファンタジーステークスでも1秒9差なら、このメンバーではスピード最上位。あとは佐賀のダートが合うかどうか。
 昨年春、たんぽぽ賞で中央勢を一蹴したタケノサイコウは、その後重賞タイトルこそないものの、4歳の今年佐賀のオープンクラスで活躍。もし勝てば霧島賞の地元佐賀勢制覇は、2004年のナセ以来となる。
 トライアルの大隅特別を制して臨むカッコヨカは昨年6着、アイアンムスメは一昨年7着で昨年5着。この2頭は上積みがあるかどうか。
 昨年のたんぽぽ賞でタケノサイコウ、イチザウイナーと差のない3着だったイールテソーロにも可能性がありそう。
 ◎4イチザウイナー
 ○1サツマノオンナ
 ▲10タケノサイコウ
 △12カッコヨカ
 △8アイアンムスメ
 △11イールテソーロ
 
 霧島賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/08/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.