9月21日 第10回テシオ杯ジュニアグランプリ(2歳・地方競馬全国交流 盛岡芝1600m)
1着 エイブルインレース
マーチボーイが逃げ、2番手にアンダージョイナー。エイブルインレースはその外3番手の絶好ポジションをキープ。1コーナーでちょっと行きたがったが、うまく宮崎騎手がなだめて折り合いをつけ、終始3番手外を追走。
道中いつでも前の馬を交わせる態勢だったが、宮崎騎手は追い出しをギリギリまで我慢。直線を向いてから満を持して追い出しをかけたが、一瞬もたもたするシーンも。これは「物見をしたから」だそうで、ラスト100mでマーチボーイを交わすとあとは独壇場。あっと言う間に後続を3馬身突き放し、余裕たっぷりでゴールに入った。
「地元3戦とも逃げたが、スピードが違うため押し出される格好となったから。早め先頭に立つとソラを使うので、追い出しをできるだけ遅らせようと心がけた。前回・クローバー賞では初芝だったにもかかわらず、いい競馬をしてくれたが、4コーナーで前がふさがれる不利。それで脚を余して負けたので、今回は絶対に勝たなければと思って乗ったが、理想的な競馬ができた。まだ気性的に幼い面があるが、これからもっと良くなってくれるはず」と宮崎騎手。
前回・クローバー賞3着、そして今回ジュニアグランプリを完勝し芝の適性十分。父フジキセキ、母父デピュティミニスターの配合はカネヒキリと同じ。牝馬で480キロ前後と馬格も申し分なく、大物の雰囲気を漂わせ、気性面などを考えると今後さらに飛躍しそうな予感。
JRA芝路線をメインにローテーションを組んでいくという話だから、これからの動向にも目が離せなくなった。
2着 イシノイングランド
道中は中団インにつけ、向正面から内をついてスパート。4コーナーで馬群がごちゃっと固まったが、うまく間を割って抜け出しゴール寸前でマーチボーイを交わす。
デビュー3戦とも7着に沈み、しかも離されての入線を繰り返す。スタートで出遅れるクセと気性難でなかなか頭角を現せなかったが、徐々にレース勘を身につけ7戦目に待望の初勝利をマーク。しかし前回、直線鋭く追い込んできたが5着に止まったため、10番人気の低評価に甘んじていた。
当日の馬体重がプラス4キロの422キロ。連闘で使ってきてこの体重増も好走につながっただろうし、南郷騎手の早め積極策も功を奏した。
今回もゲートが開く直前に立ち上がったように、精神的な成長が待たれるとことだが、なかなかいい脚を持っている。
3着 マーチボーイ
初の盛岡、初芝、初の1600m、初輸送など初モノ尽くめだったが、パドックでは入れ込まず堂々としたもの。絶好の1枠を引き当てた上、競りかける馬も不在でマイペースの逃げに持ち込む。マーチボーイの特長はスピードと折り合いの良さだが、それを全面に生かして4コーナーまで手綱はガッチリ。
さすがに初距離が響いてラスト100mで一杯となったが、諸条件を克服できたのは何よりも収穫だったに違いない。
4着 カミノフジ
デビュー芝1000m、ダート1200m戦を連勝してJRA新潟・マリーゴールド賞へ挑戦。しかし中央の壁は厚く、レコード決着のしんがり負け。その後は立て直しを図り、りんどう賞(水沢1400m)へ駒を進めようとしたが、挫石のアクシデントが発生して自重。それで復帰まで2ヶ月ほどかかってしまったが、当日のパドックではその影響は見られなかった。
道中はエイブルインレースをマークする格好で進め、勝負どころで反応ひと息。それでエイブルインレースからちょっと離されてしまったが、直線で盛り返して僅差の2着争いに加わる。
5着 ワタリシンセイキ
1周目スタンド前では最後方を追走。スローの流れを意識して早めに向正面からスパートをかけ、4コーナーでは一旦エイブルインレースに並ぶシーンもあったが、見せ場はそこまで。直線では脚色が鈍って5着に沈む。
デビュー2戦は芝で4、10着。その後、地元水沢のダート戦に替わって別馬のような反応を披露し特別2勝含めてダート3連勝をマーク。
「デビュー2戦は芝1000mの忙しい競馬が合わなかった。今の充実度なら芝でも好走できるのでは…」(三野宮調教師)と踏んでこのレースに臨む。
確かに芝そのものには戸惑わなかったようだが、ワタリシンセイキの良さはいい脚を長く使える点。半面、ピリッとした脚がないため瞬発力を要求される芝は、本質的には向かない印象だった。
今回はJRAの話題から。日曜日に行われた「ローズSG2」で青森産馬のマイネレーツェルが優勝、重賞2勝目を挙げました。
この馬の事は桜花賞の前にも一度触れた事があります。400kgそこそこしかない小さな馬がよくもまあ重賞を勝ってくれて・・・と感心していたのですが、秋になって再びG2制覇、それも秋華賞に直結する伝統のレースを勝ったのだからたいしたもの。このまま順調にいって、青森産馬にとって久々のG1制覇を・・・!
本命は(3)リュウノツバサを狙います。距離不安がずっといわれてきた馬ですが、不来方賞の内容ならそれは払拭されたと見ていいでしょう。芝適性の面も問題なし。
あとは59kgの斤量。こればかりは走ってみなければ分からないとは言え、間違いなくスローになるこの条件なら不利は少ないでしょうし、それに不来方賞での着差を考えれば、他馬との斤量差を1kg=1馬身で換算してもまだおつりが来ます。
ここまでの3歳戦の実績からおおむねこの3頭が有力。他を押さえるにしても、やはり実績馬から選ぶべきでしょう。まず(5)カネショウプルート。芝はあまり強気にはなれないものの、ここ2戦古馬と厳しい戦いをしてきた経験を活かせれば。(10)コンバットキックもこの距離では・・・とは思いますが、デキ自体は安定しているし、サイレントグリーンがそうであったように長い距離で一変する可能性もあります。決して早熟ではないはずで軽視はしたくないですね。
●買い目
馬単(3)=(11)、(3)=(1)、(11)=(1)、(3)=(5)、(3)=(10)
◆お奨めこの一頭
2R:タイムウィズゴー
連続好走で勢いに乗ってきた。盛岡コース克服も今ならたやすい。
22日(月)メインはC2級馬による盛岡愛馬の会会長杯「第34回姫神賞」(盛岡ダート1600m)、10頭立て。
人気を集めるのはイッキイチユウ、アミスターデの2頭。イッキイチユウは中央未勝利から昨年11月に転入。2勝2着3回の成績でシーズンを終了し、今年注目の1頭だったが、7ヶ月の長期休養を余儀なくされ、8月にようやく始動。復帰初戦を2着にまとめたが、2戦目は2走ボケが影響したのだろう4着。しかし、その後は2連勝中をマークし完全復調を遂げ、今回のレースに臨む。
一方のアミスターデは中央4戦0勝から笠松へ一旦移籍。5戦1勝をマークした再び中央入りしたが、2戦二ケタ着順のあと岩手へ新天地を求めてきた。その選択が成功し、初戦は逃げ切って2着に1・5秒差の圧勝。2戦目も同じく逃げ切り0・9秒差といずれもワンサイドで勝利を飾っている。
どちらが主軸でも不思議はないが、イッキイチユウは前回・盛岡1400m戦で1分29秒4の好タイムをマーク。これはC2クラスの時計ではなく、アミスターゼよりややリードしていると判断。
単穴はヤマノマイラヴ。中央0勝→南関東1勝→東海2勝を経て今年8月に転入し、初戦を快勝。その後は取り消しがあったり、好凡走を繰り返し、前回は初の盛岡にとまどって6着。ちょっとチグハグなレース続きだが、初戦でイッキイチユウを負かして1着。いかにイッキイチユウが休み明けのハンデがあったにせよ、これは価値ある1勝。前回凡走だけで判断するのは早計だろう。
以下、盛岡コースに替わって安定した成績を残しているハードレオ、前回は内の砂が深く本来の粘りを発揮できなかったアイゼンフーズの巻き返し、徐々に上昇中の格上馬サクラスターダムが連下。
◎ ?イッキイチユウ
○ ?アミスターデ
▲ ?ヤマノマイラヴ
△ ?ハードレオ
△ ?アイゼンフーズ
△ ?サクラスターダム
3連単は7、2の1、2着折り返しから3、6、8、5流し
馬複は2−7、3−7、6−7、7−8、5−7
<お奨めの1頭>
6レース マイネマシェリ
中央未勝利ながら入着があり、川崎との条件交流でも4着。このC2では役者が違う
21日(日)メインは2歳馬による地方競馬全国交流「第10回テシオ杯ジュニアグランプリ」(盛岡芝1600m)、12頭立て。このレースの1着馬には朝日杯フューチュリティステークス・トライアルの優先出走権を獲得でき、また優勝馬主には社台スタリオンステーションから種牡馬オンファイアの配合権利が提供される。
今年の遠征馬はエイブルインレース1頭のみだが、過去最強馬といっても過言ではない。ホッカイドウ競馬で3戦1勝2着1回3着1回。すべて逃げの手に出て豊かなスピードをアピール。
そして前回、JRA札幌・クローバー賞へ挑戦し、終始2、3番手のインをキープ。いつでも抜け出せる態勢だったが、4コーナーで外から被せられて行き場所をなくす不利。それでも馬群がバラけたところから抜け出し、いい感じで伸びてきたが、4コーナーでのロスが響いて惜しくも3着。2着との着差はクビだっただけに、札幌2歳ステークスの権利を何としても取りたかった陣営にしてみれば、悔しい一戦だったに違いない。
この結果から方針を変更し、今回のテシオ杯ジュニアグランプリに駒を進めてきた。陣営の本気度合いは同僚フレンチマリーを帯同させ、18日に早々と盛岡入りしたことでも明らか。
長距離輸送、環境の変化に大きく影響される2歳馬。特に交流厩舎で1頭だけで滞在する場合、飼い葉を食べなかったケースは数知れず、帯同馬を連れてきたことは間違いなくプラスとなる。
しかも盛岡の芝に慣れさせるべく翌19日には馬場入れをしてスクーリング。認定厩舎・社台ファームで追い切りを済ませ、仕上がっているので2周のダクと直線軽いキャンター。また20日はダートコースで併せ馬を消化し、万難を排してレースに臨む。
迎え撃つ岩手勢はマーチボーイに期待が集まる。デビュー戦で2着に1・8秒差をつけて圧勝。続いて水沢1400m・りんどう賞へ駒を進め、ワタリシンセイキには完敗を喫したが、逃げて2着を死守した。850mからいきなり1400mへ距離延長された場合、凡走するのが普通なのだが、2着でも逆に評価は上がる一方。
マーチボーイは一本調子の逃げ馬ではなく、鞍上の指示に素直に従うタイプ。しかもダートより芝でこそ本領発揮のマイネルラヴ産駒なら今回の芝1600mはおそらく大歓迎。なおかつラッキーなことに、逃げたい馬が絶好の1枠を引き当てたことも好走を後押しするはず。相手は強いが天性のスピードで押し切る可能性もある。
ワタリシンセイキは特別2勝を含め、目下ダートで3連勝中。同世代で1歩抜けた存在であることは誰もが認めているが、ネックは芝を克服できるかどうか。デビュー2戦は芝1000mで4、10着。タイム差は1・1秒、0・7秒なら悲観することでもないが、印象はビワシンセイキ産駒からも適性は芝よりダート。
三野宮調教師は「芝の成績は1000mの距離が短かったから。今なら勢いがあるし、1600mならば芝も十分克服できる」と判断してジュニアグランプリにぶつけてきた。繰り返すがダートでの強さはお墨付き。焦点は芝が本当に合わないのかどうかに尽き、その意味での▲印となった。
カミノフジの評価が難しい。芝ダートで2連勝を飾り、JRA新潟・マリーゴールド賞へ挑戦。レコード決着は不運だったにせよ、追走するのが一杯で大差しんがり負け。完成度の高さが売り物だっただけに、この結果に関係者はショックを隠せなかった。しかも中間にちょっと順調さを欠いた時期もあり、ここは連下止まりに落ち着く。
トライアル・若鮎賞で2着に食い込んだハイメリー。小柄な牝馬ながら均整の取れた馬体、そしてバネの良さがセールスポイントだ。あとは若鮎賞で3、4コーナー大外を回ってロスが大きかったセンリグランピーの巻き返しも軽視できない。
◎ ?エイブルインレース
○ ?マーチボーイ
▲ ?ワタリシンセイキ
△ ?カミノフジ
△ ?ハイメリー
△ ?センリグランピー
3連単は10を1着固定に1、5の折り返し本線。あとは6、7、12を3着押さえ
馬複は1−10、5−10、6―10、7−10、10−12
<お奨めの1頭>
11レース アルディ
前回は惜しくも2着に敗れたが、これは勝った相手を誉めるべき。今回はメンバー的にも負けられない一戦だ
先日は北京オリンピックの話題に触れましたので、今度はこっちを書くべきでしょうね。
9月14日に北京で行われたパラリンピック陸上円盤投げで、岩手県九戸郡洋野町種市の大井利江選手(60)が見事な銅メダルに輝きました。大井さんはアテネ大会銀メダルに続く連続の表彰台。今回メダルの色はひとつ下がりましたが、この大会から障害程度のクラス分けが変更になったそうで、より障害の軽い選手と戦って得た、価値の高いメダルとなりました。種市といえばテレトラックがあって岩手競馬ファンにも馴染みの深いまち。拍手!!!!!
しかしあれですね。健常者の方のときはテレビのどの局を回してもオリンピック・オリンピックで、日本人選手の獲得メダル数は何個!とやっていたのに、パラリンピックとなると、NHK教育テレビで毎晩1時間の枠しかないんですね。昼間の情報番組なんかでは報道していたのでしょうか?
そもそもオリンピックとパラリンピックは同じ夢の舞台、同等の大会のハズ。たとえそれは建前だとしても、これほど扱いに差があって良いの??
しかしそういう私も、本大会期間中はテレビの前に座れる時間があれば「どっかのチャンネルでオリンピックやってないかな?」とリモコンに手を伸ばしていたのに、次はパラリンピックが始まったからといって「テレビでやらね〜のかよ!」とぼやきながらネットで情報収集する、というわけでもありません。それどころか岩手県民のメダリストが誕生したことですら、このところ地方紙やローカルニュースを見ていなかったこともあり、この原稿を書くに当たって初めて知ったという始末。これじゃいけませんねぇ……
何故こんなにも、注目度が違うのか?選手は健常者と同じように努力しているのに、です。馴染みのない競技だったり、障害の種類や程度、運動機能によってクラスが細かく分けられていて複雑だからでしょうか?それも少しはあるかもしれませんね。
それとも単純に、プロあるいはプロに近い待遇で鍛錬を積んだ本職の選手が、ハイレベルなパフォーマンスを発揮するところが見たいものなのでしょうか??
でもなぁ。それだと私の好きなアレも否定されちゃうんですよ。ほら、『環境や設備、資金などの制約があるから単純な力比較では中央にかなわないけど、こっちにはこっちの良いところがあるんだよ』っていつも言ってるアレが。。。。
(文・佐藤到)