先日は北京オリンピックの話題に触れましたので、今度はこっちを書くべきでしょうね。
9月14日に北京で行われたパラリンピック陸上円盤投げで、岩手県九戸郡洋野町種市の大井利江選手(60)が見事な銅メダルに輝きました。大井さんはアテネ大会銀メダルに続く連続の表彰台。今回メダルの色はひとつ下がりましたが、この大会から障害程度のクラス分けが変更になったそうで、より障害の軽い選手と戦って得た、価値の高いメダルとなりました。種市といえばテレトラックがあって岩手競馬ファンにも馴染みの深いまち。拍手!!!!!
しかしあれですね。健常者の方のときはテレビのどの局を回してもオリンピック・オリンピックで、日本人選手の獲得メダル数は何個!とやっていたのに、パラリンピックとなると、NHK教育テレビで毎晩1時間の枠しかないんですね。昼間の情報番組なんかでは報道していたのでしょうか?
そもそもオリンピックとパラリンピックは同じ夢の舞台、同等の大会のハズ。たとえそれは建前だとしても、これほど扱いに差があって良いの??
しかしそういう私も、本大会期間中はテレビの前に座れる時間があれば「どっかのチャンネルでオリンピックやってないかな?」とリモコンに手を伸ばしていたのに、次はパラリンピックが始まったからといって「テレビでやらね〜のかよ!」とぼやきながらネットで情報収集する、というわけでもありません。それどころか岩手県民のメダリストが誕生したことですら、このところ地方紙やローカルニュースを見ていなかったこともあり、この原稿を書くに当たって初めて知ったという始末。これじゃいけませんねぇ……
何故こんなにも、注目度が違うのか?選手は健常者と同じように努力しているのに、です。馴染みのない競技だったり、障害の種類や程度、運動機能によってクラスが細かく分けられていて複雑だからでしょうか?それも少しはあるかもしれませんね。
それとも単純に、プロあるいはプロに近い待遇で鍛錬を積んだ本職の選手が、ハイレベルなパフォーマンスを発揮するところが見たいものなのでしょうか??
でもなぁ。それだと私の好きなアレも否定されちゃうんですよ。ほら、『環境や設備、資金などの制約があるから単純な力比較では中央にかなわないけど、こっちにはこっちの良いところがあるんだよ』っていつも言ってるアレが。。。。
(文・佐藤到)