新しい年、皆さま、明けましておめでとうございます。
岩手は穏やかな正月を迎えました。というと普通は良いことなのでしょうが、これほどの暖冬となるとやはりどこか不安になってしまいます。夏の暑さにしろ冬の寒さにしろ、自然の中では無いほうが良いものなどは無く、過ごしやすいのを喜びつつも農作物への影響などを心配しなければなりません。以前聞いた話によると、岩手県内における家電やカメラなどの高額消費財の売り上げは、農作物の豊作凶作と少なからぬ連動が見られるとか。なんだかんだ言ってもやっぱりこの地域の経済基盤は農業が支えているのだなぁと思いました。やはり冬は凛として寒く、しっかりと雪が積もるのが本当なのでしょう。それに私たちも雪景色を楽しむぐらいの気持ちを持たないと、こんな寒さの厳しいところに住んでいられないというのもありますしね。
しかし競馬場にとっては馬場管理の苦労が減り、開催中止の心配をする必要もなくお客さんも来やすいということで大助かりです。苦しい時期のこの岩手競馬に、多少なりとも天の加護があったのかもしれません。
前回に続いて馬場管理のお話を。厳寒時には馬場が凍結するとは言いますが、もちろん舗装道路の凍結のようにツルピカになるわけではありません。そのかわり水分が砂を抱え込むように固まり、ゴロゴロとしたダマになって非常に走りにくい馬場になるんですね。この状態で無理に走ると馬の脚に負担が大きく怪我をしやすいので、固まりを砕いて砂に鋤(す)き込むように、係員が何度もトラクターで往復します。
そして日中、気温が上がってくると、今度はこの水分が解け出し日当たりの良い場所から次第に水が浮くようになってきます。これが水沢名物の「泥田のような馬場」で、実際に手や足先で触れてみると、たぷたぷとした柔らかいプリンかゼリーのような状態。迂闊に足を踏み入れると人間一人の体重でもずぶずぶと足首までハマってしまいます。馬にとってこれは「脚抜きのいい馬場」となり、レースタイムは速くなるというわけです。
しかし水浸しの馬場をそのままという訳にはいきませんから、浮いた水分を排水しなければなりません。この方法がちょっと面白いのですが、砂に溝を切るという手法がとられています。これは走路に対して横方向に、トラクターに装着した機械またはグラウンド整備に使う「トンボ」に幅広の鍬(クワ)の刃が付いたような道具を使って人力で、10cmぐらいの深さに何本も溝を刻んでゆくのです。すると両側の砂から水分が流れ込み、川のようになって走路脇の排水溝に流れて行くのです。この流れはまさに実際の川のミニチュアで、三角州や浸食崖、河原などが見られ、小学校の理科を思い出します。当然この川も実際の川と同じように大量の砂を運び去りますので、この手法を何度か施したら走路に砂を補充しなければならなくなります。
ファンの皆さんは、午前中の時計のかかる凍結馬場と昼からの田んぼ馬場という変化をよく読んで予想して下さいね。
(文/写真・佐藤 到)
年末・年始の変則開催もようやく半ばを過ぎ、ひと息ついている所です。なにせ12月29日から1月8日までの11日間に9日競馬開催があるという超変則開催でして、元日開催こそなかったので少しは正月気分も味わえましたけども、結局、気がついたら年末の慌ただしさも年始のおめでたムードも過ぎ去ったあと、という事になりそうです。
桐花賞では私の本命のサイレントエクセルが8着に沈み、これを書いている今日2日は大本命と目されたパラダイスフラワーがまさかの2着に敗れました。
サイレントエクセルは、遠征で減った馬体を戻しては来たものの動きが少し固く、板垣騎手によると「冬の寒い時期は合わない馬なのかも」との事。
パラダイスフラワーの方は、パドックで変にイレ込む姿が川崎の時とダブって見えてちょっと嫌な予感がしたのですが、案の定というか、行き脚も伸び脚も彼女本来のものではありませんでした。
どちらも前走は遠征をしている馬なんですが、両者とも中間は疲れもなく好調キープと聞いていましたから、それでいてこの結果を見ると、遠征というのはやはり難しい事なんだなあと改めて思わされます。
3日メインはB1級馬による水沢1600m戦「第7回初夢賞」、10頭立て。主軸にグラスホープを指名する。今シーズンはC1級へ格付けされ、メンバーにも恵まれたこともあって<3.5.4.2>。一戦ごとに相手が強化されてもすべて4着以上にまとめている堅実派だ。
前走も後方7番手キープから、直線一気に突っ込んでマチカネダイキチのハナ差2着まで突っ込んできた。身上とするのはしっかり伸びてくる末脚。時に展開に注文がつくケースもあるが、前回もメンバー最速の上がり37秒6の脚を披露した。
次位候補にジュリアを推奨したい。豊かなスピードがセールスポイントだが、今の水沢の馬場はまったく苦手としている。そのため前々走・ディセンバーカップ7着、前走も果敢に逃げたが、直線一杯となってマチカネダイキチに0・7秒差3着に敗れている。
何度も記していることだが、今の馬場は雨を多く含んだ重、不良馬場ではなく融雪剤が交じった特殊の馬場。いわゆる粘りつくような砂で、盛岡芝の巧者が好成績を収めている。このジュリアは多くのメイセイオペラ産駒がそうであるように、盛岡の芝が苦手。そのため持ち前のスピードが相殺され、終いの切れが鈍くなってしまう。
それでも今回は絶好の1枠を引き当て、逃げの手に出るのはほぼ間違いなし。前回も同型コレクトアンサーに向正面で絡まれ、息の抜けない流れになった。それも敗因の一つに考えられるだけに、マイペースなら流れ込みの可能性は十分にある。いずれ前半の流れがカギを握る。
前記2頭に逆転首位も狙えるのがリマンドリーダーだ。B1級へ昇級後は頭打ちのレースを繰り返していたが、ジュリアとは逆に今の馬場を味方に近3走3、2、1着。自慢のまくり脚が冴え渡っている。特に前走はマルニシャンハイ、ロイヤルプレミアムをハナ、クビ差制した価値ある1着。走破タイムも水沢1400m1分29秒5と申し分なく、ミドル以上の流れになれば単まで。
以下、今季0勝と最後の詰めに課題を残しているが、2着4回の他、一連の安定度からアドマイヤウイング、水沢1600mが合うカヌマビート、ジュリアと折り合いをつけた際のコレクトアンサーが連下。
◎ ?グラスホープ
○ ?ジュリア
▲ ?リマンドリーダー
△ ?アドマイヤウイング
△ ?カヌマビート
△ ?コレクトアンサー
3連単は7、1、9のボックスに7を1着固定に1、6、10、9のフォーメーション
馬複は1−7、6−7、1−6、7−10、7−9
<お奨めの1頭>
8レース ニホンピロゼン
前走・男鹿特別はハイレベルのメンバーがそろったが、3着惜敗。このメンバーなら当然の主役
新年明けましておめでとうございます。本年も岩手競馬をよろしくお願いいたします。
さて、新年第一弾メインは明け3歳馬による重賞「第33回金杯」(水沢1600m)、11頭立て。
ここで弾みをつけて1年をニッコリと行きたいところだが、それに打ってつけの馬がいる。もちろんパラダイスフラワーである。
(写真は南部駒賞ゴール 1着・パラダイスフラワー 佐藤到)
前走12月13日、G?・全日本2歳優駿(川崎1600m)では、いつもの反応の良さがまったく見られず追走するので一杯。あえなく9着に沈んでしまったが、全国の強豪が相手で仕方なしの結果。加えて通常より追い切りを1本増やしたため、馬に疲れが残っていたことも否めなかった。
しかし今回は地元同士が相手となり、メンバー有利は誰の目にも明白。岩手ダート4戦はすべてワンサイドで決めているし、G?・エーデルワイス賞で旭川2歳レコードを更新した実力牝馬。
帰郷後も順調に乗り込まれて遠征の反動もほとんどなし。この後は冬期休養に入るが、まずは金杯を勝って一連の疲れを取ってほしいところだ。
単不動、相手も2頭に絞られる。アンダーボナンザ、カネショウエリート両頭だが、一番手にはアンダーボナンザを指名したい。前特・寒菊賞で1番人気に支持されたが、カネショウエリートがまんまと逃げ切り。こちらは後方2番手から上がり38秒3の脚を駆使したが、先行ペースに持ち込まれて0・6秒差4着に敗れた。
レース後、沢田騎手が「スローの流れは分かっていたが、コーナーをうまく回れないので直線勝負に賭けるしかなかった」と敗因を語っていたとおり、まだ気性面に課題を残しているアンダーボナンザゆえ、この結果も仕方なしだった。
しかし、今回はパラダイスフラワーがいるのでスローペースになることは、まず考えられない。パラダイスフラワーがどこから仕掛けるかで大きく変わるが、相手が相手だけに早めに捲くるだろうと判断。そうなればアンダーボナンザの決め手が生きてくるはずだ。
一方、カネショウエリートは前回・寒菊賞で鮮やかな逃げ切りを決めた。テシオ・ブログでそのレース回顧を報告したが、凍結防止のために馬場に融雪剤をまいているため、今の水沢は水がじゃんじゃん浮いている泥んこ馬場。結果、通常の不良馬場とは違い、芝で好成績を収めている馬の活躍が顕著。
このカネショウエリートもメイセイオペラ産駒には珍しく芝で新馬勝ちをし、続く黄菊賞(芝1700m)でも2着に入った芝巧者。対してダートでは精彩を欠いたレースを繰り返していたが、寒菊賞では泥んこ馬場を味方にスイスイ逃げ切った。
それを考えればパラダイスフラワーの相手筆頭と見るのが妥当だが、今回は外10番枠からの発走。寒菊賞では絶好の1枠を引き当てたのも勝因だったが、この10番枠はちょっと微妙。決して逃げ一辺倒のタイプではないが、やはり前半で脚を使わなければならないのはハンデとなるに違いない。
芝巧者といえばセイントセーリングも決してヒケを取らない。デビュー戦でパラダイスフラワーをアッサリ振り切って快勝し、6戦目の黄菊賞では圧倒的な1番人気に応えて堂々優勝した。その後は南部駒賞5着、寒菊賞7着とひと息のレースが続いているが、今の馬場を味方に巻き返しを図りたい。
水沢3戦2勝のマツリダレディは白菊賞で力足りずに6着に沈んだが、前走2歳B2級戦では中団6番手キープから直線豪快に抜け出して快勝。我慢できる競馬をこなすようになったのが最大の収穫で、この金杯を好走して来期へのステップとするか。
他では白菊賞3着、寒菊賞2着と末脚が冴え渡っているマツリダワルツも押さえが必要。
◎ ?パラダイスフラワー
○ ?アンダーボナンザ
▲ ?カネショウエリート
△ ?セイントセーリング
△ ?マツリダレディ
△ ?マツリダレディ
3連単は2を1着固定に5、10の2、3着折り返しが本線。あとは2を軸に5、10厚めに6、3、9のフォーメーション
馬複は2−5、2−10、2−6、2−3、2−9
<お奨めの1頭>
7レース グリーンヒルガール
近走の充実ぶりは目を見張るものがあり、前走・銀嶺特別でも0・1秒差2着。ここは相手にも恵まれてキッチリ勝つ