ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2009年5月30日 | メイン | 2009年6月 5日 »

2009年5月31日 アーカイブ

1

5/31柏林賞回顧

2009年5月31日(日)

ライデンロック、底力を見せつける!

 31日(日)は重賞・柏林賞(4歳オープン)が行われ、単勝1.7倍の断然人気に推されたライデンロックが勝利。昨年の二冠馬が力を見せつけました。

 雨が降ったり止んだりという状況の中、馬場水分は8.6%の軽馬場。ニシキボスが出走取り消しとなり9頭立てでレースがスタートしました。各馬勢いよく飛び出し、横一線のまま第1障害を通過。しかし障害中間地点ではキンセイモン、アカダケキング、ウメノタイショウ、ライデンロックがさらにペースを上げ、この4頭が並んで第2障害下にたどり着きました。
 ひと呼吸おいて動き出したのはウメノタイショウ。これにライデンロックが反応し、続いてアカダケキングとキンセイモンも登坂を開始。そのうちウメノタイショウ、ライデンロック、アカダケキングの3頭が、並んで障害をクリアしました。
 軽馬場だけに勝負の行方はこの3頭に絞られた格好。各馬一歩も譲らず、一進一退の攻防がゴール前まで続きました。しかし、結局は二冠馬の底力。トップハンデをものともしなかったライデンロックが半馬身ほど抜け出し、重賞3勝目を挙げました。0秒7差でウメノタイショウが続き、さらに0.1秒差でアカダケキングが3着。

 今回ライデンロックはトップハンデの710キロを課せられていました。軽馬場ではハンデ差の影響が出にくいとは言うものの、それでも1分20秒に満たない高速決着で結果を出しただけに相当なスピードの持ち主と言えます。加えて、最後の接戦をモノにするあたりは、やはり二冠馬でありダービー馬。前走でナリタボブサップなど古馬一線級を相手に互角の勝負を演じたことからも、今後の活躍が大いに期待できそうです。
 ウメノタイショウは、ばんえい大賞典に続く2着。断然人気との僅差2着はもちろん評価でき、イレネー記念やばんえいダービーの入着からも世代上位の力を持っていることは確かです。しかし今回、ライデンロックをここまで追い詰めながら勝てなかったということは、もうひと押しが足りない印象を受けました。もちろん相手が強かったという見方もできますが、勝ち切るにはもう一皮むける必要がありそうです。

成績はこちら
映像はこちら

5/31柏林賞予想 山崎エリカ

マルモスペシャルの巻き返しに期待

 日曜日は中央競馬では日本ダービーが行われます。そして地方の佐賀では九州ダービー栄城賞。いよいよ中央・地方のダービーウイーク突入ですね。いつも南から、あるいは北から順番にダービーが行われれば、少しは行きやすくなるのにって思いますね。まぁ、私にはそのような体力がなく、それを実行すると予想がめちゃくちゃになってこっち(東京)に帰ってくる時は財布が空になっていそうで怖いですけど(^-^;;;;;;)。せめて東京ダービーだけは現地で観戦したいと思います。

 さて、日曜日のばんえい競馬は4歳3冠の初戦、柏林賞が行われます。今季の重賞は、ばんえい十勝オッズパーク杯もカーネーションカップも馬連複の配当が2倍台以下の堅いかた〜い決着だったんで、今度こそある程度荒れてもらいたいですね。そんな願いを込めて◎にしてみたいのは、今季初戦のすずらん賞で今回断然人気になりそうなライデンロックを破ったマルモスペシャルです。同馬は前走の青葉特別ではヒザを折り、シンガリ負けというサッパリの内容でしたが、休養明け好走の反動もあったのでしょう。今回は休養明け3戦目ですから、巻き返しが十分期待できます。

 ○には前々走の若菜特別で復調気配を見せ、前走の決勝でも前が厳しい流れの中、3番手を追走し、障害をスムーズにまとめていた2歳チャンピオンのオレワスゴイ。▲には前走のシルバーカップはナリタボブサップに競り負けたとはいえ、大健闘の類だけにその疲労が懸念されますが、昨年のばんえい大賞典、ばんえいダービーを制した二冠馬だけに、圧勝劇があっても不思議ではないライデンロック。

 あとは△に昨年度の最終戦クリスタル特別を快勝しているように、この世代では上位の力を持ち合わせているウメノタイショウ。他では前走で勝ち馬スギノディアスに競りかけられながらも、2着を死守できたのは地力強化の証のアカダケキング。


 ◎ (6)マルモスペシャル
 ○ (8)オレワスゴイ
 ▲ (9)ライデンロック
 △ (3)ウメノタイショウ
 △ (2)アカダケキング

1
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.