Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
4月6日~8日 飯塚オートの展望

 飯塚オートは連続開催でミッドナイトレースへ!


 

 4月5日が昼間開催の最終日になる飯塚オートで、6日から今度はミッドナイトが始まる。そのミッドナイトに斡旋されているのは、前回の昼間に走っていた選手の中から56名。今回のミッドナイトは7車立ての8R制となる。

 直前の昼間開催で優勝戦まで進出していた選手は3名。篠原睦と田中茂の26期コンビに、伊勢崎から押田和也。篠原は初日から3連勝を決めていたように、エンジンもスタートも冴え渡っていた。その前の開催でも優出していたので、篠原の代名詞である安定感が戻ってきた印象。田中茂は初日から2着を3本重ねて優出。全盛期ほどではないとはいえ、差しに鋭さが見られていた。今回出場する中でも決め手は上位で、連続優出を狙いたいところ。押田もここ最近は好成績でまとめられており、調子の波は穏やかな方なので、ミッドナイトの時間帯に移行しても期待は持てる。

 前回の昼間開催で、惜しくも準決3着で優出を逃したのは鐘ヶ江将平。ただ、初日などは鐘ヶ江らしいパワーある走りが見られていたし、エンジン的にもまずまずの状態にありそう。桝崎陽介は成績としてはパッとしなかったが、試走タイムはそこそこ出ており、エンジン的には悪くない状態。

 外来S級は山陽から岡部聡が唯一の参戦。前走では優出できなかったものの、ある程度で成績をまとめていた。今回の中では底力上位の方なので、今度こそ優勝戦まで進んでくるか。

 A級では小林瑞季が好調。前走は準決3着だったが、初日から軽快な走りができていたし、その前の浜松では激闘の優勝戦を制し、見事に優勝を決めている。小林瑞と同じ川口地区の高塚義明は、前走の2日目に苦い汁を飲まされたクチ。出走予定だった6Rが競争中止になり、準決進出を逃したが、エンジンの仕上がりは良さそうだった。

 ハンデ的にチャンスなのは塚越浩之や牧瀬嘉葵。今は最重ハンの20M前に置かれているが、10M前でも十分通用する力量を持っている。近況、力を付けているのは長田恭徳。追い込むレースが増えたが、着実に捌きが身に付いている。

 現在はA級にランクされているがS級並みの実力を持っているのは別府敬剛。堅実なレース運びで上位に進出するケースが多いのは越智尚寿。混戦の時ほど持ち味が出せるのは阿部仁志だ。

 B級では高橋祐一が健闘していた。本門延唯も直線の伸びは良く、展開が向けば逃げ切れる力を秘めている。吉川麻季は試走タイムが出ているように、エンジン自体は高い位置にある。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-36(28期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-37(31期)〕
岡部 聡〔山陽 S-41(19期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕
小林 瑞季〔川口 A-24(32期)〕
押田 和也〔伊勢崎 A-104(27期)〕


4月6日~8日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/04/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月6日~8日 浜松オートの展望

 奮起どころを迎えた鈴木圭一郎!


 

 4月から新ランキングが適用され、6期連続で全国1位をキープしていた鈴木圭一郎が2位に陥落。1位に返り咲いたのは青山周平。今回、青山はいないが鈴木圭にとっては気持ちを引き締め直すシリーズになる。

 鈴木圭の前走はプレミアムカップ。この優勝戦では先述の青山に抑え込まれて準優勝だった。それでもシリーズを通してみればオール連対。安定感は光っていた。今回も当然の優勝候補。全国ランクが2位に落ち、次期に向けて盛り返したいところ。初日から快進撃を見せてくれるだろう。

 プレミアムカップの優勝戦に乗っていたのは他に永井大介。永井は優勝戦で序盤の位置取りがうまくいかず8着。見せ場はなかったが、試走タイムはそれなりに出ていたのでエンジン面は問題ない。変わらぬ力強い走りに期待。

 前走の飯塚ミッドナイトで優出し3着だったのは木村武之。今年はまだ波に乗れず優出回数は1だが、これを機に上昇気流に乗りたい。内山高秀も前走の地元で優出。しかし、優勝戦の日は降雪により競争中止。悔しいシリーズになったが、予選準決では良い走りをしていたのでエンジン面は悪くない。

 地元S級では金子大輔や伊藤信夫も楽しみな存在。前走はともにプレミアムカップ。優勝戦までは進めなかったが、金子はシリーズ中に2勝を挙げるなどまずまず。伊藤信も大崩れはしていなかったし、今年は5回の優出中2回の優勝があるようにリズムは良い。渡辺篤も前走のプレミアムカップはイマイチだったが、エンジンが並以上になれば上位に進出してこれる実力を持っている。

 岩崎亮一、滝下隼平、佐藤裕二の3者は前走が飯塚のミッドナイト。結果はもう一つといったところだが、これといって死角が見当たらない岩崎はエンジン次第で優出も十分。滝下は豪快な捲りで上位進出を狙えるし、佐藤裕二も強気のイン差しで車群を切り裂いていける。

 今期からA級になった中村友和は、前走の伊勢崎で優出。内山高と同様に降雪のためレースは行われなかったが、エンジンは高いレベルにありそう。鈴木健吾は前走の地元4日間開催で準優勝。それも初日から3連勝を決めるなど勢いは十分。

 B級では一発力がある小林頼介に注目。前走の浜松B級優勝戦に出ていた橋本優一、青嶋裕治、田中竜二などが今回も活躍しそうだ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-15(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-17(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-25(24期)〕
永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-23(25期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-30(26期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕


4月6日~8日 浜松オート初日の1日出走表

2020/04/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月2日~5日 飯塚オートの展望

 新年度一発目の開催は飯塚オートから!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 3月は5度の開催があり、31日までレースが行われていた飯塚オートで、今度は4月2日から4日間の日程で競争が展開される。前回、優勝戦に乗っていた選手が多く参戦するので、今回もシリーズを盛り上げる存在になりそう。

 飯塚でランクトップは荒尾聡。前走の地元3日間開催では、準決4着で優勝戦には進めなかった。ただし、初日は1着を取っていたし、その前のプレミアムカップではきっちりと優勝戦まで進み3着に食い込んでいた。エンジン自体はおおむね好調で、今期も地元勢を引っ張っていく。

 前回の飯塚3日間開催で優勝したのは松尾啓史。初日からオール1着の完全優勝だった。優勝戦では上がり373を叩き出すなどエンジン面は絶好調。仕上がりさえ良ければ、的確な捌きを存分に発揮できる。レース間隔が空いておらず、今回もこのまま連勝を伸ばしていきそうだ。

 その優勝戦に乗っていた選手の中で他に5人が参戦。準優勝だった森本優佑は初日からオール連対の好成績。3着だった中村杏亮は初日から連勝での優出。この両者は若手だけに勢いに乗ると怖い選手。越智尚寿が4着で、竹谷隆が5着。この優出で上昇気流に乗りたいところ。山浦博幸は6着だったが、その前の地元でも優出しており好調をキープできている。

 地元S級の有力者は浦田信輔、有吉辰也、篠原睦、久門徹、岩見貴史、田中茂など。浦田は前走のプレミアムカップでは準決3着で優出はならなかった。ただ、エンジン的には今回のような一般開催なら戦えない様子ではなく、新年度で心機一転、攻撃力を増してくるかも。有吉は前走のプレミアムカップでは準決4着だったが、シリーズを通しての走りを見れば動きはまずまず。篠原は前走のミッドナイト王者決定戦で6着。初日から連勝を決めていた。このシリーズの通常の勝ち上がりで優勝していたのが岩見貴史。初日からオール1着。その後の地元3日間開催の最終日に反則をしてしまった点は多少気がかりではある。久門もミッドナイトで優出。その後の地元3日間開催でも2勝を挙げていた。田中茂はエンジン上々だが、前走の初日にフライングをしたので、当面の間はスタートが慎重になるか。

 山陽S級は松尾啓の他に丹村飛竜、岡部聡、角南一如が来場。丹村は前走のプレミアムカップで優出し5着。今回と同じ飯塚走路なので楽しみは十分。角南もプレミアムカップでは見せ場を作れていた。岡部はなかなか調子が上向いてこない。どこかで何らかのきっかけを掴みたいところ。

 他に大注目は川口の小林瑞季。前走の浜松4日間開催で優勝。それもシリーズを通してオール連対の結果だった。優勝戦は他車との激しい攻防を制しての優勝。本人にとっては相当な自信につながったのではないだろうか。

 

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-20(25期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-33(29期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-16(26期)〕
角南 一如〔山陽 S-45(27期)〕


4月2日~5日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/04/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.