Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
4月4日~6日 伊勢崎オートの展望

 今年度伊勢崎第一弾は3日間の短期決戦!

 

 4日前に開催を終えたばかりの伊勢崎で、再び3日間の一般開催が行われる。前回から間隔が空いてないので、その時の動きが参考になる。

 大将格の高橋貢は前節でしっかり優勝を決めた。今節も当然、優勝候補の筆頭に挙げられる。2番手の早川清太郎は、前走の川口は初日に欠車でそのまま早退。その前の節の地元では優出こそならなかったが、試走タイムが出ていたので心配ないか。浅香潤は、前走の雨の準決が5着で優出できなかった。しかし、晴れでは試走タイムが出ていたので期待したい。

 他で大注目は田中賢。前期まではB級選手での斡旋だったが、今期からは本来のランク位置に復帰。走りは完全に以前のモノになっている。スピード十分でレースを盛り上げそうだ。前節の地元開催で優出した中野光公や柿沼進一も勢いはあるので注意したい。金山周平は前走が船橋のGⅡで2級車に乗っていた。以前のグリップ操作が戻ってきていれば、スピードに磨きがかかっているかもしれない。

 ランクはまだB級の栗原俊介だが、スピード的にはA級と遜色ない。捌きの方がまだ不安定だが、1レースごとに着実に力を付けているので追って行きたい選手の一人だ。2級車の吉原恭佑や松本やすしも成長している。

 外来勢では山陽地区に注目。ランク筆頭は松尾啓史。前走の川口GⅠではイマイチな結果に終わったが、伊勢崎走路との相性は良いので巻き返しできる。2番手の藤岡一樹も前走は川口のGⅠ。準決で3着になり、惜しくも優出はならなかったが、シリーズを通して動きは安定していた。ちょっと前まではやや精彩を欠いていたので、そのぶんを取り返すような動きを見せてくるか。池田康範の速攻や、岡本信一の独走にも注意したい。

 船橋からは五十嵐一夫や深沢隆、岩佐常義などの技巧派が参戦。川口からは速攻がある鈴木清や、強行突破が魅力の平田雅崇が来るので戦いは熱を帯びてきそう。

 浜松からはS級選手は不在だが大量参戦。ランク筆頭の岩科州は試走タイムが出なくても狙える選手。松山茂靖にも同様の事が言える。共に、人気薄になるようなら積極的に狙ってみたい。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-4(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-19(29期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 S-29(23期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-10(26期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-22(29期)〕
平田 雅崇〔川口 S-27(29期)〕
五十嵐 一夫〔船橋 S-37(21期)〕
岩科 州〔浜松 A-48(27期)〕


4月4日~6日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2014/03/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月4日~6日 飯塚オートの展望

 気候と共にエンジン変わりやすい時期

 

 新ランキング適用となる第一弾の飯塚開催。飯塚地区のトップは荒尾聡で、全国ランクは3位。今回は3日間の短期決戦なので初日の動きがカギになる。

 荒尾聡の近況はスランプ真っ只中。昨年末からずっと動きがパッとしていない。原因となるドドドはいくらか解消されてきたようだが、本来の動きとはほど遠い状態にある。年度が替わって、エンジン状態が一変するといいが初日の試走には注意を払いたい。

 浦田信輔は前走が川口GⅠで優出はならなかったが、全体的には安定した動きで推移している。気温が上がってくる時期ではあるが、整備巧者なのでしっかりとセッティングを合わせてくると思われる。かつて、飯塚26期三羽烏と言われた篠原睦、田中茂、久門徹はいずれも前走が川口のGⅠ。結果的にはイマイチだった。特に気温が上がってきた残り2日間は良くなかった。この3人も春の陽気に合わせられるかがカギになってくる。しかし篠原、久門はスタート自体は切れている。竹谷隆、永冨高志の両者も前走は川口のGⅠ。竹谷の方は試走タイムも出ていたのでエンジン状態マズマズ。永冨の方はエンジン良くないので整備が必要か。

 地元のA級で好調なのは田島敏徳。現在、連続優出中で、前走の山陽では準優勝を決めている。更に越智尚寿と重富大輔は共に前走が船橋で優出している。

 外来ではまず山陽地区。ランク筆頭の前田淳が前走の船橋で優出した。特徴である軽快な走りができているので注目したい。多少、試走タイムが出なくても、スタート飛び出しての速攻がある。同地区で、エンジン乗り替わって良くなったのは番田隆弘。日室志郎も連勝中で、抜け出せる展開になれば持ち味発揮。また、B級ではあるが、白川秀行が前走のB級優勝戦で優勝している。

 最強地区船橋からは池田政和が参戦。前走は川口のGⅠで優出。優勝戦は6着に終わったが、川口走路との相性の良さを見せた。レース場が飯塚に変わっても、川口の時のような走りができれば優勝争いに参加できる。同地区で他に好調なのは木部匡作。地元3日間開催で3着、2着、1着と尻上がりに状態は上向き。

 浜松からは笠木美孝が参戦。本来の実力を考えれば、今の状態は良くないだろう。武器のスタートだけは健在なので速攻に期待したいところ。逆にエンジン良さそうなのは今田真輔。攻めは荒削りな部分あるが、車は直線行きたがっている感じがある。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-8(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-12(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-24(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
池田 政和〔船橋 S-23(23期)〕
前田 淳〔山陽 S-33(27期)〕
笠木 美孝〔浜松 A-6(22期)〕


4月4日~6日 飯塚オート初日の1日出走表

2014/03/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月29日~31日 船橋オートの展望

 プレミアム凱旋の永井大介がシリーズの核!

 

 川口で行なわれたプレミアムカップの優勝戦進出者が4人参戦する今回の船橋一般開催。今や、完全に最強地区として君臨する船橋常勝軍団のバトルは一般開催でも見応え十分。今回レースを盛り上げそうな選手を取り上げる。

 まずは川口のプレミアムカップで完全優勝を成し遂げた永井大介。その前の地元のGⅡさざんかカップも制しているから、目下記念レースを連覇中。更にその前の飯塚GⅠでも準優勝と、リズムに乗っている。今年に入ってから序盤はイマイチな成績が続いたが、巻き返しは成功していると言える。今回も当然、優勝候補の筆頭に挙げられる。

 次期全国ランクナンバー1の青山周平も、プレミアムカップで優出した。優勝戦ではスタートで好位を奪えず苦しいレースになったが、エンジン自体は良い状態にある。鬼門と言われた地元走路でも結果を出しつつあるので、永井を破る第一候補と言える。早船歩もプレミアムカップで優出。その前の地元開催で2級車に乗っていたが、以前のグリップの開けっぷりが戻ってきたのかスピードが出てきた。もう一人のプレミアムカップ優出者は、浜松の木村武之。優勝戦は先行する永井に差を詰められず準優勝となったが、エンジン自体はシリーズを通して安定していた。勢いから言えば十分、優勝争いに参加できる。

 他のS級選手の動向はと言うと、プレミアムカップでは優出ならなかったが、中村雅人もエンジンは悪くない。ハンデ戦でファンを魅了する捌きを見せてくれそう。飯塚からは重富大輔が参戦する。長年の課題だったスタートが、だいぶ安定してきた。むしろスタート巧者とも思える飛び出しを見せることも多くなった。山陽からは岡部聡と前田淳が参戦。岡部は好調とは言えないが、マズマズの状態。前田の方も状態は悪くない。浜松の青島正樹は試走タイムが出てない状況だが、レースでは鋭い飛び出しからの攻めが決まっている。

 A級で好調なのは川口の吉田幸司と篠崎実。吉田はプレミアムカップでも好スタート連発から粘り強い走りを見せていた。一つ懸念材料は船橋との相性。地元で好調でも、船橋に来ると良くないことがよくあるので注意したい。篠崎はプレミアムカップの後半2日間を共に勝利。後続を抜かせないコース取りで健闘していた。

 今回も浜松から新人4人が参加予定。最も実力があるのは鈴木宏和。この前、船橋に来たときはシッカリ優出していた。他の選手達も1戦ごとに成長しているので目が離せない。もちろん、地元の新人も力を付けているので注目したい。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-1(25期)〕
青山 周平〔船橋 S-2(31期)〕
中村 雅人〔船橋 S-5(28期)〕
木村 武之〔浜松 S-9(26期)〕
重富 大輔〔飯塚 S-38(27期)〕
岡部 聡〔山陽 S-23(19期)〕
前田 淳〔山陽 S-29(27期)〕


3月29日~31日 船橋オート初日の1日出走表

2014/03/26
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(GⅠ)<川口>優勝戦の回顧

 永井大介が完全V達成!!

kyodou_2014_nagai01.JPG

 川口で行なわれたGⅠプレミアムカップの優勝戦は、2枠から飛び出した永井大介が逃げ切って優勝。予選から負けなしの完全優勝を決めた。

 この日も気温が上がり、追い込みが効きにくい走路状態だった。優勝戦までのレースでも序盤で態勢が作られると、そのままゴールまで番手が入れ替わる事が少ないケースが多かった。優勝戦も永井がトップスタートを決め、後続を離す一方の展開になった。それでも3・378の上がりタイムを叩き出したのだから見事だ。

 2着には、永井に続いて好スタートを切った木村武之が入った。3着の西原智昭は1周3コーナーで木村のインを狙う素振りあったが、入り切れずゴール。多少動きがあったのは、内山高秀が青山周平と佐藤貴也を抜いてきたこと。それ以外はほとんど変動がなかった。注目の青山はスタートで好位を奪えず、厳しいレースを強いられた。

 シリーズの初日から比べると、後半はだいぶ気温が上がってきた。このような気候の変化は、セッティング合わせるのを難しくさせる。そんな中でも、いい状態で優勝戦に臨めた永井の整備力は大したモノだ。まさに全国ランクナンバー1に相応しい対処だった。昔からスピードには定評があった。年を追うごとに、エンジン状態が悪い時でも勝てる走りが身に付いてきた。更に、気候の変化にも対応できるノウハウも手に入れてた。センスだけではなく、経験も、着実に永井を大レーサーに育て上げている。

 このレースで他に目立ったのは西原。1番目の枠順選択で1枠を選んだあたり、本気で優勝を狙ってきてたのだろう。実際のレースでも、スタート後の1コーナーの突っ込みで永井を強気に張って行ってたら、また展開も違ったかもしれない。デビュー直後から注目されていた西原だが、一時期はやや伸び悩んだこともあった。しかし、ここにきて更なる成長を見せているのは、オートレースファンにとって一つの楽しみになる。
kyodou_2014_nagai02.JPG


プレミアムカップ(GⅠ)<川口>優勝戦のレース結果

2014/03/25
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

3月29日~31日 伊勢崎オートの展望

 各地区から強豪集結も地元勢が迎え撃つ!!

 

 今年度最後となる伊勢崎3日間開催。川口、浜松、飯塚、山陽からトップクラスの選手が参戦し、地元勢も総力戦の構え。中心選手や好調な選手をピックアップして分析。

 地元総大将の高橋貢は前走が川口のGⅠプレミアムカップ。急激な気候の変化に合わせられず優出はならなかったが、エンジン的にはマズマズの状態で推移している。一般開催の今節なら優勝候補筆頭に挙げられる。早川清太郎は不参加の予定なので、地元S級は他に浅香潤だけ。浅香の近況はと言うと、前走の川口GⅠではイマイチだったが、その前の地元開催では優勝しているように、地元での開催ならば期待できる。

 他の地元勢では渋沢憲司が、スタートの切れが良くなってきているしエンジンの方も上向いてきた。岩沼靖郎や北渡瀬充もスピード的に十分対応できる状態。鈴木清市も近況は悪くない。

 外来は川口からS級選手が4人参戦。ランク筆頭は若井友和。地元のGⅠでは準決の日は良くなかったが、それ以外は良い結果を残しているので状態としては悪くない。2番手は青木治親で、地元GⅠでは力を出せなかったが、その前の船橋GⅡでは優出するなど、走路にエンジンが合えば戦える状態。中野憲人は、ちょっと前までエンジン足りなかったが、前走のGⅠあたりからだいぶ動きが戻ってきた。道中の追いアシに鋭さが出てきている。最後に高橋義弘は、まだ本人の納得いく状態にはなってなさそう。ただし、整備で上向かせ、試走タイムが上がってくるようなら注意したい存在。

 飯塚からはS級選手が2人参戦。ランク筆頭は荒尾聡。前走は川口GⅠだったが、近況の不調がそのまま続いてた。昨年末からだからもうずいぶん長くなるが、なかなか調子が戻ってこない。それでも整備の手は緩めないだろうから、いずれまた力強い姿を取り戻すだろう。もう一人は滝下隼平で、前走はやはり川口GⅠ。結果としてはパッとしなかった。滝下の持ち味はスピード。試走タイムがしっかり出た時にはじめて狙える選手。

 山陽のS級は佐々木啓。前走は川口のGⅠだったが、成績はピリッとしなかった。それでも今回のような一般開催なら通用する動きはありうそうだ。他では、小林啓二にやや良化の兆しが見られるので、特に混戦になりそうな展開なら積極的に狙ってみたい。

 浜松のS級は金子大輔。1月15日の伊勢崎GⅠの優勝戦の日の朝練で落車してから、軽いスランプが続いている。整備でエンジンのパーツをいろいろ替えているようなので、そろそろ立て直しが決まる可能性もあるか。A級の中では青嶋裕治が好調。前走の飯塚では優勝戦まで駒を進めている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 S-33(23期)〕
若井 友和〔川口 S-11(25期)〕
青木 治親〔川口 S-39(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-47(28期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-20(23期)〕


3月29日~31日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2014/03/25
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.