平成25年10月から適用される全国ランキング上位10選手について簡単な短評を添えたい。
まず1位は永井大介(船橋)。全国ランク制になってから常に上位に位置していたものの、1位になったのは今回が初めて。本人の実力を考えれば、もっと早く1位になっていても全くおかしくない。それは永井の能力に死角が見当たらないからだ。スタートが早く、独走力もあり、捌きもある。雨も苦にせず、夏場や冬場など季節において苦手な時季がない。なるべくしてなった全国1位と言える。
2位は青山周平(船橋)。全国ランク上位20位くらいまでは大きな変動はないことが多いが、青山は前回のA級87位からの大幅アップ。それは前回のランクの採点期間が2級車に乗っていた時期のため。今回のランク付けは1級車に乗ってからの半年間の採点結果であり、急激なランクアップが実現した。デビューしてからの活躍は周知のとおりである。SGを獲ってない選手の中で、最もSG奪取に近い選手だと思われる。
3位は浦田信輔(飯塚)。前回の5位から2ランクアップ。全レース常に全力投球でファンからの信頼は厚い。オートレースの醍醐味である追い込みを堪能させてくれる選手だ。苦手の雨走路も以前よりは多少良くなっている。もっと乗れるようになればランク1位も十分射程内にあると言える。
4位は前回と変動なく荒尾聡(飯塚)。オールマイティ型で、これと言って死角がない。スタートに関しては全国3位には入る巧者である。一番の魅力は勝負強さ。オープン戦なら同じレースの中でエンジンが多少劣勢でも、スタート一発から逃げ切るシーンも多く見られる。再びSGを獲るためにはもう少し独走力が欲しいところか。
5位は前回から2ランクダウンの中村雅人(船橋)。強烈なイン突っ込みが武器で、競り合いに強い選手。有名になる前から強豪相手でも名前負けしない走りをみせていた。近況は良いエンジンが長続きしない傾向あるが、エンジンさえ仕上がれば迫力ある戦いを見せてくれる。
6位は金子大輔(浜松)。前回から1ランクアップとなった。若手ながら落ち着いてレースできているのが最大の魅力。攻めが強烈なわけでも、スタートがとても早いわけでもないが、レース中盤から終盤になるといつのまにか先頭争いをしていることが多い。記念レースの優勝戦などで周回が延びるのは本人にとってプラス材料なので、大舞台での更なる活躍に期待できる。
7位は高橋貢(伊勢崎)。前回ランク1位から大幅ダウンとなってしまった。その理由はエンジン。現在も続いているが、なかなか納得いく仕上がりにならずに苦しんでいる。エンジンが良くないと当然、スタートの出て行き方も違うし、前の車を捌きづらい状態になってしまう。しかし、長年ランク1位を歴任してきた実績があるので、いずれエンジンを立て直して再び1位に返り咲いてくるだろう。
8位は松尾啓史(山陽)。前回ランクが25位なので大幅アップと言える。落車の影響で戦線を離れている時期もあったが、復帰してからは以前と同様の活躍ができている。魅力は捌きの的確さだ。エンジンが互角なら前を走る選手が2人重なっていても、割って行ける技量がある。雨もそれほど苦にしてない。外枠からでも飛び出して行けるスタート力が身に付けば、もっと優勝回数を増やせていけるだろう。
9位は木村武之(浜松)。前回が6位だったので3ランクダウン。2級車時代も含めて、常に強豪との戦いに揉まれてきた精神力の強さがある。ここ一番のスタート、走りには定評がある。船橋で開催されたSGオートレースグランプリでの走りが記憶に新しい。これからはエンジンを常に戦える状態に保つことができれば、安定感も更に増してくるだろう。
10位は有吉辰也(飯塚)。かつてはSG連続優出記録を作るなど安定感が光っていた。当時からスタート力は全国区で、選手の中でナンバー1に疑いの余地なしの時期が長かった。現在でも3本の指に入るほどスタートは巧者だ。またオープン戦なら試走タイムがあまりよくなくても、スタート先行からゴールまで抑え切ってしまう走りができる。現在は怪我の療養中。早く戦線復帰し、ファンを賑わせてくれることを祈っている。
伊勢崎で優勝してきた牛沢を軸に地元勢が決起!
外来勢が優勝することが多い川口開催だが、今回は地元勢の方がやや有力。外来勢の優勝を阻止すべく地元勢が気合入る。
現在、最も波に乗れているのは牛沢和彦。直前の伊勢崎開催で優勝戦はフライングしてしまったものの、レースはきっちり制して優勝を決めた。元々、エンジン状態は悪くなかったが、これでしっかりした結果を出した形。今節も鋭い突っ込みを見せてファンを沸かせそうだ。
地元S級陣は全体的にやや迫力を欠いているが、前々節の地元で久しぶりに優出した高橋義弘がランクナンバー1。直前の伊勢崎ではイマイチだったが、地元に帰って再び上昇のきっかけを掴むか。最近、試走タイムは出ない傾向ある佐藤裕二だが、レースではしっかりインを走って結果を出している。ゆるやかに良くなっている山田達也は、まだ完調ではないが気配は悪くない。中野憲人もスタートを含めて序盤こそ不安を残しているものの、周回ごとに威力が出てくるタイプで追い込みに期待したい。森且行、加賀谷建明の両者は本来の実力を考えれば、まだまだ本調子とは言えないエンジン状態。整備での巻き返しなるか。
A級の中でも好調な選手は何人かいる。成績こそイマイチの大木光だが、車の伸び自体はそこまで悪くないので一般開催なら十分活躍できる。広瀬勝光は直前の伊勢崎開催こそ良くなかったが、その前の地元は優勝戦まで進んで2着。同じ開催で優勝戦まで進み3着だった篠崎実は今節も大暴れしそう。
船橋のSGで準決勝まで進む活躍を見せていた吉田幸司は相変わらずエンジン状態いいし、その弟子の佐藤摩弥もSGでは大活躍していたので今節も期待。
外来勢で有力なのは松尾啓史。直前のSGでは優勝戦に乗り4着。その節で勝ち星こそなかったが、松尾らしい走りができていた。最後方からのレースになっても自在の走りで追い込んで行こう。オートレースの醍醐味を味わわせてくれる素晴らしい選手である。同地区からは穴見和正がイン突っ込み冴えているし、中野政則がスピードに乗った走りができている。
船橋からは一番手の新井惠匠が良化の兆しが出ている。エンジン的に戦える状態になれば強気の仕掛けを見せてくるだろう。山田真弘も近況はやや動きが活発。
そして注目してもらいたいのが新人の鈴木圭一郎。地元では未だ負けなしで、現在14戦12勝。負けた2走は初めて勝ち上がり権利が発生した節の川口開催。そして、今回も川口開催とあっては、当人もリベンジに燃えていることだろう。32期優勝一番乗りに意欲マンマンだ。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
高橋義弘〔川口 S-22(29期)〕
佐藤裕二〔川口 S-27(24期)〕
森且行〔川口 S-31(25期)〕
山田達也〔川口 S-33(28期)〕
中野憲人〔川口 S-43(24期)〕
加賀谷建明〔川口 S-45(27期)〕
新井惠匠〔船橋 S-36(30期)〕
松尾啓史〔山陽 S-25(26期)〕
【ご注意】
現在、浜松オートレースの発売につきましては、重勝式【モトロトBIG・モトロトmini】のみの取り扱いとなっており、通常賭式の発売は行っておりません。
モトロトは、オッズパークLOTO からご購入ください。
----------------------------------
浜松VS山陽の構図に船橋、飯塚も参戦!
木村武之は直前の飯塚ナイターに参戦している関係で不在。しかし、S級は金子大輔、伊藤信夫、笠木美孝、岩科鮮太と揃っており地元の牙城は強固。各選手の近況を追ってみたい。
今節、参加する中で地元ランク最上位は金子大輔。このところエンジンがなかなか本人の納得いく状態にならず大きな整備を繰り返していたが、直前に参戦していた船橋のSGでも予選中にエンジンが仕上がることはなかった。ただし、5日間のうち残りの2日間は1着で締めており、ようやく上昇の可能性が出てきた。エンジンさえ仕上がれば、腕をいかんなく発揮してレースを制していけることだろう。
伊藤信夫はまだ本調子にはほど遠い。今回は地元なのでじっくり整備に取り組み、良化のきっかけだけでも掴みたいところ。笠木美孝は船橋SGではイマイチだったが、一般開催なら十分通用するエンジン状態にある。スタートの切れは相変わらず良いので速攻決めてきそう。長い間、本来のスタイルが影を潜めていた岩科鮮太は、船橋のSGで果敢さが戻ってきた。最終日の動きは良い時の走りになっていた。
A級の中では佐藤貴也に注目。SGではあまり良くなかったが、向上心の高い選手で常に強い走りができるようにオートレースに向き合っている。SGで初日と最終日に1着を決めた鈴木辰巳もまだまだ存在感をアピールしているし、SGでいい活躍ができた渡辺篤や、川口開催で優出し7着になった柴田紘志、好調が続いている鈴木静二などに期待したい。
山陽勢では佐々木啓が近況は安定か。エンジン自体はずっと良く、遠征先の走路に合わせられるかだけの状態になっている。各地のデータをしっかり残している同選手は早い段階でセットを見つけそうだ。藤岡一樹はようやく良くなりそうな感じだし、前田淳も一発力が魅力。SGの初日にフライングしてしまった岩崎亮一はその後もエンジンはピリッとしない。人見剛志はだいぶエンジンが良くなってきている。同選手は初日の動きがその節ずっと続く傾向あるので、初日の走りが大事になる。
船橋からは早船歩に期待。地元のSGでは1着、2着、1着で準決勝に進出。準決では雨で6着になってしまったが、最終日の良走路では3着と晴れなら好走できる状態。
浜松では32期新人4人が切磋琢磨し、お互いにいい刺激を与え合いながら成長しているのも楽しみの一つ。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-10(24期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-30(22期)〕
岩科 鮮太〔浜松 S-32(29期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-16(25期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-18(29期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-24(23期)〕
早船 歩〔船橋 A-53(27期)〕
快速・鈴木健吾が大逃げでGⅠ初V!
第56回GⅠダイヤモンドレースは、浜松の28期鈴木健吾が0ハンから8周回を逃げ切り、嬉しいGⅠ初優勝を決めた。
元々、スピードある同選手は、今回エンジン状態も最高潮で優勝戦を迎えた。試走タイムも重ハンに引けを取らない3・36をマーク。この時計は独走を得意とする同選手にとってまさに「鬼に金棒」。ミスなく乗れればかなりの走りをすることは想定された。しかし、そこはGⅠの優勝戦。人気になったのは重ハンで、更に試走タイムが出ていた木村武之や荒尾聡だった。
エンジンや乗り手のリズム良かった鈴木健吾だが、このレースではもう一つ鈴木に味方した要素があった。それはハンデ位置。近年、大きな大会では優勝戦になるとハンデの軽い選手も急遽ハンデが重くなるケースが多かったが、この大会ではそのようなことをせずハンデ据え置きのまま最終日を迎えた。これは鈴木にとってかなりプラス材料だったと思われる。もちろんハンデが10M重くなっても、スタートさえ先行してしまえば状態は同じなのだが、番組を見た段階でこの構成はかなり気合アップに繋がるのではないか。しかし、そのような自分に与えられた条件の中で、しっかり勝ち切った鈴木は見事と言える。
レース展開としては逃げる鈴木に10線の筒井健太が終始マーク。20線から追ってこれたのは永井大介だけで、それも3着に入るのが一杯だった。今回の優勝戦の番組を見ると、スピードレースになるのは予想された事だ。このような場合は波乱含みになる事が多い。今までにも、快速派の選手が最重ハンの前に置かれた記念優勝戦で8周逃げ切ったレースはいつくかある。これからの車券購入の際の参考になれば幸いである。
最後に鈴木健吾のこれからの活躍に期待したい。今回も上がりタイムは最重ハンに負けない数字を出しているので、スピードは全選手の中でもかなり上位にあることは証明された。あとは本人の意欲と努力しだいでGⅠの更に上の舞台でも通用するところを見せられるだろう。
充実の永井が今年最後のナイター戦を制すか!
今回の優勝戦は、近年の記念優勝戦のハンデ構成の通例を覆す作りとなった。ハンデが軽い選手(最重ハンの10M前や20M前)が1着を取って優勝戦に乗ると、だいたいハンデが引っ張られて、より短ハンデ戦になったりオープン戦になったりするのだが、今回はハンデが据え置き。準決に乗っただけでハンデが引っ張られる事も多い中で、優勝戦に乗ってもハンデがそのままのケースはきわめて稀だ。
特に、今回の優出者で最重ハンでない3選手はいずれも快速派。独走でペースが上がる選手達だ。この優勝戦は最重ハンの選手達も相当苦戦が予想される。
展開としては鈴木健吾がかなりの逃げを見せ、10線の筒井健太と岩沼靖郎がピタリと続く形。20線は軽ハン勢を追いかける前に、まず序盤で同ハンの人達との争いを制する必要がある。20線から飛び出すのは恐らく久門徹。それに木村武之、荒尾聡、永井大介が続くと予想。しかし、1周目のバックストレッチで木村や永井が車群の隙を突いて好位置を奪いそう。そこからはこの2人が軽ハン勢を追撃態勢に入る。
準決の上がりタイムから言えば木村が有利だが、これは12Rで走ってタイムが出やすい状況を加味しなければならない。仕上がりとしては永井も互角。木村が軽ハン勢を切り崩すが、ピタリマークの永井が最終的には木村を捌いてゴールとなりそう。
もちろん地元の荒尾や久門も黙っていない。車の仕上がり的にはやや劣勢だが、序盤で同ハンとの争いを制して行ければ、木村や永井に取って代わって軽ハン勢を追撃できる。8周戦ではあるが、序盤がカギになりそうだ。
予想としては本命が永井で対抗が木村。それに荒尾がどう絡んでいくか。その他で気になるのは鈴木健吾。展開的には絶好の上、車の仕上がりも良い。レース後半でタレてくるタイプでもないので8周戦になっても苦にしないだろう。人気薄になるようなら積極的に狙ってみたい。
◎永井大介
○木村武之
△荒尾聡
△鈴木健吾
▲岩沼靖郎