Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 43|44|45|46|47|48|49|50|51|52|53 次へ>>
第25回かきつばた記念 @名古屋

    *5月2日(火)名古屋 第11R『かきつばた記念』 1500m 17:00発走*
 
今年は実績馬の斤量が重く、かなりの斤量差があるところが注目ポイントでしょう。
テイエムサウスダンは61キロ、デュアリストが59キロ、ヘリオスとドライスタウトが58.5キロと、それぞれ過酷な斤量となっています。
力があることは重々承知ですが、この斤量差を活かして地方馬にもチャンスがあるのではないでしょうか。
 
本命にしたのは川崎のルーチェドーロ。
前走の東海桜花賞では、序盤にベストマッチョに競りかけるそぶりを見せ、楽に逃げさせなかったことが勝因だったと思います。
櫻井光輔騎手は初重賞制覇でしたが、岡部誠騎手を相手に強気な騎乗で見事勝利。
この1勝は大きな自信になったと思いますし、ルーチェドーロはダートグレードでも戦える力があると思っていた馬ですから、ここはチャンス到来でしょう。
 
対抗はJRAで一番軽い斤量のウィルソンテソーロ。
連勝で挑んだ前走は5着でしたが、好位から差のない競馬を見せてくれました。
実績馬たちが軒並み重い斤量を背負う中で56キロ、鞍上は川田将雅騎手というのも心強いです。
 
ドライスタウトは前走526キロとかなりの馬格がありますから、初めての58.5キロでもこなしてくれるのでは。
ここは斤量よりも久しぶりの右回りがポイントになりそうです。
 
安定感のあるヘリオス、小回りのコーナー4つが得意なテイエムサウスダンは61キロでも侮れません。
 
◎9、ルーチェドーロ
〇8、ウィルソンテソーロ
▲12、ドライスタウト
△7、ヘリオス
△2、テイエムサウスダン

3連単1頭軸マルチ
9-8、12、7、2  36点


この予想印で投票

2023/05/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第17回ばんえい十勝オッズパーク杯 @帯広

   *30日(日)帯広 第11R『第17回ばんえい十勝オッズパーク杯』 直200m 20:05発走*
 
いよいよ今シーズン最初の古馬重賞、ばんえい十勝オッズパーク杯です!
今年はなんといってもメムロボブサップでしょう。
ばんえい記念でアオノブラックとの接戦の末に悲願の初制覇を果たし、あのタフな馬場状態で1トンを曳いてあれだけのパフォーマンスをしたのだから、ドッと疲れが出たかもしれない...と思いきや、シーズン初戦のスプリングカップを快勝して見せました。
昨シーズンの後半に勝ち切れないレースが続いたのは、高重量になった上で他の馬たちよりも重い重量を曳いていたことが大きいでしょう。
今回の条件であれば、今回も死角なしと考えます。
 
対抗もこれしかいないアオノブラック。
ばんえい記念は見せ場十分の惜しい2着でしたし、今シーズンもメムロボブサップとともに二枚看板でばんえい競馬を引っ張っていってくれるでしょう。
昨シーズンを振り返ってみると、アオノブラックはばんえい十勝オッズパーク杯、北斗賞と、シーズン序盤の重賞をポンポンと勝ったんですよね。
スプリングカップの内容を見ても、ばんえい記念の疲れは感じませんから、今年も好勝負に期待しています。
 
メジロゴーリキもばんえい記念3着、スプリングカップ3着と安定していますね。
昨シーズンはさらにパワーアップしたというか、キャラ変して新たな強さを手に入れた印象です。
 
着実に力を付けている印象のコマサンブラックまで。
 
◎10、メムロボブサップ
〇4、アオノブラック
▲9、メジロゴーリキ
△2、コマサンブラック

3連単1頭軸ながし
10-4,9,2  6点


この予想印で投票

2023/04/29
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第32回オグリキャップ記念 @笠松

    *27日(木)笠松 第11R『第32回オグリキャップ記念』  2500m 16:25発走*
 
賞金額が2000万円にアップして、全国各地から強力な遠征馬が集結。
例年以上にハイレベルな戦いになりそうです。
 
本命にしたのは船橋のトーセンブル。
昨年は3,4コーナーひとまくりで、唯一食い下がったウインユニファイドも早々に競り落とす強い競馬を見せてくれました。
長丁場のレースでは本当に強いですね。
2前走の金盃は勝ったかと思いましたが、カイルに差されて僅差2着。
それでも内容のいいレースでしたし、小回り経験が豊富なことも心強いですから、ぜひ連覇を果たして欲しいです。
 
対抗は東京ダービー馬カイル。
しばらく低迷していましたが、前走金盃では3頭の追い比べを制して久しぶりの勝利。
改めてその強さを見せつけました。
気性的に難しいところがあるということなので、長距離輸送と初の笠松がカギですが、能力の高い馬ですからこなしてくれそうです。
 
3番手は佐賀のヒストリーメイカーにしようと考えていましたが、残念ながら出走取消。
ということで大井のセイカメテオポリスが3番手。完全に南関東勢が中心になりそうです。
金盃では僅差の3着。
なかなか勝ち切れないのですが、堅実に頑張ってくれる馬ですね。
今回も大崩れなく力を出してくれるのでは。
 
地元笠松のウインユニファイド、決め手のある高知のグリードパルフェまで。
 
◎6、トーセンブル
〇8、カイル
▲11、セイカメテオポリス
△9、ウインユニファイド
△3、グリードパルフェ


この予想印で投票

2023/04/27
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第35回栗駒賞 @水沢

    *23日(日)水沢 第11R『第35回栗駒賞』 1400m 18:05発走*
 
ここは休養明けでもゴールデンヒーラーでしょう。
南部杯ではJRAの一線級に混じって5着と健闘しました。
前とは少し離されたとはいえ時計も速かったですし、立派な内容だったと思います。
JBCレディスクラシックは残念ながら取り消し、その後休養しているので期間は長くなりましたが、前向きな性格で仕上がり早な印象がある馬。
初戦から動ける状態だと思います。
 
対抗はグットクレンジング。
昨年の東北優駿を圧倒的なパフォーマンスで勝利した馬です。
不来方賞が案外の内容で、続くダービーグランプリは見せ場なし。
その後の大井2戦も強豪相手だったとはいえ2桁着順と、この馬としては物足りないレースが続いています。
が、前走フジノウェーブ記念は相当な好メンバーでしたから、そこで揉まれた経験が今回活きるのではないでしょうか。
 
3番手評価はオンラインボス。
前走休み明け初戦を快勝、叩き2戦目になるのは好材料でしょう。
ゴールデンヒーラーがどの辺りの位置を取るかにもよりますが、先行してしぶとく粘る馬ですから、スムーズに流れに乗れれば上位争いしてくれるのでは。
 
ゼットセントラルは休み明けの前走で馬体重がマイナス15キロ。
大丈夫かなと不安に思ったのですが、中団から長くいい脚で差し切りました。
このくらいの馬体重の方がいいのかもしれません。
ここ2戦2着続きのハナレイまで。
 
◎7、ゴールデンヒーラー
〇5、グットクレンジング
▲3、オンラインボス
△12、ゼットセントラル
△2、ハナレイ


この予想印で投票

2023/04/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東海クイーンカップ @名古屋

     *20日(木)名古屋 第11R『第29回東海クイーンカップ』  1700m 16:55発走*
 
オッズパーク地方競馬応援プロジェクトの一員である、我らがセブンカラーズが圧倒的な存在でしょう。
ここまで6戦無敗、特に前走のスプリングカップは高知からデステージョが参戦して来ましたが、6馬身突き放して圧勝でした。
勝ってくれるだろうとは思っていましたが、想像以上に強い勝ち方をしてくれて、この馬のポテンシャルの高さと成長力を改めて実感することとなりました。
まだまだ成長途中のため、成長を促しながらじっくりじっくりと使って来ました。
ここを無事にクリアして、大目標である東海ダービーに駒を進めて欲しいです。
 
相手筆頭は川崎からの遠征馬ボルドーグリフォン。
まだ1勝馬ですが重賞経験もあるし、2走前のアネモネ特別では後方からのロングスパートで2着に追い上げました。
今回は初の長距離輸送で初の右回りとなりますが、前に行くであろうセブンカラーズが目標にされる展開になるでしょうから、この馬の末脚は怖い存在です。
 
浦和からの遠征馬ネメシスは、前走のJRA交流戦で12番人気ながら強い勝ち方をして見せました。
展開のアヤで勝った訳ではなく、好位から抜け出す王道の競馬でしたから、ここに来ての成長を感じます。
東海の帝王・岡部誠騎手が鞍上というのも心強いですね。
 
エイシンメヌエットは兵庫からの移籍初戦だった若草賞で3着。
常に堅実に走ってくれる馬ですから、今回も大崩れしないのでは。
 
◎8、セブンカラーズ
○7、ボルドーグリフォン
▲12、ネメシス
△2、エイシンメヌエット
 

2023/04/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 43|44|45|46|47|48|49|50|51|52|53 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.