Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 38|39|40|41|42|43|44|45|46|47|48 次へ>>
第11回ハヤテスプリント @盛岡

    *23日(日)盛岡 第11R『第11回ハヤテスプリント』 1200m 18:15発走*
 
全国交流戦で南関東から5頭の参戦がありますが、本命にしたのは地元のヌンヌンシーです。
ウイナーカップでも期待しましたが、速いペースの流れを先行し、直線半ばでは勝ったかと思うような競馬を見せてくれましたが、最後の最後に甘くなっての6着。
上位2頭は揃って後方から行った馬たちでしたから、展開の面も大きかったと思います。
前走は距離1000m戦で圧勝。しかも連勝中だったエイシンゲッコウを突き放しましたから、改めて強い馬だなと。
ロールボヌール産駒というのも応援したいポイントで、ぜひとも重賞制覇して欲しいです。
 
対抗は大井のスタードラマー。
前走の優駿スプリントは、速い流れで前に行った馬たちが残るという、中団・後方組には厳しい馬場状態&展開の中、最後はよく伸びて7着でした。
力のある馬で、左回りも問題なし。
混戦のメンバーで吉原寛人騎手が乗る、というのも注目ポイントです。
 
ピノホホッアはニューイヤーカップが実に惜しい競馬でした。
早めスパートから完全に勝ったかと思いましたが、盛り返したポリゴンウェイヴの勢いに負けて2着。
休み明けの東京湾カップは特殊な展開もあって4着、東京ダービーは距離が長かった印象です。
距離短縮はプラスですが、久しぶりの1200mがカギでしょう。
 
クラティアラは弥生スプリントの勝ちっぷりが圧巻で、接戦の追い比べになれば怖い存在です。
優駿スプリント組の中では最先着の5着だったボルドートロギルまで。
 
◎5、ヌンヌンシー
〇7、スタードラマー
▲4、ピノホホッア
△10、クラティアラ
△9、ボルドートロギル


この予想印で投票

2023/07/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第27回マーキュリーカップ @盛岡

   *17日(祝月)盛岡 第12R『第27回マーキュリーカップ』 2000m 18:15発走*
 
昨年以上に好メンバーが揃った印象ですが、本命は昨年の勝ち馬バーデンヴァイラーにします。
テリオスベルが早めに動いて押し切るかというところを1完歩ずつ伸びてきっちり差し切りました。
その後、佐賀記念を強いレースで勝ち、名古屋大賞典は3着と、地方の2000m戦は安定して上位争いに絡んで来る馬です。
今回はテリオスベルとメイショウフンジンがいるのである程度ペースは流れそう。
昨年のような差し切り勝ちには持ってこいの展開になるのではないかと期待しています。
 
対抗は新興勢力ウィルソンテソーロ。
初の重賞挑戦だったかきつばた記念では、同世代のドライスタウトとの激しい追い比べを制して重賞制覇。
斤量差があったとはいえ、初ものづくしの条件で勝ち切るのはポテンシャルの高さでしょう。
今回は一気に距離が延びるのがポイントですが、キタサンブラック産駒であり、JRAの広いコースで1800m戦を勝っているので、まったく問題ないと思います。
 
テリオスベルはしぶとさを活かすレースに持って行けるかどうかでしょう。
昨年のこのレースでは早めに動いて、直線の立ち上がりでは勝ったかと思うようなレースを見せてくれました。
ダイオライト記念ではスタート直後中団で、さすがにここからでは無理だろうという位置からハナを取って、2着に粘るという驚異的な競馬を展開。
今回もこの馬の動きが展開のカギを握っています。
 
地元期待のヴァケーションは、みちのく大賞典で逃げ切り圧勝。
展開が向いたとはいえかなり強いレースでした。
マーキュリーカップは昨年3着だった舞台。今年も馬券圏内を期待しています。
 
末脚確かなサンライズホープ、先行力のあるメイショウフンジンまで。
 
◎7、バーデンヴァイラー
〇9、ウィルソンテソーロ
▲4、テリオスベル
△3、ヴァケーション
△2、サンライズホープ
△13、メイショウフンジン

3連単フォーメーション
7-9、4-9、4、3、2、13  8点


この予想印で投票

2023/07/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第20回トレノ賞 @高知

       *16日(日)高知 第7R『第20回トレノ賞』 1300m 18:15発走*
 
ここはスペルマロンの復活劇に期待しています!
前走は最後方から追い込んで久しぶりの勝利を挙げました。
ペースが流れて展開が向いた面はあるものの、実績馬復活の兆しと見ていいのではないでしょうか。
鞍上の倉兼騎手はゴール直後にガッツポーズをしていたことも印象的で、スペルマロンの久々の勝利に熱い想いが込み上げているようでした。
そしてその倉兼騎手は、8月1日付けで調教師試験に合格したことが発表されたばかり。
騎手としてはこれが最後の重賞騎乗になるわけで、長年一緒に戦って来たスペルマロンと共に、勝利で花道を飾って欲しいです。
 
対抗はアポロティアモ。
重賞を含め3連勝と一番勢いがありますね。
前走はガルボマンボやモダスオペランディを下しての勝利で、今回以上にメンバーが揃っていた印象です。
スピードがあってレースが上手なので、1300mも上手くこなしてくれるのでは。
 
グッドヒューマーは前走4ヵ月ぶりの休み明けで、道中は早めに並ばれる展開でしたが、4コーナーで振り切って強いレースで勝利。
距離が長かった高知県知事賞と、続く大高坂賞で崩れたものの、仕切り直してしっかり立て直して来ましたね。
今回は叩き2戦目。一度使った効果も期待できそうです。
 
こちらも休み明けでグッドヒューマーの2着だったアメージングラン、前走惜しい2着だったヒカリオーソまで。
 
◎3、スペルマロン
〇9、アポロティアモ
▲8、グッドヒューマー
△6、アメージングラン
△10、ヒカリオーソ


この予想印で投票

2023/07/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第16回兵庫サマークイーン賞 @園田

    *14日(金)園田 第11R『第16回兵庫サマークイーン賞』 1700m 19:55発走*
 
ここは金沢からの遠征馬ハクサンアマゾネスに期待します。
これまで金沢以外で走ったのは2021年に船橋に移籍していた時の、浦和と川崎のみ。
なかなか気性が難しい馬だと聞きますが、今回遠征に踏み切ったということは、年齢を重ねて精神的にも落ち着きが出たということなのではないでしょうか。
地元金沢では敵なしの強さを誇ります。
遠征という普段と違う条件ではありますが、力を出せればここでも好勝負でしょう。
 
対抗は迷いましたが、大井のティーズハクアにしました。
2着がとても多く、あと一歩のところで勝ち切れないイメージがあるものの、戦って来た相手がスピーディキックを筆頭にそうそうたるメンバー。
先行力があって器用に立ち回れる脚質なので、小回りの園田も合いそうです。
 
ハクサンアマゾネス、ティーズハクアとある程度前に行く馬たちを重い印にしたので、3番手は末脚確かなマルグリッドにしました。
ル・プランタン賞ではロングスパートで初重賞制覇、のじぎく賞は2着でしたがスマイルミーシャが強すぎました。
今回は初めての古馬対戦で、力の比較が難しいところですが、関東オークスでも5着に伸びて来た実力の持ち主。対等に戦えるのではないかと期待しています。
 
先行馬タイプのアキュートガール、クリノメガミエースは内枠を引いてどう流れに乗るかがポイントになりそう。
佐賀ヴィーナスカップを勝ったジュランビルまで。
 
◎5、ハクサンアマゾネス
〇10、ティーズハクア
▲6、マルグリッド
△1、アキュートガール
△2、クリノメガミエース
△3、ジュランビル

2023/07/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第6回佐賀王冠賞 @佐賀

    *9日(日)佐賀 第5R『第6回佐賀王冠賞』 2000m 17:25発走*
 
悪天候の影響で中止などなければいいなと思いますが、まずは人馬ともに安全第一で競馬が行われることを願っています。
ここはメンバー的にヒストリーメイカーが中心ですが、はがくれ大賞典の時のように集中し切れないようなレースになってしまう可能性を考えて、シャンパンクーペを本命にしました。
もともとはJRAオープンにいた実績馬。
佐賀移籍後一時期崩れた時期もありましたが、休養を挟んでここ2戦は絶好調。
前走は不良馬場の中、3コーナー手前で加速すると、グイグイ伸びて直線突き抜けました。
今回もおそらく不良馬場でしょうが、道悪は問題なし。
ヒストリーメイカーという強敵がいますが、今の勢いならば十分勝負できると思います。
 
対抗はヒストリーメイカー。
前走は早めにリュウノシンゲンを捉えに動いての2着。
負けはしたものの、はがくれ大賞典からのよくない流れは立ち切った印象です。
実績的には抜けていますから、あっさりもあるかもしれません。
 
3番手はウノピアットブリオ。
2020年のこのレースを勝った馬です。
今は当時ほどの勢いはないものの、長かった低迷期を抜けて、今年に入って輝きを取り戻しつつあると感じています。
早め早めの展開になると、差し脚が武器のこの馬には有利な流れになるかもしれません。
 
安定感のあるスピネル、使いつつの良化に期待しているドゥラリュールまで。
 
◎7、シャンパンクーペ
〇1、ヒストリーメイカー
▲6、ウノピアットブリオ
△9、スピネル
△8、ドゥラリュール


この予想印で投票

2023/07/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 38|39|40|41|42|43|44|45|46|47|48 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.