Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 139|140|141|142|143|144|145|146|147|148|149 次へ>>
のじぎく賞 @園田

 *17日(木)園田 第10R『のじぎく賞』 1700m 15:55発走*

グランダム・ジャパン3歳シーズンの7戦目であるのじぎく賞。
この戦いが終わるとファイナルの関東オークスのみとなる女王争いは、いよいよ正念場を迎えます。
現在ポイント第1位の北海道エグジビッツ、1ポイント差で追いかける兵庫レコパンハロウィーが揃って出走。
他にも、佐賀マイメン、大井アクアレジーナといったポイント上位組が出走し、このレースの勝敗によっては大きな順位変動がありそうです。

本命にしたのは重賞3勝の実績を誇るエグジビッツ。
休養明けの若草賞では、長距離輸送もあってかガクっと体重が減っていて心配しましたが、レコパンハロウィーには差し切られたものの2着を確保しました。
続く留守杯日高賞ではしっかりと体が戻っていたし、好位から早め先頭で押し切る強い内容で勝利。
遠征の経験が多く、園田も2度目。
1度目は2歳時の園田プリンセスカップでしたが、その時は今ほど評価が高くはなかったものの、3着に食い込みました。

メンバー的にもここでは実績上位。
若草賞で負けたレコパンハロウィーの地元で再戦となりますが、本来の状態ならば力を発揮できると思っています。

対抗はレコパンハロウィー。
小柄な牝馬ですが、ここに来て少しずつ体が増えているし、レースぶりも安定して来ました。
ル・プランタン賞は3着に負けたとはいえ、佐賀への長距離輸送がありながらも勝ち馬とはコンマ2秒差。
しかも、先行超有利の佐賀コースにおいて、最後方から追い込むという過酷な展開になったにも関わらず、3着まで追い上げたことはさすがでした。

東海クイーンカップでも長くいい脚を使って2着に来ているし、各地に遠征して重賞で崩れないのは力のある印です。
ここは逃げ馬もいるし、エグジビッツが好位から競馬をするでしょうから、スローにはならないと考えています。
慣れた地元コースだし、この馬の末脚が活きる展開になりそうです。

佐賀からの遠征馬マイメンにも注目。
ル・プランタン賞では2番手から早め先頭で押し切り初のタイトルを獲得。
これまで小倉遠征を3度経験し、強い馬相手に揉まれて来ました。
兵庫への遠征は初の長距離輸送ということになりますが、これだけ経験を積んで来たので問題ないでしょう。
好位から競馬が出来るところも強みです。

重賞でも上位に絡んでいるミネオラチャン、ル・プランタン賞で存在感を見せた大井のアクアレジーナまで。


 ◎2、エグジビッツ
 〇5、レコパンハロウィー
 ▲10、マイメン
 △8、ミネオラチャン
 △12、アクアレジーナ


この予想印で投票

2018/05/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀スプリングカップ @佐賀

 *13日(日)佐賀 第12R『佐賀スプリングカップ』 1800m 18:10発走*

勝ったり負けたりのメンバー構成で比較が難しいところですが、キョウワカイザーを本命にしました。
長年佐賀のトップクラスで活躍している馬で、特に中距離路線では安定感のある強さを見せています。

前走はペースアップした向正面で一度エンジンが切れた感じで、逃げるキングプライドに離されてしまいましたが、
そこから渋太く粘って2着を死守したのはさすがです。
自分のペースで気持ちよく走れれば本当に強い馬なので、ここは巻き返しを期待しています。

対抗はキングプライド。
昨年末の中島記念こそ6着に敗れたものの、今年に入ってからは5戦してパーフェクト連対中。
逃げて自分でペースを作れるので安定感があるし、道中早めに迫られても渋太く粘る根性があります。

他に強力な逃げ馬はいないし、ここも楽に先手を奪えそう。
距離1800mも守備範囲だし、大きく崩れることは考えにくいです。

ウルトラカイザーは前走で名古屋の東海桜花賞に挑戦。
先行したものの9着に敗れてしまいましたが、カツゲキキトキトなど全国級の馬と戦って揉まれました。
前走から比べれば、ここは明らかに相手が楽になった印象です。

最近は1400mを中心に使われて来たので久しぶりの1800mになりますが、距離的にはまったく問題なし。
1枠に入ったし、好位から安定感のある競馬を見せてくれるのでは。

スーパーマックスはチャレンジカップで5着に入ってみんなの度肝を抜きました!
芝の重賞でここまで戦えたことは相当すごいと思います。
直後の中島記念では人気に応えることができなかったけれど、ゆっくり休養して立て直し、前走は再びJRAに遠征して阪神大賞典で戦って来ました。
地元の古馬一線級と戦うのは今回が2度目。
自分の走りができれば十分勝負になると思います。


 ◎9、キョウワカイザー
 〇7、キングプライド
 ▲1、ウルトラカイザー
 △5、スーパーマックス



この予想印で投票

2018/05/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ぎふ清流カップ @笠松

 *10日(木)笠松 第9R『ぎふ清流カップ』 1600m 16:15発走*

今年新設された3歳重賞。
東海ダービーに向けても重要な一戦で、我らがサムライドライブにとっても強敵たちが出走します。

本命にしたのはビップレイジング。
笠松では6戦5勝としっかり結果を出しています。
JRAに移籍後かなり強い相手に揉まれ、体も減ってしまいましたが、それがいい形の試練になったようで、
笠松復帰後の2戦は体重も増えてパワーアップ。
特に前走の新緑賞では、昨年末のジュニアキングで離されたドリームスイーブルを差し切って重賞初制覇を果たしました。

もともとこの世代の東海勢の中でトップクラスの実力がありましたが、経験を積んでさらに強くなった印象です。
小回りの笠松で、前に行ける脚はないものの、持ち味のロングスパートを期待しています。

対抗は兵庫からの遠征馬フセノランにしました。
重賞勝ちはまだないものの、兵庫若駒賞、菊水賞と2着に頑張っています。
特に前走の菊水賞では、アゼツライトがスイスイと逃げ、我らがコーナスフロリダが最後伸びあぐねた中、中団から渋太い脚を使って2着を確保しました。

今回が初の遠征になるのでその点は不安材料ですが、兵庫から岐阜までの近距離輸送だし、いつもの競馬ができればここでも十分勝負できると思います。

3番手はメモリーメガトンとユーセイスラッガーで迷ったのですが、上位にした2頭が前に行く馬ではないので、展開の妙を考えてユーセイスラッガーにしました。
新緑賞では2番手追走から、早めにドリームスイーブルに抜かれたものの、最後まで踏ん張って3着を死守。
前走は古馬に混じった戦いで、逃げてハナ差2着に粘り込みました。

好位に行けるスピード、最後まで踏ん張れる脚があるので、安定感は高いです。
他にもクルセイズスピリツなど前に行きたい馬はいますが、別に逃げにこだわるわけではないので問題ないでしょう。

3歳1組で4勝しているメモリーメガトン、逃げ馬クルセイズスピリツまで。


 ◎5、ビップレイジング
 〇2、フセノラン
 ▲7、ユーセイスラッガー
 △1、メモリーメガトン
 △8、クルセイズスピリツ



この予想印で投票

2018/05/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

かしわ記念 @船橋

第2子出産のため、1ヶ月のお休みをいただきました。
また今月から頑張りますので、よろしくお願い致します!


 *5月2日(水)船橋 第11R『かしわ記念』 1600m 20:10発走*

今年のかしわ記念も面白いメンバーが集結しました!
注目はなんといっても悲願のJRAGI制覇を果たしたノンコノユメですが、コース形態などを考慮して本命はインカンテーションにしました。

骨折休養明け後はなかなか以前のように走れませんでしたが、昨年再び輝きを取り戻してくれました。
器用に立ち回るセンスがあるし、直線しっかりと伸びる末脚もある馬で、コースを問わず力を発揮できるのは大きな武器。

東京大賞典で一線級と戦って7着だった時には、これまで戦ってきた相手、揉まれて来た相手が違うのかな...とも思いましたが、
前走のフェブラリーSでは、3着に負けはしたものの、ゴールまで渋太く食い下がって見ごたえ十分のレースを披露。
一線級に混じっても十分戦えることを証明しました。

昨年のかしわ記念はコパノリッキーの2着と結果を出しているし、
今年は休み明けでの臨戦過程ではあるものの、走れる状態にあると考えています。

対抗はノンコノユメ。
去勢手術後の低迷から脱却して、根岸S、フェブラリーSと連勝を果たしました。
もともと繊細なところのある馬ですが、関係者の努力の甲斐があって体調が良くなった今、勢いは一番でしょう。

2016年のかしわ記念は2番人気4着でしたが、あの時は手術前で、パドックでかなり馬っけを出して集中力が欠けていました。
あれから2年。
去勢手術をし、長いスランプを乗り越えて、見事JRAGI馬になりました。
末脚勝負の馬なので、小回りの船橋が得意というわけではないですが、そこは内田博幸騎手ですから心強い。
スタートしてからどの辺りのポジションを取るのか、どこから仕掛けて行くのかとても楽しみです。

3番手評価にしたのはゴールドドリーム。
JRAの広いコースではかなりの強さを発揮するのですが、地方小回りとなるとちょっと分が良くない...
スタートがゆっくりめだし、ノンコノユメと同じく最後のキレ味で勝負する馬なので、そこは仕方ない面があります。

ただし、
昨年のチャンピオンズカップで見た時の、パンプアップした体が忘れられません!
柔らかそうに膨らんだあの筋肉...もう本当にうっとりしてしまいました。
フェブラリーSでも引き続きいい体だったし、これまでよりもパワーアップしているのは確実。
思うような結果が出ていない地方コースでも、新たな一面を見せてくれるかもしれません。

地元期待のヒガシウィルウィン、前走で復活したモーニンまで。


 ◎11、インカンテーション
 〇12、ノンコノユメ
 ▲7、ゴールドドリーム
 △5、ヒガシウィルウィン
 △4、モーニン

2018/05/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

名古屋大賞典 @名古屋

 *29日(木)名古屋 第11R『名古屋大賞典』 1900m 16:25発走*

今回は中央地方からかなり面白いメンバーが集まりましたね!
その中で本命にしたのはメイショウスミトモです。

初の地方挑戦だった名古屋グランプリでは、並ぶ間もなくトップディーヴォを交わして本当に強い競馬を見せてくれました。
小回りにも上手に対応していて、名古屋のキツイコーナーでも手こずることなく加速していたのはさすがです。

川崎記念、フェブラリーSと負けていますが、かなり強いメンバーと戦ってのもの。
ここに入れば十分上位争いは可能だし、ペース的にも落ち着いて、自分の競馬ができると思います。

対抗は愛知の雄カツゲキキトキト。
年末の名古屋グランプリでは、いよいよダートグレード制覇か?!とドキドキワクワクしましたが、
トップディーヴォに徹底マークされ、直線ではメイショウスミトモに交わされて3着...。

負けたことはとても残念でしたが、1番人気でマークされる立場になりながら、果敢に先行して立派な競馬だったと思います。
今回は他にも実績馬が多く、キツイマークはないのではないかと考えています。

先行して安定感のあるレースが続いているし、ここでも好勝負してくれるのではないでしょうか。

なかなか勝ち切れないレースが続くサンライズソアは、逆に言えば常に上位に絡んで来る安定株。
初の地方コースになりますが、先行して渋太く粘れる脚を持っている馬で、特に心配はしていません。

あとは小回りのコーナーを窮屈にならずに走れるかがカギではないでしょうか。

精神面で難しいところのあるミツバですが、JBCクラシックで3着に頑張っているように、実力は折り紙付き。
いかに気持ちよく進めるか、ここがポイントになって来るでしょう。



 ◎1、メイショウスミトモ
 〇7、カツゲキキトキト
 ▲5、サンライズソア
 △6、ミツバ
 


この予想印で投票

2018/03/29
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 139|140|141|142|143|144|145|146|147|148|149 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.