Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1327)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (62)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 143|144|145|146|147|148|149|150|151|152|153 次へ>>
川崎記念 @川崎

 *31日(水)川崎 第11R『川崎記念』 2100m 16:10発走*

JRA勢は強力なラインナップが顔を揃えましたが、一長一短な面があって、「この馬!」と推すのが難しい。。
ここは思い切って大井のディアドムスを本命にします。

全日本2歳優駿を勝ってからは、長い長い低迷期に悩まされました。
大井に移籍してからも、初戦はあまり見せ場なく6着という成績でしたが、2戦目の埼玉新聞栄冠賞から動きが一変。
3戦目の勝島王冠では強い競馬で久しぶりの重賞制覇を果たしました。

ただ、この時は展開が向いた印象があったし、メンバー的にも一線級が揃ったとまでは言えないレースでした。
続く報知オールスターカップで真価が問われると思っていたのですが、
ここは自分から動いて行く王者の競馬で完勝。
メンバーも強かった上に、まったく危なげないレース運びに脱帽しました。

今年は南関東を背負っていくだろうなと感じていますが、それはダートグレードでも同じ。
もともとJpnIを勝っている素質馬だし、完全復活というよりもさらなる強さを手に入れた今ならば、JRAの強敵相手でも十分戦えると思います。

対抗はサウンドトゥルー。
今期はチャンピオンズカップこそ不発に終わりましたが、この時は追い込み馬には不利な展開でした。
前走の東京大賞典でもきっちり2着まで来ているように、その末脚は信頼できます。

特に寒い時期は調子を上げている馬だし、ケイティブレイブ、アウォーディー、メイショウスミトモといった先行馬も複数いて、ある程度のペースで流れそう。
ここは安定の末脚を期待しています。

ケイティブレイブは大きく崩れないながらも、なかなか勝ち切れないもどかしさがあります。
出遅れた帝王賞で直線一気の差し切り勝ちを演じ、レースの幅が広がりましたが、あと一歩のところで勝利に届かない...。

サウンドトゥルーと同じく安定感はぴか一なので外せない存在ですが、確実な逃げ馬がいない今回、どんな競馬を見せてくれるでしょうか。

好位から進められるメイショウスミトモ、一時期の勢いはないけれど底力があるアウォーディー、取り消し明け2戦目のアポロケンタッキーまで。


 ◎10、ディアドムス
 〇4、サウンドトゥルー
 ▲6、ケイティブレイブ
 △9、メイショウスミトモ
 △3、アウォーディー
 ☆7、アポロケンタッキー

2018/01/31
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

TCK女王盃 @大井

 *24日(水)大井 第11R『TCK女王盃』 1800m 16:10発走*

ここはなんといってもJBCレディスクラシックで激闘を演じた、大井のララベルとJRAのプリンシアコメータの再戦に注目しています!!

まずはララベルですが、
これまでずっと脚元との戦いで、なかなか思うように使えなかった馬。
昨年も出走した4レース中3レースが休み明けでした。

それでも、ダートグレードで常に上位争いを続け、JBCレディスクラシックでついに頂点に!
あの時は本当に感動的でした。
レース後荒山調教師が涙を流しながら、
「万全の状態で走ったことがないのに、常に一生懸命頑張ってくれる。最高の馬です!」
と語っていたこともとても印象的。

ララベルは今シーズンで引退し繁殖になることが決まっていますが、どこが引退レースとなるかは馬の状態を見ながら決めるそう。
出走するからには走れる態勢にあると判断し、ここも本命にします。

対抗はプリンシアコメータ。
JBCレディスクラシックは初のダートグレード挑戦でしたが、先手を主張してマイペースに運ぶと、ララベルに被されながらも何度も差し返すそぶりを見せました。
馬体がぶつかる激しい戦いでしたが、まったく怯まず、ものすごい勝負根性を見せてくれましたね。

前走のクイーン賞は逃げ切り圧勝!
騎乗した岩田騎手は、「以前より馬がパワーアップしているし、まだまだ強くなる馬です」と絶賛していました。

ここ2戦は逃げているけれど、外目の枠からの番手でも勝っているし、ここも不安は見当たりません。

2頭が抜けた存在だと感じますが、ラインハート、ミッシングリンクにも注目しています。
ラインハートはJRAからの移籍初戦だったJBCレディスクラシックで、大外から飛んで来て3着に食い込みました。
あの時は「一体、誰が飛んで来たの???」とあっけに取られてしまいましたが、続くクイーン賞でも3着。
フロックではないことを証明しました。

JRA時代はものすごく掛かるイメージで、短距離路線を使っていましたが、大井に来てからは掛かる面はあるものの、距離もこなせるように見えます。
前走の東京シンデレラマイルは、ある程度の位置を取りに行ってまったく伸びずの7着。
笹川騎手は、「前残りの馬場だったし、ムリせずいいところが取れたんですけど、あの馬のリズムの中では前半が早かったんだと思います。
負けてしまったのは残念ですがいい経験になったので、次は直線に賭ける競馬をします」とのこと。

道中じっくりと進むことが出来れば、ものすごい脚を使う馬だし、
今ならマイルの流れよりも、じっくり行ける1800の方が合っているのかもしれません。
JBCレディスクラシックの末脚を見ると、ハマれば上位2頭を脅かす存在です。

ミッシングリンクは重賞、ダートグレードともに初挑戦で、どこまで戦えるかがカギになります。
前走の1000万条件はマイペースで逃げて後続に並ばせませんでした。
時計も優秀だし、前に行けることは大きな武器。
大井を知り尽くした戸崎騎手に導かれ、どんなレースを見せてくれるか楽しみです。

安定感のあるパーティードレス、ダートグレード常連になってきたタガノヴェローナまで。


 ◎5、ララベル
 〇9、プリンシアコメータ
 ▲11、ラインハート
 △12、ミッシングリンク
 △8、パーティードレス
 ☆10、タガノヴェローナ

2018/01/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田クイーンセレクション @園田

 *18日(木)園田 第11R『園田クイーンセレクション』 1400m 15:55発走*

本命にしたのは兵庫のショコラパフェです。
門別デビューで3勝を挙げ、兵庫移籍初戦はダートグレードの兵庫ジュニアグランプリでした。
ここはさすがに相手が強くて10着と惨敗しましたが、2戦目の前走はJRA認定競走を7馬身差の圧勝!
自ら先手を取って逃げる形で、本当に強いレースぶりでした。

しかもこの時の時計も優秀で、同日のB1組を勝った重賞馬スターレーンとコンマ1秒差!
他に逃げたい馬がいれば行かせてもいいし、レースの幅が広いのも魅力です。
ここは連勝で初タイトル制覇を期待します。

対抗は迷った末にトゥリパにしました。
成績的には1勝馬なのですが、その1勝が兵庫若駒賞勝ちというすごい経歴の持ち主。
なかなか勝ち切れないながらも安定感はバツグンで、強いメンバーと戦っても崩れません。

前走は牡馬相手の園田ジュニアカップでしたが、2番手から4着に踏ん張りました。
この馬にとっては1400mに距離が短縮されるのはプラスだと思うし、ここも大崩れはないと考えます。

園田ジュニアカップでトゥリパに先着し3着だったのがミネオラチャン。
ちょっとムラっぽい面はあるものの、展開がハマればしっかりした差し脚で伸びて来てくれる馬です。

前走よりも距離が短縮になるメンバーが7頭いて、先行馬も複数いる今回はなかなかのペースで流れそう。
この馬向きの展開になれば、怖い1頭です。

前走1組でハナ差の決着だったシービジョンズとアンナラヴェリテにも注目。
シービジョンズはここに来て2連勝と勢いがあるし、アンナラヴェリテはまだキャリア2戦ながら素質の高さを見せています。
先行できる器用な脚があることも魅力です。


 ◎3、ショコラパフェ
 〇10、トゥリパ
 ▲1、ミネオラチャン
 △6、アンナラヴェリテ
 △5、シービジョンズ


この予想印で投票

2018/01/18
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

白銀争覇 @笠松

 *11日(木)笠松 第11R『白銀争覇』 1400m 15:25発走*

北陸・近畿・東海の交流戦で、金沢から2頭、兵庫から2頭の遠征馬、迎え撃つ東海勢は6頭での戦いです。
 
本命にしたのは名古屋のメモリージルバ。
このレースは2016年人気薄で制していて、昨年も2着と相性バツグン。
大みそかに行われた前走の東海ゴールドカップでは、好位から渋太くいい脚を使って久々の重賞制覇を果たしました。

ちょっと勝ち味に遅いところがあるものの、大崩れしない安定感は魅力です。
メンバー的にも実績は誇れるもので、ここは連勝を期待しています。

対抗は2015年の兵庫ダービー馬インディウムにしました。
ここ最近は勝ち星がないですが、昨年は名古屋の東海桜花賞3着、笠松のサマーカップ2着と東海遠征で結果を残しています。
休み明け2戦はまだ自分の走りができていませんが、力はある馬。
叩き3戦目、岡部誠騎手騎乗できっかけが掴めれば。

エイシンアトロポスは昨年1番人気に支持されて8着に沈んだ過去があります。
ただ、初めての重賞挑戦だったし、小回りの笠松で前に行って苦しい展開になりました。
あれから1年、7月に佐賀ヴィーナスカップを勝って初重賞制覇を果たしてパワーアップ。
前走は長期休み明けを物ともせず2番手から早め先頭で押し切りました。
昨年の雪辱を果たせるか注目です。

ハドウホウはJRA1勝馬でしたが、笠松移籍後12戦すべてで馬券に絡んでいます。
今回は初重賞。メンバーは強くなりますが、相手なりに走れる馬で、即通用もあるかもしれません。

昨年笠松に再転入したチュウワワンダーも勢いがあります。
ハドウホウと同じく初重賞挑戦で一気のメンバー強化にどこまで食らいついていけるでしょうか。


 ◎7、メモリージルバ
 〇1、インディウム
 ▲2、エイシンアトロポス
 △8、ハドウホウ
 △10、チュウワワンダー


2018/01/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

トウケイニセイ記念 @水沢

 *8日(月)水沢 第9R『トウケイニセイ記念』 1600m 15:15発走*

岩手のレギュラーシーズンファイナルを飾るこのレース。
マイル路線組みVS中距離路線組みの戦いになりますが、さすがに大みそかのグランプリである桐花賞を戦ったメンバーは中1で厳しいローテーション。
有力所は続々回避となったので、マイル路線組の白嶺賞上位勢に注目しています。

白嶺賞は上位3頭がタイム差なしの大接戦。3頭共に力差はないと感じますが、勝ったイーグルカザンは桐花賞に出走してこのレースは回避。
ということで、2着のワットロンクンを本命にしました。
前走は水沢再転入初戦でしたが、2番手から早め先頭のスピード競馬で2着に踏ん張りました。
内からイーグルカザンに交わされたものの、展開のあやもあったし改めて力のあるところを見せてくれましたね。

この時期の水沢は雪で不良馬場が続きます。
このレースは3年続けて逃げ切り勝ちで決まっているように、小回りのスピード競馬になるのが定番。
前走は2番手からでしたが、基本は逃げ馬で、1枠1番に入ったことも大きなプラスです。

対抗は白嶺賞3着タイセイファントム。
JRA6勝の実績馬で、岩手移籍初戦の絆カップでは、あのラブバレットを差し切ってさすがの実力を見せつけました。
2戦目の白嶺賞でもタイム差なしの3着で、岩手でもう一花ふた花咲かせてくれそうです。

別路線組みではヒドゥンブレイドに注目しています。
JRA2勝という成績で昨年末岩手に移籍。
ここまで2戦してどちらも大楽勝しているのです。
今回が初の重賞挑戦で、力の比較が難しいところですが、ここ2戦のレースぶりを見る限り即通用の器と考えます。

桐花賞からの厳しいローテになるものの、鋭い決め手を持っているユッコまで。


 ◎1、ワットロンクン
 〇3、タイセイファントム
 ▲9、ヒドゥンブレイド
 △4、ユッコ

2018/01/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 143|144|145|146|147|148|149|150|151|152|153 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.