Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
だるま夕日賞 @高知

     *13日(日)高知 第5R『だるま夕日賞』 1600m 18:15発走*
 
今年のメンバーは高レベルの混戦模様と考えます。
本命にしたのは新興勢力グランデラムジー。
JRA2勝クラスから高知に移籍すると、破竹の勢いで4連勝!!!!
前走の初夢特別でも相手強化でしたが、好位からしっかりと伸びて王道の競馬で勝利しました。
そこからさらに相手が強くなりますが、レースが上手な馬ですし、鞍上は赤岡修次騎手。
いきなり好勝負出来るのではないかと期待しています。
 
対抗はダノングッド。
前走の黒潮スプリンターズカップは1枠1番であり、揉まれるのを嫌って行かざるをないような状況になりました。
かなり競り込まれましたし、イグナイターに早めに抜かれる厳しい展開になってしまった中で、よく3着に粘ったと思います。
実力は疑う余地なしですが、地元よりも遠征の方がより強いレースをしているイメージがあるので、今回は対抗評価にしました。
 
3番手にしたのはモズヘラクレス。
大高坂賞では久しぶりの重賞制覇。ペースが流れたとはいえ、短い直線で内からごぼう抜きとは驚きました。
展開がハマった時のこの馬の末脚は脅威です。
 
ヤークトボマーはマイルに距離が延びることはプラスに働きそう。
高知で期間限定騎乗中の吉原騎手は昨日まで20勝を挙げて現在高知リーディング。
どんなエスコートをするのか楽しみです。
 
前走は残念ながら競走中止となってしまったナムラアラシの巻き返し、4歳になったハルノインパクトにも注目しています。
 
◎4、グランデラムジー
〇5、ダノングッド
▲3、モズヘラクレス
△11、ヤークトボマー
△6、ナムラアラシ
△1、ハルノインパクト

2022/02/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ウインター争覇 @笠松

    *10日(木)笠松 第10R『ウインター争覇』 1800m 16:20発走*
 
ここは大晦日の東海ゴールドカップを勝ったウインハピネスに期待しています。
その時の森山英雄調教師インタビューはこちら↓
2022年1月 9日|地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView|地方競馬ならオッズパーク競馬 (oddspark.com)

実績馬であり、距離の融通も利くウインハピネス。ちょっと疲れが残りやすいタイプということで、当初から今回のウインター争覇を目標に調整されて来ました。
強敵になりそうなのはベニスビーチですが、前走で完勝している相手。
追い比べになったら勝負根性のあるですし、ここはすんなり連勝してくれるのではないでしょうか。
 
対抗はベニスビーチ。
先行出来て上がりの末脚もしっかりしている馬。
能力的には上位争い確実だと思いますが、前走きっちり走ってウインハピネスに完敗しているので逆転まではどうでしょうか。
ただ他の馬たちには負けないのではないかと思います。
 
上記2頭の力が抜けていて、3番手評価がかなり難しいところです。
悩んだ結果、岡部誠騎手騎乗のグットクルサマーにしました。
東海ゴールドカップは後方から7着と上記2頭には離されましたが、前走A1の特別戦で中団から伸びて2着。力を見せてくれました。
 
確実な逃げ馬不在であまり速いペースにはならないと見て、先行馬には向く展開になりそう。
現在2連勝中のスタンサンセイはここに来て力を付けていますから、重賞でも楽しみです。
前走グットクルサマーと差のない3着だったタイキワンダラスまで。
 
◎3、ウインハピネス
〇10、ベニスビーチ
▲7、グットクルサマー
△8、スタンサンセイ
△6、タイキワンダラス


この予想印で投票

2022/02/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀記念 @佐賀

      *8日(火)佐賀 第8R『佐賀記念』 2000m 17:00発走*
 
もうここはメイショウカズサでしょう。実績的にもジョッキー的にも圧倒的人気になるでしょうが、期待に応える競馬をしてくれると思います。

前走の浦和記念ではレース前から相当ご機嫌斜めだったということで、ゲート内の駐立が悪く、それほど速いスタートではありませんでした。それでも内枠を利用してハナに立つと、道中もまったく危なげない走りで突き放しましたね。
今回心配していたのは枠順で、もし内枠や中枠で揉まれた場合のことを不安視していましたが、大外枠に入ったので揉まれる心配もなくなりました。

ただしまったく死角がないかといえばそうでもなくて、58キロの斤量は、阿蘇ステークスで初めて経験して1番人気で6着。斤量だけが敗因とは思いませんが、最近は470キロ前後の馬体重なので気になることは確かです。

普通に走ったら負けないと思いますが、1着固定で買おうか迷うところです。
 
対抗はケイアイパープルにしようかとも思いましたが、それだと超人気の決着になるのでライトウォーリアに期待しました。
太秦ステークスでは2番手から接戦を制してオープン勝利。
名古屋グランプリは先行して早々に失速してしまいましたが、距離が2000mに短縮されるのは大きなプラス材料です。
それでも2000mは長い気もしますが、阪神の1800mを勝っているならば佐賀の2000mはこなしてくれるでしょう。
 
ケイアイパープルは名古屋グランプリで見せ場十分の2着。この馬も距離短縮はプラスでしょう。
昨夏は阿蘇ステークス、ラジオ日本賞とオープン2連勝。相当力を付けています。
 
◎11、メイショウカズサ
〇8、ライトウォーリア
▲6、ケイアイパープル

3連単BOX
6 ,8 ,11 6点



この予想印で投票

2022/02/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

梅見月杯 @名古屋

      *4日(金)名古屋 第10R『梅見月杯』 1900m 16:00発走*
 
超好メンバーが集まった今年の梅見月杯。
重賞連勝中の地元大将格ナムラマホーホ、JRAオープン勝ちの実績馬ウインユニファイド、ダートグレードホースのテーオーエナジー、昨年このレースを大差圧勝したノーブルサターン、兵庫移籍後2連勝中のシェダル、前走で復活を果たした東海ダービー馬トミケンシャイリ、西日本ダービーを勝ったスマイルサルファー...
名前を挙げていったらキリがありません。
 
遠征馬が6頭でそもそも力の比較が難しい上に、ウインユニファイドは移籍初戦の長期休養明け、シェダルは初の重賞挑戦となり、より比較を難しくしている印象です。
さてさてどうしたものか。
3走前にクリンチャーを負かしてオープン勝ちしているウインユニファイドから行きたいところですが、昨年3月からの長期休養明けでいきなりこのメンバーというのが引っ掛かる...
ということで、前走でテーオーエナジーをひとマクりから突き放したシェダルに期待します。
JRAオープンでは歯が立たなかったものの、移籍後の内容が抜群。
ゴールドアリュール産駒ですから1900mへの距離延長もまったく問題ないでしょう。
 
対抗は地元ナムラマホーホ。
昨年大きく成長した印象で、この舞台で重賞2勝を挙げていることも大きいです。
末脚のしっかりしている馬ですから、ペースが速くなって前がやり合うのが理想です。
 
ウインユニファイドは実績的に考えれば、休み明けでもあっさりがありそう。
昨年のこのレース圧勝のノーブルサターン、逃げた時の爆発力がすごいトミケンシャイリ、オータムカップの走りが出来ればテーオーエナジーも怖い存在です。
 
 ◎9、シェダル
 〇2、ナムラマホーホ
 ▲7、ウインユニファイド
 △8、ノーブルサターン
 △12、トミケンシャイリ
 △4、テーオーエナジー


この予想印で投票

2022/02/04
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

白鷺賞 @姫路

        *3日(木)姫路 第11R『白鷺賞』 2000m 16:00発走*

ここはもうジンギ一強でしょう。
昨年のこのレースは逃げて途中で赤岡騎手の奇襲を受けたものの、そこで集中力を切らすことなく7馬身差の圧勝劇。
これまで以上にパワーアップした姿を見せてくれました。
今年は昨年よりもメンバーに恵まれた印象。
前走の園田金盃もただただ強いの一言でしたし、逃げて良し、控えても良しの今、死角は見当たりません。
 
本命はあっさり決まったのですが、相手探しはかなり難しいですね。
悩んだ結果、対抗はエイシンデジタルにしました。
昨年の摂津盃では逃げるメイプルグレイトを「もう差すのは無理なんじゃないの?」という位置から鋭く伸びて初重賞制覇。
末脚が武器の馬ですが、前走の新春賞ではペースが落ち着いた1周目のホームストレッチで一気に動いてハナへ。最後は4着だったものの、ゴール直前までよく粘っていました。
末脚一辺倒というわけではなく、ああいう競馬が出来たことは大きな収穫でしょう。
さすがにジンギを逆転するとまではいかないでしょうが、他の馬たちとの力比べならば上位争いでしょう。
 
3番手評価にしたのは明け4歳馬エイシンイナズマ。
3歳の春は園田ユースカップ2着、菊水賞2着、兵庫ダービー3着。3戦共に僅差であり、ちょっと運がなかったといか、本当にあと一歩のところで重賞勝ちを逃して来ました。
前走の新春賞は先行して6着。
重賞を獲れる力のある馬だと思っているので、期待も込めて印を打ちました。
 
差し脚に定評のあるアワジノサクラまで。
 
◎5、ジンギ
〇1、エイシンデジタル
▲9、エイシンイナズマ
△6、アワジノサクラ


この予想印で投票

2022/02/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.