Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
黒船賞 @高知

      *16日(水)高知 第4R『黒船賞』 1400m 16:45発走*

 

黒潮スプリンターズカップを勝った兵庫のイグナイターに期待します!!

兵庫ゴールドトロフィーでも期待していて、逃げて直線半ばまで夢を見ました。あの当時はまだ3歳で、52kgという軽ハンデも大きかったと思います。

でも前走は、高知への長距離遠征に加えて57kgの斤量を背負いました。

それでも圧勝するんですから、相当力を付けていますね。

例年以上に強力なメンバーが揃いましたが、高知を経験していること、前走より軽い56kgであること、そして何よりまだまだ成長段階で前走からも強くなっている可能性があることを踏まえ、本命で勝負したいと思います。

 

対抗は一昨年の勝ち馬ラプタス。

当時は逃げないと脆さを出していましたが、現在は逃げなくても力を発揮出来るようになりました。

前走の兵庫ゴールドトロフィーは59kgの斤量を背負って、自分から動いてイグナイターを捕まえに行きましたから、負けて強しだったと思います。

唯一の懸念材料は出遅れて揉まれること。

オーバルスプリントのような競馬になるとキツいので、スタートを決めて欲しいです。

 

3番手評価にしたのは武豊騎手騎乗のヘリオス。

根岸ステークスでは逃げる競馬ではなかったですが、長くいい脚で伸びて2着。

高知のタフな馬場がカギになりそうです。

 

揉まれない競馬ならばサクセスエナジー、地元期待のダノングッド、初ダートでも怖いトーラスジェミニまで。

 

◎3、イグナイター

〇6、ラプタス

▲11、ヘリオス

△5、サクセスエナジー

△1、ダノングッド

△4、トーラスジェミニ

3連単フォーメーション

3,6-3,5,6,11-1,3,4,5,6,11  24点


この予想印で投票

2022/03/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

九州クラウン @佐賀

     *13日(日)佐賀 第9R『九州クラウン』 1400m 18:15発走*
 
第1回九州クラウン。ここはミスカゴシマが圧倒的な存在です。
1400mでは現在佐賀NO.1といえる馬。
ゴールドスプリントでは粘るロトヴィグラスを捉え切れず3着でしたが、基本的に地元馬のみの地元戦ではここ最近負けていません。
前走の球磨川特別も楽勝と言える内容で、今回も早め先頭からの押し切りを期待しています。
 
対抗は逃げ馬ロトヴィグラス。
先ほども触れましたが、ゴールドスプリントの粘りは素晴らしかったです。
あのレースは1300mだったということも大きかったですが、ミスカゴシマに抜かせなかったのは立派。
スタートダッシュが速いですし、今回も自分の競馬をするのみでしょう。
 
3番手評価にしたのはタガノキトピロ。
佐賀移籍後は13戦10勝と破竹の勢いで勝ち上がっています。
12月のウインターチャンピオンではミスカゴシマに半馬身差の2着。
重賞でも十分戦える力を付けました。
持ち時計は別として、前走の勝ち時計は球磨川特別と比べると2秒近く遅いので、球磨川特別上位組の方を上にしました。
 
ここ2戦好調なデータヴァリュー、佐賀移籍後7戦5勝のスーパースナッズまで。
 
◎8、ミスカゴシマ
〇7、ロトヴィグラス
▲1、タガノキトピロ
△6、データヴァリュー
△3、スーパースナッズ


この予想印で投票

2022/03/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

名古屋大賞典 @名古屋

    *10日(木)名古屋 第11R『名古屋大賞典』 1900m 16:25発走*
 
現名古屋競馬場での最後の重賞です。
本命は昨年の覇者クリンチャー。
昨年と同じ58キロという条件ですし、前走の東京大賞典の走りを見ても、衰えどころかさらにパワーアップしている印象です。
ここは連覇濃厚ではないでしょうか。
 
対抗はケイアイパープル。
前走の佐賀記念は強い競馬でしたね。
勝負所で加速してからは並ぶ間もなく突き抜けました。
しかも55キロで出走出来るのは相当大きいです。
名古屋経験もありますし、クリンチャーは強いですが、この馬も相当力を付けていると思います。
 
3番手評価にしたのはジンギ。
地元勢同士ではスピードの違いで前で競馬していますが、昨年のこのレースでは揉まれる競馬も経験し、それでも4着に入りました。
昨年からさらに成長し、精神的にも肉体的にも充実していますから、JRA勢相手にどこまで戦えるか楽しみです。

東海の帝王・岡部誠騎手は、JRAのアメリカンフェイスに騎乗。
前走の佐賀記念は中団から長くいい脚を使って2着。
現名古屋競馬場での最後の重賞ですから、岡部騎手のエスコートにも期待しています。
3度目の名古屋となるアナザートゥルースまで。
 
◎7、クリンチャー
〇10、ケイアイパープル
▲4、ジンギ
△3、アメリカンフェイス
△6、アナザートゥルース

3連単フォーメーション
7,10 - 3,4,7,10-3,4,6,7,10 18点


この予想印で投票

2022/03/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

中京ぺガスターカップ @名古屋

    *8日(火)名古屋 第11R『中京ぺガスターカップ』 1600m 16:30発走*
 
ここは圧倒的な存在が不在で混戦模様。難しい戦いになりそうです。
本命にしたのはシノジマニヨラサイ。
昨年のゴールドウィング賞では長くいい脚を使って2着に追い上げました。
その後重賞では惨敗が続いていますが、前走のハヤブサ特別では中団からしぶとく伸びて差し切り勝ち。
先行争いがある程度激しくなって欲しいのですが、末脚は確かな馬です。
 
対抗はプライムデュークにしました。
前走のハヤブサ特別では先行争いに巻き込まれた上に包まれてしまい、終始苦しい展開になりました。
早め失速で6着でしたが、これは流れが大きかったように思います。
スプリングカップで3着に来ているように地力はある馬。
今回は外枠ですから、揉まれずスムーズに流れに乗れれば巻き返しもあるのでは。
 
パピタは最内枠をゲットして、他にどうしても逃げたい馬がいないため、展開は向きそうです。
今の名古屋は逃げるとしぶとく粘れる馬場ですから、展開を味方に付けられれば上位争いも可能でしょう。
 
先行してしぶといタイプのゴールドスノー、距離短縮でエムエスムーンの巻き返しもあるかもしれません。
 
◎7、シノジマニヨラサイ
〇8、プライムデューク
▲1、パピタ
△2、ゴールドスノー
△3、エムエスムーン


この予想印で投票

2022/03/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

飛燕賞 @佐賀

      *6日(日)佐賀 第9R『飛燕賞』 1400m 18:15発走*
 
1400m戦というところが大きなポイントでしょう。
本命にしたのはブルーデイジー。
前走の花吹雪賞では逃げて3着。
ゴール前までしっかり粘り込んで、2着のザビッグレディーとはタイム差なしでした。
しばらく勝ち切れていないのですが、逃げて自分の競馬が出来れば安定感は抜群。
外枠に入ったものの、強力な同型不在でここも自分の競馬が出来そうです。
 
対抗は九州ジュニアチャンピオンを制しているムーンオブザクイン。
その後距離が延びてちょっと苦戦していましたが、1400mになるとレースぶりがまったく違っていて、前走の勝ちっぷりも強かったですね。
ここも前走のように早め先頭で押し切る競馬をして来ると思いますが、前にブルーデイジー、後ろにザビッグレディーがいるので仕掛けどころが難しいのではないかと考え、自分の競馬に徹することが出来るブルーデイジーを本命にしたわけですが、能力で言えば相当強いと思っています。
 
今年に入って一気にレベルアップしたのがザビッグレディー。
道中の行きっぷりがいまいちなのに、エンジンが掛かってからの脚は素晴らしいですね。
ブルーデイジーも含めてですが、花吹雪賞でアンティキティラにあそこまで迫れたのは力の証明だと思います。
ただ今回は久しぶりの1400m戦。中距離戦とは違う速い流れに対応出来るかがカギでしょう。
 
グリーンジェイドは佐賀移籍4戦目、まだ勝ち星はないですが、この舞台は合いそうです。
移籍2戦目となるマーミンラブまで。
 
◎10、ブルーデイジー
〇6、ムーンオブザクイン
▲8、ザビッグレディー
△2、グリーンジェイド
△5、マーミンラブ


この予想印で投票

2022/03/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.