Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4225)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)
  • 【10/26ばんえい・北見記念】高重量戦、コウテイの季節
    (2025/10/25)
  • 【10/26盛岡・プリンセスカップ】トリップスが逃げ粘る
    (2025/10/25)
  • 【10/25金沢スプリントカップ】高知ミスズグランドオーに初タイトルの期待
    (2025/10/24)
  • 【10/24園田・兵庫クイーンカップ】古馬初対戦でもコパノエミリアに期待
    (2025/10/23)
  • 【10/24笠松・東海クラウン】初タイトル狙うグスタール
    (2025/10/23)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)

年別

  • 2025年 (188)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 82|83|84|85|86|87|88|89|90|91|92 次へ>>
【12/20園田・兵庫ゴールドトロフィーJpnIII】復帰した武豊騎手でセキフウ

 セキフウは今夏のエルムステークスGIIIが、2歳時の兵庫ジュニアグランプリJpnII以来1年8カ月ぶりの勝利。日本テレビ盃JpnIIでもウシュバテソーロの4着は好走といえる内容。3歳以降は1600〜1800メートルを中心に使われているが、園田1400メートルは兵庫ジュニアグランプリJpnIIを勝った舞台。ケイアイドリーのトップハンデ59.5キロに対して58キロなら斤量的にもチャンスといえる。先日怪我から復帰し、エルムステークスGIIIの鞍上でもあった武豊騎手にも期待だ。
 マルモリスペシャルは前走ギャラクシーステークスで初騎乗となった田口貫太騎手が見事に直線差し切りを決めた。地方コースは条件交流で門別の経験が1度あるだけだが、田口騎手は笠松7勝、園田でも1勝と小回りコースをかなり経験しているだけに、この舞台でも期待できそう。
 このレースは過去22回すべてJRA勢が勝っているが、ハンデ戦でもあり、近10年で地方馬は2着・3着各5回と好走は多数。今回地方馬での期待は地元のタイガーインディ。前走が転入4戦目での初勝利だが、園田1400メートル(良)の勝ちタイムが1分28秒1。近年のこのレースの勝ちタイムが1分27秒前後で、今回はその前走より3キロ軽い53キロというハンデなら上位争いの可能性は十分。
 55キロでサマーチャンピオンJpnIIIを制したサンライズホークだが、このメンバー相手に今回57キロでどうだろう。
 道営スプリントを制したスティールペガサスは、北海道スプリントカップJpnIII・3着、クラスターカップJpnIII・5着というグレード実績があるが、2歳時の兵庫ジュニアグランプリJpnII(4着)以来となる園田1400メートルの舞台でどうだろう。
 北海道スプリントカップJpnIIIを制したケイアイドリーだが、その後の東京盃JpnII、JBCスプリントJpnIが一線級相手とはいえ案外な成績。それでトップハンデ59.5キロはいかにも厳しい。連下争いまで。
 ◎10セキフウ
 ◯6マルモリスペシャル
 ▲2タイガーインディ
 △9サンライズホーク
 △7スティールペガサス
 △3ケイアイドリー
 
 兵庫ゴールドトロフィーの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/12/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/11水沢・ゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦】好調3連勝キモンリッキー

 キモンリッキーは大井C1から転入して9戦6勝。目下3連勝中と好調だ。前走、同条件の水沢1400メートルで1分27秒0も好タイム。内で主張する馬がいなければ逃げ切りもありそう。
 相手には前走7馬身差の圧勝で覚醒したかというアマルインジャズ。水沢1600メートルの外枠でもハナを主張すると、後続を寄せ付けず直線独走。2走前の8着は1000メートル戦だけに度外視。9月には水沢1300メートルのオープン・ハヤテ特別で3着好走があるだけに、このクラスなら再度あっさりという場面も。
 フェザーノユメは今シーズン、B1級で安定上位。前走は7着だったがA二組特別だけに、このクラスなら度外視としていいだろう。ただ今シーズンは水沢でも盛岡でも1600メートルのみを使われてきて、1年ぶりとなる1400メートルがどうか。
 マルケイマーヴェルは、準重賞のフェアリーカップで一昨年、昨年と連覇し、今年は2着だったが、勝ったのがゴールデンヒーラーでは相手が悪かった。水沢1400メートルは4月にスプリント特別での勝利があるだけに、このクラスでは能力上位。
 前走同舞台で1分27秒3の好タイムをマークしているグローサーベア、前走A二組で3着好走のマルケイアロー、盛岡好成績だが水沢でどうかというトキノワンカラットまで、それほど能力差のない混戦。
 ◎7キモンリッキー
 ◯1アマルインジャズ
 ▲5フェザーノユメ
 △6マルケイマーヴェル
 △11グローサーベア
 △12マルケイアロー
 △2トキノワンカラット
 
 ゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/12/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/11水沢・ゴールデンジョッキーズシリーズ第1戦】転入後好調アサンテギア

 アサンテギアは門別から今年夏に転入してC2から4戦3勝、2着1回で順調にクラスを上げた。前走では4着に負けたもののB2一組戦。転入2戦目の9月に水沢1400メートルで1分27秒9というまずまずのタイムで勝ったが、今の馬場ならもっとタイムは出るはず。
 ペインティトブルーは中央未勝利から転入してクラスを上げてきた。ここ2戦は差のある敗戦だが、B2の特別戦と一組戦で相手が強かった。ここは相手が楽になって見直し可。今回はジョッキー戦だけに減量がない佐々木志音騎手ががんばれるか。
 スズカパンサーは南関東B1から転入し、初戦はA一組だったが、9月からはC2に降級して5戦4勝でクラスを上げてきた。このクラスでも十分通用するレースぶりに思えたが、前走B2昇級初戦が案外だっただけに3番手評価まで。能力的に◎◯とも差はなさそう。
 サトノマッスルは、大井C1から転入して3連勝。B1昇級後はひと息の成績が続いたが、前走水沢替りで勝利。1400メートルで1分27秒2は好タイム。転入後は1600メートルを使われていたが、距離短縮はよさそう。
 B2でここ3戦連続3着以内のアルコローザは1400メートルで好成績。トーセンジンライムはややムラのある成績だが条件的には通用していい。
 ◎1アサンテギア
 ◯9ペインティトブルー
 ▲7スズカパンサー
 △3サトノマッスル
 △4アルコローザ
 △6トーセンジンライム
 
 ゴールデンジョッキーズシリーズ第1戦の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/12/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/10水沢・寒菊賞】転入初戦好走のマルーントリック

 マルーントリックは門別2勝2着2回という成績で転入。岩手初戦となった水沢1600メートルのフューチャーステップでは、逃げ馬を直線でとらえて先頭に立ちかけたところ、外からドリームキャッチに交わされ惜しくも3/4馬身差2着。そのドリームキャッチも北海道からの転入初戦で、門別ではウィナーズチャレンジでの好走もあり、重賞にも出走したという実力。マルーントリックのその前走は、水沢1600メートルを経験している馬の中でもタイムは速い。
 地元生え抜きでは、デビューからの2連勝が圧勝で、南部駒賞5着だったサクラトップキッド。フジユージーンは圧倒的に強かったが、2〜4着の北海道勢はいずれも重賞で掲示板内があったという馬たち。今回はかなり相手が楽になった。
 レッドオパールは門別1勝からの転入初戦を勝利。軽いメンバー相手で2着に1馬身半差だが、4コーナー3番手から軽く気合をつけられただけで楽に抜け出すという着差以上の強さ。北海道時代も含めて1600メートルは初距離となるが、それさえこなせばあっさりという可能性もある。
 プリンセスカップで地元最先着の4着だったセイバイラック、前走太夫黒特別でそのセイバイラックに先着する2着だったリノグロワールらにもチャンスはありそう。
 ◎2マルーントリック
 ◯4サクラトップキッド
 ▲8レッドオパール
 △6セイバイラック
 △1リノグロワール
 
 寒菊賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/12/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/7園田金盃】地元同士なら負けられないラッキードリーム

 JBCクラシックJpnIに登録のあったラッキードリームだが、回避して地元のここを狙ってきた。JBCクラシックJpnIでも勝ち負けという見通しがあればよいが、地元の1着賞金3000万円を狙うほうがやはり現実的、といったところか。昨年夏に川崎から転入して以降、園田で負けたのは六甲盃の2着だけ。先着されたのは高知からの遠征馬で、ここまで地元馬には先着を許しておらず、確勝を期して臨む一戦だ。
 相手筆頭は、摂津盃で劇的な復活を果たしたツムタイザン。2歳時の園田ジュニアカップ以来、約2年7カ月ぶりの重賞勝ちだった。兵庫大賞典ではラッキードリームにやや差のある4着だったが、そのときより状態は上向いているはず。ラッキードリームを慌てさせる場面もあるかもしれない。
 3歳チャンピオン、スマイルミーシャは、前走兵庫クイーンカップでは初めて重賞で古馬との対戦となって、金沢のハクサンアマゾネスの2着。今回は牡馬一線級との対戦となるが、古馬の牡馬とは定量3キロ差の53キロなら見せ場以上もあるかもしれない。
 姫山菊花賞でラッキードリームに1馬身半差2着に食い下がったエイシンビッグボスに、いまだ底を見せていないエコロクラージュは古馬重賞初挑戦でどこまでやれるか。大井から転入後5戦目、赤岡修次騎手を配したフィアットルクスらも連下争いなら。
 ◎2ラッキードリーム
 ◯11ツムタイザン
 ▲1スマイルミーシャ
 △9エイシンビッグボス
 △10エコロクラージュ
 △6フィアットルクス
 
 園田金盃の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/12/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 82|83|84|85|86|87|88|89|90|91|92 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.