サクラヒメが第2障害2番手からほとんど持ったままで圧勝したレディースカップの再戦というメンバーだが、そのときとは重量設定が大きく変化した。レディースカップは710~730kgでサクラヒメは720kgだったが、今回サクラヒメはそこから100kg増(!)、前走天馬賞からも80kg増の820kg。レディースカップ2着だったミソギホマレも810kgで、昨年2着だったアーティウィングと、レディースカップ最下位だったシンエイボブは800kg。それ以外の6頭は770kgか780kg。さすがに牝馬同士で最大ハンデ差50kgで、しかも一気の重量増で勝ったら化け物か怪物級だ。
中心は、昨年4着で、今年も同じ780kgで出走するナカゼンガキタ。昨シーズンはB1からA1で快進撃があり、今回もA1戦を勝って望む一戦だ。
同じく780kgのニセコヒカルにも期待。レディースカップは、サクラヒメ、ミソギホマレと同重量で3着だったが、勝ったサクラヒメと12秒2差。それで今回40kg差がつけば逆転は十分可能だろう。
昨年760kgで2着だったアーティウィングは、その後、カーネーションカップを勝った。オープン格付けになって800kgなら相手関係的にもこなせそう。
サクラヒメは前述のとおりトップハンデ820kgでは、さすがに頭まではないだろう。
ヒメトラマジックはA2戦連勝で力をつけていると見る。
昨年の覇者フォルテシモは、その後勝ち星がないが、レディースカップで2着ミソギホマレからそれほど差のない4着ならここでも上位食い込みの可能性はある。
◎2ナカゼンガキタ
○3ニセコヒカル
▲4アーティウィング
△10サクラヒメ
△5ヒメトラマジック
△6フォルテシモ
ヒロインズカップの出走表はこちら
昨年、このレースでの7馬身差圧勝からダートグレード連勝という快進撃が始まったイグナイターが今年もここから始動。秋はJpnIに挑戦し、マイルチャンピオンシップ南部杯が4着、JBCスプリントが5着と、ともに見せ場があっての掲示板。地元の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIは5着だったが、それでもハンデ57kgを背負って、勝ったラプタスとはコンマ8秒差。NARグランプリでは全会一致で年度代表馬となった。今年は昨年以上が期待されるだけに、ここは負けられない一戦だ。
対する地元勢で筆頭はアメージングラン。昨年は建依別賞でダノングッドに1馬身差をつけて勝利し、年明けの大高坂賞では中央3勝クラスから転入したモダスオペランディに4馬身差をつけられたものの2着。中央時代から1400mを中心に使われ、それ未満の距離は中央時代も含めて初めてだが、距離延長となると不安はあるが、短くなるぶんには変わらず能力を発揮できそう。
中央3勝クラスから転入したアポロティアモは、ここまで重賞では結果がでていないが、その2戦とも1600m以上。一方で勝ち星はA-2の一般戦までだが、高知の1400mでは3戦3勝。この距離なら一発あるかもしれない。
昨年に続いて北海道から遠征のイダペガサス。昨年は4番人気で2着と健闘したが、7馬身差。その差をどこまで詰められるか。
大高坂賞こそ6着だったが、下級条件からクラスを上げてきたユニバーサルライト、大高坂賞は5着も距離短縮はプラスになりそうなジョウショーモードらも上位争いが期待できそう。
◎7イグナイター
○10アメージングラン
▲1アポロティアモ
△2イダペガサス
△4ユニバーサルライト
△9ジョウショーモード
黒潮スプリンターズカップの出走表はこちら
西日本地区の交流で、一昨年は名古屋から遠征のニジイロが勝ったが、昨年から2年連続で遠征馬がなく地元馬同士の争い。
門別デビューのサラキャサリンは、JRA認定ウィナーズチャレンジで差のない2着が2回という実績。転入初戦は直線独走となっての圧勝で、続く前走は2着だったが、勝ったニシケンボブは門別でウィナーズチャレンジを含め4勝という実績馬。3着ピーチクパーチクに6馬身差をつけた。その2戦とも園田1400メートル良馬場の走破タイム1分31秒台前半は、メンバー中最速。能力面で最上位といえそうだが、今年の姫路開催はラチ沿い数頭分を空けてレースが展開しているので1番枠がどうか。
エイシンレゲンダは門別のフルールカップで3着があり、北海道所属として臨んだ園田プリンセスカップは6着だったが、その後2カ月半のブランクがあって、転入後2連勝。前走が2着馬に2馬身半という着差以上の楽勝で、その勝ちタイムは1分31秒9。園田1400メートルで1分31秒台の持ちタイムは、サクラキャサリンとこの馬だけ。
マルグリッドも門別デビュー組で、転入初戦でJRA認定アッパートライを勝ち、続く前走でエイシンレゲンダの2着。使われての上昇があれば◎○に迫る場面まで。
イケノシイチャンは、佐賀に遠征したフォーマルハウト賞では4コーナーから後続を突き放して快勝。ただそれまで園田では勝ちきれないレースが多く、今回は相手も強くなった。
門別のJRA認定勝ちで転入したレスプレンドール、10月の兵庫若駒賞で2着だったジョイブラックらは、連下争いに食い込む余地があるかどうか。
◎1サラキャサリン
○9エイシンレゲンダ
▲5マルグリッド
△7イケノシイチャン
△10レスプレンドール
△2ジョイブラック
兵庫クイーンセレクションの出走表はこちら
兵庫の古馬戦線では中距離路線は年間を通して充実しているものの、1400メートルの路線は地元でローテーションを組めるほどには重賞がなく、したがって兵庫から有力4頭が遠征。2月23日のウインターカップ(姫路1400m)を視野に入れる面々と思われる。
岡部誠騎手が手綱をとるサンロアノークに期待する。一昨年秋に兵庫移籍後、馬券を外したのはかきつばた記念JpnIIIだけ。勝ったのは同じ兵庫のイグナイターだが、JRA勢に割って入り掲示板を確保する5着と健闘した。重賞タイトルにもあとひと息で、東海地区に遠征して名古屋・東海桜花賞、笠松・サマーカップでともに2着と好走。ライバルは同じ兵庫勢だが、今回のメンバーなら7歳にしての重賞初制覇も叶いそう。
昨年の兵庫ダービー馬バウチェイサーは、秋の3歳重賞戦線では精彩を欠いたが、古馬との対戦ではB1特別を7馬身差、A2B1特別を5馬身差で圧勝と力をつけた。そのパフォーマンスなら重賞でもチャンスはありそう。
メイプルグレイトは、昨年春に船橋から戻ったあと特別戦を2勝。一昨年には1700メートルの摂津盃で2着があったが、昨年は好走のほとんどが1230メートル以下。実績がないわけではない1400メートルであらためてどうか。
ここまで印上位は兵庫勢で、東海勢では名古屋のロッキーブレイヴに期待。昨年オータムカップを制し、大晦日の東海ゴールドカップで3着と笠松1900メートルで好走。1400メートルの笠松グランプリは6着だったが、南関東の重賞クラスが上位独占というメンバーだけに、評価を落とすことにはならない。
10歳になっての初戦、笠松A1特別を制したアドマイヤムテキ、もう1頭兵庫からの遠征で重賞初挑戦となるプレイヤーズハイらも、能力的にそれほど差はなさそう。
◎8サンロアノーク
○9バウチェイサー
▲7メイプルグレイト
△2ロッキーブレイヴ
△4アドマイヤムテキ
△10プレイヤーズハイ
白銀争覇の出走表はこちら
遠征馬は高知から1頭だけ。1800メートルが舞台で牝馬限定となれば、佐賀若駒賞でクビ差の接戦を演じたミヤノウッドリー、イチノコマチの一騎打ちとなりそう。
その2頭はここ3戦、直接対決していて、カペラ賞、フォーマルハウト賞はイチノコマチが先着し、佐賀若駒賞はミヤノウッドリーが勝った。フォーマルハウト賞は出入りの激しい展開に加え、1、2着の兵庫の馬が強かったことを考えれば参考外。カペラ賞、佐賀若駒賞は、ともに逃げるモーモーレッドをミヤノウッドリーがぴたりとマークしていく展開で、カペラ賞では勝ったネオシエルに早めにこられてミヤノウッドリーは苦しくなってしまった。佐賀若駒賞は、ミヤノウッドリーの直後でイチノコマチがマークしていたが、最後はとらえきれず。展開的に厳しいレースをしているのはミヤノウッドリーのほうで、能力は上と見る。
高知のパパノオウマサンは、デビューからの8戦がすべて3着以内と安定した成績を残していたが、重賞では能力の壁を感じさせる結果。ただ今の高知のレベルを考えると、2強以外とは勝負になりそう。あとは初めての1800メートルがどうか。
キタカラキタオペラは岩手から転入しての2戦が3、2着と好走したが、今回は一気の相手強化。ただこの2戦のレースぶりから、距離さえこなせば上位食い込みもありそう。
モーモーレッドはマイペースの逃げに持ち込めれば粘り込む能力はありそうだが、今回もミヤノウッドリーがそんなに楽な競馬はさせてくれないだろう。
門別から転入したレインボーグレースはここまで勝ち星がないが、2着・3着が各4回。距離経験は、門別では1000メートルのみ、佐賀では1400メートルを3戦したのみで、今回は一気に距離延長となるが、いままで使われていなかっただけで、初めての距離でもこなしてしまう可能性はある。
◎2ミヤノウッドリー
○9イチノコマチ
▲3パパノオウマサン
△6キタカラキタオペラ
△5モーモーレッド
△7レインボーグレース
花吹雪賞の出走表はこちら