Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4110)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/11金沢・お松の方賞】女王への期待リケアマロン
    (2025/05/10)
  • 【5/8園田・西日本クラシック】強敵不在でジーニアスレノン
    (2025/05/07)
  • 【5/6名古屋グランプリJpnII】ロングスパートを決めるセラフィックコール
    (2025/05/05)
  • 【5/5名古屋・駿蹄賞】中央移籍で力つけたコパノエミリア
    (2025/05/04)
  • 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター
    (2025/05/04)
  • 【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
    (2025/05/03)
  • 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース
    (2025/05/03)
  • 【5/4盛岡・ダイヤモンドカップ】距離伸ばしてバリウィール
    (2025/05/03)
  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)

年別

  • 2025年 (73)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 451|452|453|454|455|456|457|458|459|460|461 次へ>>
【8/9佐賀・尾鈴山賞】マイネルパルフェが格の違いを見せる

 マイネルパルフェは、吉野ヶ里記念ではエスワンプリンスにゴール前、半馬身差まで迫っての2着。今回、5頭立ての上に、近走まったく結果が出ていないという馬がいるメンバーなら不動の中心だ。
 唯一、マイネルパルフェの相手になりそうなのがリッカアリュール。中央準オープンから転入して取消のあと2戦、3月の鏡山賞を勝っての今回が5カ月ぶり。佐賀で出走した2戦ともに2000メートルだが、中央時の3勝はいずれも1200メートル以下。距離短縮で力を発揮する可能性はある。
 今年南関東から転入したクリーンは、S2重賞やA1・A2特別で3着までという成績。上記2頭にどこまで迫れるか。
 ほか2頭はともに近走が勝ち馬から2秒以上の差をつけられての敗戦続き。クリーンが凡走する可能性を考えて、3連複や3連単の3着に入れるかどうか。
 ◎3マイネルパルフェ
 ◯2リッカアリュール
 △5クリーン
 
 尾鈴山賞の出走表はこちら

2015/08/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/9盛岡・ひまわり賞】実績・安定感とも抜群ヴァイキング

 岩手デビューで、門別、大井、笠松と移籍して岩手に戻ってきた(といってもデビュー時とは厩舎が違う)ヴァイキングは、これまで10戦して3着以内を外したのが2回だけと、さまざまな環境に適応して堅実に走ってきた。再転入後の岩手では、ウイナーカップでスペクトルに1 3/4馬身差で2着と好走し、牝馬同士とはいえ古馬相手のフェアリーカップでも、唯一の3歳馬ながら2着と好走した。実績的にも3歳牝馬同士の今回のメンバーなら抜けた存在。
 一発ありそうなのが、笠松から転入初戦のツリーハウス。このレースでは毎年言えることだが、この距離は初めてという馬が半数以上の中で、1900メートルの東海ダービーで2着という経験は大きい。
 あやめ賞勝ちのあるグッドギアーは、昨年秋に門別から転入後、連対を外したのはたった1度だけ。その5着も留守杯日高賞で、先着された4頭はいずれも他地区からの遠征ゆえ、地元馬同士ではまだ底を見せていない。
 前走の奥州水沢夏まつり賞でグッドギアーに6馬身差をつけて勝ったのがマックスキュア。今シーズンはこれがようやく2勝目だが、ここに来て力をつけている。
 今シーズン盛岡では芝のみを使われているキーマスコットだが、ダートの成績が悪いわけではない。芝ではあるものの2400メートルのサファイア賞で2着があり、今回の2000メートルは向くのではないか。
 リュウノヒカルは、兵庫から転入後4戦。前走の勝利はまだ3歳B1だが、馬体重を増やしての勝利には好感が持てる。
 ◎11ヴァイキング
 ◯6ツリーハウス
 ▲4グッドギアー
 △5マックスキュア
 △2キーマスコット
 △8リュウノヒカル
 
 ひまわり賞の出走表はこちら

2015/08/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/8佐賀・池田湖賞】連勝狙うエーシンユリシーズ

 この開催では、A1・A2の混合で、1800メートル戦がこの池田湖賞、そして1400メートル戦の尾鈴山賞が翌日に組まれているが、ともに5頭立てという少頭数での争いになった。
 エーシンユリシーズは、兵庫から転入後2、1、1着。特に前走カンナ賞は4番手から向正面でひとまくり。3コーナーで先頭に立つと、あとは後続を寄せ付けずという一方的なレースぶりだった。転入後は1400メートル戦しか使われていないが、兵庫では1700メートルのA1特別で勝ち負けをしていたという実力なら、このメンバーでは力が抜けている。
 ジェットヴォイスは、2013年12月以降勝ち星から遠ざかっていて、近走でも勝ち馬から1秒以上の差をつけられての敗戦続き。しとはいえ、中島記念、九州大賞典、吉野ヶ里記念などS1の重賞に出走した経験がある。かつては中距離を中心に使われており、逃げ馬もいないことから、5頭一団で進んで、あっと言わせる場面を期待したい。
 大村湾賞で3着のホーマンベルウィン、4着のシゲルケンシンは、ともに距離延長がどうか。中央時代に中距離を中心に使われていたホーマンベルウィンを上にとった。
 ◎3エーシンユリシーズ
 ◯5ジェットヴォイス
 ▲1ホーマンベルウィン
 △2シゲルケンシン
 
 池田湖賞の出走表はこちら

2015/08/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/6門別・ブリーダーズゴールドジュニアカップ】デビュー戦大差圧勝のライゾマティクス

 スーパーフレッシュチャレンジで衝撃的なレースを見せたライゾマティクスが2戦目でどんなレースを見せてくれるか。そのデビュー戦は、3コーナーから後続勢が追走一杯になるところ、ライゾマティクスはほとんど持ったままで差を広げ、2着馬に2秒8という大差をつけた。タイム的には、キーパンチャーが勝った7月14日のウィナーズチャレンジをコンマ1秒上回ってというものだが、ほとんど追われずに出したタイムだけに、能力の違いは歴然だ。
 相手には、そのウィナーズチャレンジで1、2着のキーパンチャーか、ストレートアップかだが、ストレートアップのほうはスタートでダッシュがつかなかった上に、1コーナーと4コーナーで外に膨れ気味になって位置取りを下げるなど、2歳馬らしいというか、レースぶりがまだまだ子供。レースに集中できれば能力は高そう。
 対照的にキーパンチャーは、中団からの競馬でも3〜4コーナーから手ごたえ十分に先頭に立って直線突き放すという優等生的な競馬をしていた。
 アタックチャレンジとオープンで2勝を挙げているミスミランダーは、ここまでの4戦がすべて1200メートル。今回は距離が延びてどうか。
 ◎5ライゾマティクス
 ○2ストレートアップ
 ▲8キーパンチャー
 △3ミスミランダー
 
 ブリーダーズゴールドジュニアカップの出走表はこちら

2015/08/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/2盛岡・せきれい賞】芝でこそ実力を発揮するモズ

 トライアルのかきつばた賞で1、2着だったモズ、ヒラボクビクトリーがここでも中心と見る。そのかきつばた賞では、逃げたモズに対して、中団よりうしろからの追走となったヒラボクビクトリーが3コーナーで並びかけた。しかし直線を向いて再びモズが前に出てそのまま振り切った。うしろからマークされながらも直線でもうひと脚使っているモズの底力に期待。前走みちのく大賞典はコミュニティに10馬身差をつけられての2着だったが、むしろそこを使われたことで、今回はさらに上向きと見る。
 中央準オープンから船橋を経由して転入したヒラボクビクトリーは、水沢のダートでは2秒以上の大差をつけられての敗戦ばかりだが、盛岡の芝では一変。まさに芝専用だ。かきつばた賞ではモズに振り切られたが、この距離なら展開次第で逆転の目はある。
 芝専用といえばオールマイウェイも。昨年はかきつばた賞を制して、せきれい賞は大井のカリバーンが強い競馬をしたこともあって3着。その後骨折による長期休養があり、復帰した今シーズンはダートで2戦惨敗だが、調教代わりと考えれば、待望の芝で実力発揮ということは考えられる。
 3歳のレジェンドロックも芝でこそ。前走オパールカップは南関東からの遠征馬に先着されての3着だったが、そのときの走破タイムは、ヒラボクビクトリーのOROターフ特別の勝ちタイムより速いもの。古馬との2キロ差を生かせば、あっと言わせる場面はあるかもしれない。
 かきつばた賞3、4着のイグゼキュティヴ、ユウキソルジャーも、ともに中央では芝を中心に使われていただけに、一発の可能性は秘めている。
 ◎4モズ
 ◯5ヒラボクビクトリー
 ▲8オールマイウェイ
 △3レジェンドロック
 △12ユウキソルジャー
 △1イグゼキュティヴ
 
 せきれい賞の出走表はこちら

2015/08/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 451|452|453|454|455|456|457|458|459|460|461 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.