Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4110)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/11金沢・お松の方賞】女王への期待リケアマロン
    (2025/05/10)
  • 【5/8園田・西日本クラシック】強敵不在でジーニアスレノン
    (2025/05/07)
  • 【5/6名古屋グランプリJpnII】ロングスパートを決めるセラフィックコール
    (2025/05/05)
  • 【5/5名古屋・駿蹄賞】中央移籍で力つけたコパノエミリア
    (2025/05/04)
  • 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター
    (2025/05/04)
  • 【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
    (2025/05/03)
  • 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース
    (2025/05/03)
  • 【5/4盛岡・ダイヤモンドカップ】距離伸ばしてバリウィール
    (2025/05/03)
  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)

年別

  • 2025年 (73)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 447|448|449|450|451|452|453|454|455|456|457 次へ>>
【9/3門別・リリーカップ】芝でパワーアップ、タイニーダンサー

 栄冠賞を制したタイニーダンサー、栄冠賞2着もフルールカップを制したモダンウーマン、ウィナーズチャレンジでモダンウーマンを負かしてデビューから2連勝のマックスガーデン、この3頭の争いと見る。
 本命はタイニーダンサー。栄冠賞は後方からの競馬で直線鮮やかに抜け出し、芝の函館2歳ステークスはサウスヴィグラス産駒ゆえか12番人気と軽視されたものの4着と好走。芝のスピード競馬でさらにパワーアップしたと見る。
 モダンウーマンは、タイニーダンサーの2着だった栄冠賞、マックスガーデンの2着だったウィナーズチャレンジともに逃げる競馬。しかしフルールカップは3番手に控える競馬で直線弾けて圧勝。経験を積んで充実ぶりがうかがえる。
 マックスガーデンはデビュー戦で2着に2秒3の大差をつける圧勝。そのときの2着馬が、その後フルールカップでモダンウーマンの2着となるミスミランダーだった。ここまで2戦2勝とまだ底を見せていない。
 そのほか連下として、フレッシュチャレンジで6馬身差圧勝のリコールクレール、ここまで3戦1勝2着2回のジャストゥラヴ、そしてミスミランダーまで。
 ◎10タイニーダンサー
 ◯8モダンウーマン
 ▲11マックスガーデン
 △7リコールクレール
 △2ジャストゥラヴ
 △3ミスミランダー
 
 リリーカップの出走表はこちら

2015/09/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/31水沢・ビューチフルドリーマーカップ】女王の座を狙うサンバビーン

 サンバビーンは、中央オープンから北海道に移籍し、転入初戦こそ案外だったが、2戦目となったノースクイーンカップはさすがの実力を見せて6馬身差の圧勝となった。グランダム・ジャパン古馬シーズンは、このレースを含めて残すところ3戦だが、まだまだ混戦。ここを勝ってポイントで抜け出したいところ。
 このレース連覇がかかるのがアスカリーブル。3歳時には関東オークスJpnIIを制したようにダートグレードでも互角のレースをしていたが、昨年のこのレース以降勝利から遠ざかり、近走はやや不振。とはいえ、ダートグレードや南関東の重賞よりメンバーは楽になった。実績的にはサンバビーンとも好勝負。
 ジュエルクイーンは、前走ノースクイーンカップこそサンバビーンから離されての3着だったが、3走前のヒダカソウカップではサンバビーンに先着していた。水沢は今回初めてだが、さまざまな競馬場で走っている経験と軽量53キロを生かせば上位争いのチャンスはある。
 タッチデュールもグランダム・ジャパンのタイトルを目指す1頭。昨年は全8戦のうち5戦に出走し、このレース2着などで総合2位だった。他地区のポイントが稼げるここで上位を狙いたいところ。
 地元勢では、フェアリーカップを制したシェイプリー、同2着の3歳馬ヴァイキングが強力な遠征勢を相手にどこまでやれるか。川崎のリュウグウノツカイも南関東B2級で好走という実力なら、馬券圏内を争える。
 ◎3サンバビーン
 ◯8アスカリーブル
 ▲1ジュエルクイーン
 △5タッチデュール
 △10シェイプリー
 △2リュウグウノツカイ
 △12ヴァイキング
 
 ビューチフルドリーマーカップの出走表はこちら

2015/08/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/30高知・建依別賞】地元同士無敗のエプソムアーロン

 エプソムアーロンは2年前に高知に移籍して以降、遠征も含めて重賞8勝。しかも、高知では中央相手の黒船賞を別とすれば、11戦11勝と負けなし。11歳の今年も衰えはないようで、地元馬相手なら負けられないところ。
 これに待ったをかけようというのがマウンテンダイヤ。7歳となっていよいよ本格化した今年、黒潮スプリンターズカップで重賞初制覇を果たしたのを皮切りに、黒船賞を別とすれば7戦3勝、2着3回、3着1回と、安定して力を発揮。エプソムアーロンとの直接対決となったトレノ賞では、3コーナー手前でエプソムアーロンに交わされると追い通しになったが、それでもゴール前はしぶとく伸びて2着は確保。前走を5馬身差圧勝して臨む一戦だけに、逆転を狙いたいところ。
 おそらく上記2頭の一騎打ちで、連下3着争いは混戦。上記2頭相手に、着差はあるものの2着3着を確保しているミータローがその筆頭。中央から転入後、4戦してA-1特別で2勝を挙げているキッズニゴウハン。前走初めてのA-1特別挑戦で勝利したルタドール。川崎から転入して3戦、トレノ賞は7着だったものの、実力発揮はこれからという雰囲気のメイショウパーシー。ただ、◎○を本戦とするなら馬券は絞らなければならず悩ましい。
 ◎4エプソムアーロン
 ○3マウンテンダイヤ
 ▲5ミータロー
 △6キッズニゴウハン
 △8ルタドール
 △11メイショウパーシー
 
 建依別賞の出走表はこちら

2015/08/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/30ばんえい・はまなす賞】上昇目立つコウリキ連軸

 ハンデ差が最大70キロあり、どうころんでもおかしくないような重賞。ここはばんえい大賞典3着のあと自己条件を3連勝中のコウリキを中心に。トップハンデのホクショウマサルとは50キロ差、好調カイシンゲキと30キロ差なら、まだまだ上に行ける。とはいえデータ的に分が悪い3歳馬。あくまでも連軸ということでの本命。
 勝つ可能性ということでは、やはりカイシンゲキ。柏林賞3着のあと、馬名どおりの快進撃で7戦連続連対中。前走山鳩賞は、2着カンシャノココロ(今回は出走なし)に9秒1差をつける圧勝。今回、4歳馬同士の比較では出走5頭とも山鳩賞と同じ重量ということでは逆らえない。
 タキニシサンデーは最軽量650キロが魅力。ハンデ差ということでは、3歳限定のとかちダービーやばんえい大賞典とほとんど変わらないが、さらに重い重量の4歳馬もいるというメンバーなら、流れは有利になるはず。
 柏林賞を制しているカゲホウトウ、山鳩賞で3着好走のキサラキク、同世代との重賞や特別では常に上位争いのテンカトウイツ、ここ3走は大敗続きだが一発期待のキンメダルらが連下候補。
 ◎6コウリキ
 ○9カイシンゲキ
 ▲8タキニシサンデー
 △4カゲホウトウ
 △2キサラキク
 △1テンカトウイツ
 △7キンメダル
 
 はまなす賞の出走表はこちら

2015/08/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/29佐賀・御船山賞】アユメライトアップに連勝の勢い

 佐賀のB級馬によるS2重賞。
 目下6連勝中というアユメライトアップがここも無事に通過しそうだ。中央未勝利から昨年秋に転入して、当初はやや足踏みしていたものの、今年2月以降は11戦8勝、2着2回という安定した成績でC1級からクラスを上げてきた。前走のB級1組特別では、逃げたカンスタントリーをクビ差とらえての辛勝だったが、そのカンスタントリーは、続くS2重賞の新涼賞を快勝している。このあたりのクラスでは負けられないところ。
 ロードデュークは、今年2月以降、目下12戦連続連対中で、C1級から希望投票での出走。7月11日のC1級戦では、前述カンスタントリーに半馬身差2着があった。B級でも十分通用するとみる。
 3番手には、7月4日に今回と同じ1750メートルのB級重賞・文月賞を勝っているマイネルハーシェル。その後の3戦では5着が最高という成績だが、それで人気を落とすなら、むしろ馬券の狙いとしてはおもしろそう。
 ダイワプロシードは、ここ6戦のB級特別で2勝。3走前と2走前にはアユメライトアップとの対戦があり、それぞれ1秒2差の3着、0秒4差の3着。逆転までは難しそうだが、引き続き連下は狙える。
 中央500万から転入初戦となるリッカタキシード、同じく500万条件から転入して3戦目となるダンツトゥルースらは、このクラスなら一発あってもおかしくない。
 ◎2アユメライトアップ
 ◯9ロードデューク
 ▲7マイネルハーシェル
 △10ダイワプロシード
 △5リッカタキシード
 △4ダンツトゥルース
 
 御船山賞の出走表はこちら

2015/08/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 447|448|449|450|451|452|453|454|455|456|457 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.