Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 442|443|444|445|446|447|448|449|450|451|452 次へ>>
【1/3園田・新春賞】エーシンクリアーが巻き返す

 姫山菊花賞で2歳時以来久々に地元で重賞を勝ったエーシンクリアーだが、続いて期待された園田金盃では好位を追走しながら直線では他馬と脚色が同じになって4着。道中は内で包まれてしまい、勝負どころで脚の使いどころが難しかった。今回はトップハンデ58キロと条件は厳しくなるが、重賞での実績上位は間違いない。
 摂津盃が9番人気で3着、園田金盃も10番人気で3着と、低評価を覆す好走を見せているのがオーケストラピット。常に後方追走から直線勝負。園田金盃でも直線では1頭だけ際立つするどい末脚で追い込んだ。ハンデ53キロだけに今回も得意の末脚で見せ場以上を期待したい。
 なぜか新春賞になると、あっと驚きの快走を見せるのがニシノイーグル。2013年こそ1番人気での勝利だったが、2014年は5番人気で勝利、2015年も5番人気で2着と、3年連続で連対。鞍上が川原正一騎手に戻るだけに、向正面からのマクリに期待だ。
 A1特別を2連勝して重賞初挑戦となるのがアクロマティック。この馬も末脚勝負の直線一気というタイプ。ただ1400メートルを中心に使われているだけに距離延長がどうだろう。
 園田金盃では北海道の五十嵐冬樹騎手で2着に好走したサウスウインドは、今回もハンデ56.5キロなら好走は可能。
 3歳時はオオエライジンのライバルであり、重賞5勝の実績があるホクセツサンデーは、前走が1年ぶりの復帰戦。どこまで調子が上がっているか。
 ◎6エーシンクリアー
 ◯5オーケストラピット
 ▲1ニシノイーグル
 △4アクロマティック
 △3サウスウインド
 △7ホクセツサンデー
 
 新春賞の出走表はこちら

2016/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3名古屋・名古屋記念】厩舎の勢い続くかベルライン

 前日の新春盃と同じA級でも、より格付け上位馬が出走する名古屋記念だが、重賞勝ち馬が、一昨年の新春盃を勝ったノゾミカイソク、昨年の尾張名古屋杯を勝ったブライトシンプー、中央時代に芝重賞を勝っているレオアクティブの3頭だけで、いずれも近走の成績がイマイチという、やや低調なメンバーによる争いとなった。
 ベルラインは中央1000万から転入してここまで6戦3勝。10月のA1特別ではノゾミダイヤに1馬身半差の2着があり、東海菊花賞でも一線級相手に4着と好走。ここでは実力が一枚抜けている。角田輝也調教師は昨年終盤に逆転して2009年以来6年ぶりに地方全国リーディングを獲得。年明け一発目の重賞・尾張名古屋杯もワンダフルタイムで制し、その勢いが続くかどうか
 ドナルトソンは、東海地区では今回が重賞初挑戦となるが、昨年7月以降A1〜A2で3着以内を外したのは一度だけと堅実な成績を残している。重賞実績馬の少ないここならチャンスはある。
 トップフライアーは、3走前のトパーズオープン、2走前の笠松グランプリが惨敗だったが、前走のもみの木特別で持ち直した。もともと1400メートルのA1特別で上位を争っていた実力だけに、重賞初制覇の期待もかかる。
 A1特別で善戦もあるラヴィドール、中央1000万から転入して今回が4戦目のマルカファインも、このメンバーなら上位食い込みも可能だ。
 ◎2ベルライン
 ◯10ドナルトソン
 ▲7トップフライアー
 △11ラヴィドール
 △4マルカファイン
 
 名古屋記念の出走表はこちら

2016/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/2ばんえい・帯広記念】休養で立て直したニュータカラコマ

 近3年、1番人気馬が馬券にからめず、3連単はいずれも10万円以上の配当と荒れる重賞。高重量戦なら実力通りに決まりそうなものだが、今シーズンここまでに重賞を複数勝っている馬は別定重量を背負わされることになるし、また若い馬にとっては初めて経験することになる高重量なだけに、それらが実力比較を難しくしているのだろう。
 中心はニュータカラコマ。夏場に体調をくずしての休養があったが、復帰後は5戦3勝、2着1回と復調。高重量では苦戦する印象だが、昨年のばんえい記念では2着だった。早めに障害を越えられればそのまま粘り込む可能性は十分。
 高重量戦ならやはりキタノタイショウだが、今シーズンも勝ち星は北見記念の1勝のみで、どこで仕上げてくるのかがわからず狙いづらい馬ではある。ただ別定10キロ増だけの900キロなら勝負になる。
 穴候補の1頭はホクショウユウキ。今シーズンここまで重賞で馬券にはからめていないが、岩見沢記念4着、北見記念5着、ドリームエイジカップ4着と、あと一歩。秋以降、好調をキープしているだけに一発に期待するならこの馬。
 重賞で3着を続けてきたインフィニティーだが、ドリームエイジカップでは7着と惨敗。それにしても、ばんえいグランプリ、ドリームエイジカップに続いて、また端の1番枠に入ってしまった。ここのところの巡り合わせが悪いのであまり強調はできない。
 もっと大穴ならホリセンショウ。今シーズンは勝ち星がないどころか、2着3着が1度ずつあるだけ。ただ11月までは10秒以上の差をつけられての惨敗がほとんどだったのが、ここ3戦は10秒以内にまとめて調子が上がってきたように見える。一昨年のこのレースを制したときも9番人気だっただけに、その再現もあるかもしれない。
 今シーズン、北斗賞とばんえいグランプリを勝って、今回別定30キロ増の920キロとなったフジダイビクトリーはいかにも厳しい。おそらく狙いはここではなく、ばんえい記念だろう。とはいえ他馬が障害に苦しむようならチャンスは出てくる。
 強いと言われる明けて6歳世代のコウシュハウンカイ、オレノココロが揃って出走してきたが、まだ若いその年齢で、基礎重量が大きく増えたところに今回別定20キロ増の910キロはさすがに厳しいと見て見送った。
 ◎5ニュータカラコマ
 ◯7キタノタイショウ
 ▲8ホクショウユウキ
 △1インフィニティー
 △2ホリセンショウ
 △10フジダイビクトリー
 
 帯広記念の出走表はこちら

2016/01/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/2水沢・金杯】サンエイホープが巻き返す

 2歳シーズンのダート2冠を制したメジャーリーガーが休養に入って不在なのはなんとも残念なところ。
 出走9頭中、寒菊賞組が7頭という再戦模様だが、その寒菊賞で3着だったサンエイホープに期待する。1番枠からのスタートで出遅れ、最後方からの追走となって、3~4コーナーでは大外を回るロスの多い競馬。それでも直線1頭だけ際立った脚色で伸びて3着に入った。まともに競馬をして力を発揮できれば勝ち負けになる。
 相手筆頭は、寒菊賞では1番人気ながら4着だったサプライズハッピー。3~4コーナーでは好位の3番手まで押し上げたものの直線伸びず。とはいえ、若駒賞でのメジャーリーガーに1馬身差2着や、プリンセスカップで北海道勢を一蹴したレースぶりからは寒菊賞では実力を出し切ったとは思えない。力を出せればチャンスはある。
 寒菊賞を2番手追走から3コーナー過ぎで抜け出して快勝したのがイチダイ。門別から転入して、これで2着、1着。まだ秘めた能力はありそう。
 門別から転入初戦の寒菊賞で2着だったディックカントウや、2走前のフューチャーステップで、サンエイホープ、イチダイとクビ、アタマ差で接戦の3着だったウマノジョーらも実力的に差はない。
 ◎7サンエイホープ
 ◯8サプライズハッピー
 ▲5イチダイ
 △9ディックカントウ
 △6ウマノジョー
 
 金杯の出走表はこちら

2016/01/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/2名古屋・新春盃】連勝の勢いでスズノライジン

 重賞ではあるものの、必ずしもオープンのトップクラスというメンバーではないので、力の比較がなかなかに難しい。
 スズノライジンは、中央500万から転入して10戦9連対と着実にクラスを上げてきた。前走A3特別も3馬身差の快勝で、目下2連勝中と勢いもある。もうひとつ上のクラスに入ってもやれそうだ。
 アルファメールは一時やや足踏みが続いたが、ここに来てA3〜A2の特別で1、2、1着と調子を上げてきている。近走だけでいえばA2特別勝ちは最上位の成績。
 コスモナーダムはA3〜A2の特別で常に上位争いという実力。前走でもアルファメールを負かしていただけに勝負圏内。
 エアマデレーンは、前走がいきなりの名古屋グランプリJpnII挑戦(8着)だったが、そこまでB級で5戦3勝、2着2回とまだ底を見せていない。
 明けて4歳になったミトノレオは、前走がA2特別でアルファメールの4着。今回重賞とはいえそれほどメンバーのレベルも上がっていないので、連下争いには絡んでくる可能性も。
 ドニゼッティは、昨年のこのレースで10着だったが、特別戦の内容からはもう少しやれていいように思う。ただ経験の少ない1800メートルという距離に課題があるのかも。
 ◎5スズノライジン
 ◯1アルファメール
 ▲12コスモナーダム
 △9エアマデレーン
 △7ミトノレオ
 △3ドニゼッティ
 
 新春盃の出走表はこちら

2016/01/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 442|443|444|445|446|447|448|449|450|451|452 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.