Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4110)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/11金沢・お松の方賞】女王への期待リケアマロン
    (2025/05/10)
  • 【5/8園田・西日本クラシック】強敵不在でジーニアスレノン
    (2025/05/07)
  • 【5/6名古屋グランプリJpnII】ロングスパートを決めるセラフィックコール
    (2025/05/05)
  • 【5/5名古屋・駿蹄賞】中央移籍で力つけたコパノエミリア
    (2025/05/04)
  • 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター
    (2025/05/04)
  • 【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
    (2025/05/03)
  • 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース
    (2025/05/03)
  • 【5/4盛岡・ダイヤモンドカップ】距離伸ばしてバリウィール
    (2025/05/03)
  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)

年別

  • 2025年 (73)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 450|451|452|453|454|455|456|457|458|459|460 次へ>>
【8/14園田・摂津盃】上昇気運エーシンサルサ

 エーシンサルサは、連覇となった兵庫サマークイーン賞で、いよいよこの馬の強さが戻ってきたというレースぶり。それでも全盛時に比べれば8割ほどのデキと橋本忠男調教師。さらに調子が上がっているとなれば、摂津盃連覇の可能性が高まる。
 ニホンカイセーラは、昨年10月からA1特別で9戦連続連対中。そのうち近5走での2着4回は、いずれもトウショウセレクトに先着されというもの。そのトウショウセレクトが4月の名古屋・東海桜花賞で2着、そして7月には金沢スプリントカップに遠征して勝利という実力だけに、ニホンカイセーラは古馬重賞初挑戦でも通用する可能性は十分と見る。
 サウスウインドの前走は、名古屋に遠征した名港盃で2着。この摂津盃と同日に行われる笠松のくろゆり賞では、名港盃1着のアップアンカー、3着のノゾミダイヤが人気の中心になりそうなだけに、地元兵庫の重賞初挑戦なら見せ場をつくりそう。
 中央未勝利転入から徐々にクラスを上げて前走A1A2特別を制したバレーナボス、中央から再転入して4戦連続連対のユニフィケーション、2年前だが姫山菊花賞を制したことがあるダイナミックグロウらは、格では見劣るが斤量差を生かせば上位争いも。
 ◎9エーシンサルサ
 ◯12ニホンカイセーラ
 ▲7サウスウインド
 △5バレーナボス
 △6ユニフィケーション
 △8ダイナミックグロウ
 
 摂津盃の出走表はこちら

2015/08/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/13門別・ブリーダーズゴールドカップJpnIII】連勝伸ばすかアムールブリエ

 アムールブリエは3連勝でエンプレス杯JpnIIを勝利。しかもこれが引退レースとなったワイルドフラッパーを子供扱いという内容での完勝だった。サンビスタの前走のレースぶりには疑問符がつくだけに、この馬の成長ぶりに期待した。
 このレース連覇がかかるのがサンビスタ。昨年のこのレースでワイルドフラッパーをぶっちぎってからダート女王への道を歩んだ。牡馬とのGI/JpnIでの負けは仕方ないが、前走スパーキングレディーカップJpnIIIの負け方はこの馬らしくなかった。今回、58キロを背負ってというのも楽ではない。
 サンバビーンは、北海道に転厩初戦のヒダカソウカップでは4着だったが、ノースクイーンカップでは、ヒダカソウカップで1、2着の3歳馬2頭、ルージュロワイヤル、ジュエルクイーンに決定的な差をつけて完勝。中央時より力を落としている印象はまったくなく、サンビスタが全盛時の力を発揮できないようであればこの馬にもチャンスはある。
 準オープンを逃げ切ったキャニオンバレーも実力的に差はない。関東オークスJpnIIで大差圧勝のホワイトフーガは、初めての古馬相手でどこまでやれるか。
 ◎7アムールブリエ
 ○10サンビスタ
 ▲9サンバビーン
 △13キャニオンバレー
 △8ホワイトフーガ
 
 ブリーダーズゴールドカップの出走表はこちら

2015/08/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/13門別・フルールカップ】相当な能力秘めたシーズアウーマン

 シーズアウーマンのフレッシュチャレンジは、スタートから先頭に立ち、直線で軽く気合を入れただけで独走となり、2着に6馬身差をつける圧勝。3着馬にはさらに7馬身差がついた。少頭数6頭立てのこのメンバーでは能力的には抜けていると見る。
 モダンウーマンは、フレッシュチャレンジで8馬身差圧勝のあと、栄冠賞で2着、さらにウィナーズチャレンジでも2着。経験値を併せれば、こちらが上回る可能性もある。
 ブリーダーズゴールドジュニアカップ(7着)からの連闘となるミスミランダーだが、さすがに1600メートルは長かったようだ。今回は逆に経験のない1000メートル戦だが、2勝を挙げている1200メートルのレースぶりからも期待はできそう。
 ツリーナッツヒメのフレッシュチャレンジは、直線でフラフラして、かなり荒削りな競馬だった。それでいて勝ってしまうのだから、まともに走ればそれなりの力はありそう。
 ◎2シーズアウーマン
 ○5モダンウーマン
 ▲4ミスミランダー
 △6ツリーナッツヒメ
 
 フルールカップの出走表はこちら

2015/08/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/12盛岡・クラスターカップJpnIII】実力断然ダノンレジェンドが巻き返す

 ダノンレジェンドは、北海道スプリントカップJpnIIIでは単勝1.4倍の断然人気に支持されたものの3着。直線では得意の末脚で前に迫ったが、いかんせん道中の位置取りが悪かった。今回はデムーロ騎手へ乗替り、別定56キロでこのメンバーなら実力的に抜けている。
 ポアゾンブラックは、ホッカイドウ競馬に転厩初戦の北海道スプリントカップJpnIII・2着で、あらためて実力を見せた。続くグランシャリオ門別スプリントでもアウヤンテプイ(グランヴァンと2着同着)に2馬身差をつけ、安定した強さを示した。目標としているのは、昨年2着だったマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIだそうだが、メンバー的にはここでもチャンスは十分。
 前走ダート1200メートルの準オープンを勝って重賞初挑戦となるのがルベーゼドランジェ。1番枠に入って今回もハナを主張するのかどうか。今回は行きたい馬が多いメンバーだけに、この馬の出方次第で流れが変わってきそう。別定52キロは有利だ。
 さきたま杯JpnIIで見せ場をつくって4着だったラブバレットだが、岩鷲賞ではナムラタイタンにとらえられて2着。相手がナムラタイタンなら仕方ないということもあるし、水沢より馬場の軽い盛岡のほうがこの馬には合いそう。地元だけに善戦以上を期待したい。
 このレース連覇を狙うのがサマリーズ。昨年は2番手追走から直線で先頭に立って押し切った。ただそれ以降、地方のダートグレードも含めて4着が最高というのが気になるところ。昨年より1キロ重くなっただけの53キロだが、先行タイプが多いメンバーだけに、楽なレースにはならないように思う。
 エーシンビートロンは、かきつばた記念JpnIIIを取消となって4カ月ぶりの実戦。9歳という年齢もあり、ここは連下争いまで。
 ◎10ダノンレジェンド
 ○4ポアゾンブラック
 ▲1ルベーゼドランジェ
 △13ラブバレット
 △6サマリーズ
 △11エーシンビートロン
 
 クラスターカップの出走表はこちら

2015/08/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/11金沢・読売レディス杯】GDJのタイトル狙うケンブリッジナイス

 ケンブリッジナイスは、前走兵庫サマークイーン賞では逃げて2着。ぴたりと直後でマークされた地元のエーシンサルサと直線で競り合いとなって、最後は2馬身半差をつけられた。今回は、そのエーシンサルサのみならず、断然人気ながら出遅れて3着だったピッチシフターも不在となれば、相手は楽になったと見ていいだろう。グランダム・ジャパンのポイントでは、地方馬では目下4位だが、1位のピッチシフターとはわずか2ポイント差。他地区のポイントが加算されるここで一気に突き放したいところだろう。
 2番手にも南関東のトーセンベニザクラ。中央オープンからの転厩で、しらさぎ賞では2着ケンブリッジナイスにアタマ差の3着。能力的に差はない。
 シンカンイチコは3連勝でA-1特別を勝利。しかもジャングルスマイルを3着にしりぞけての逃げ切り勝ち。今回は、3歳時以来、3年以上ぶりの重賞挑戦で重賞初制覇なるかどうか。
 駿蹄賞で8馬身差圧勝となったハナノパレードだが、東海ダービーでは3コーナー過ぎで失速して最下位。とはいえそれまで3着を一度も外したことがなかったという成績で、52キロなら初めての古馬相手でもチャンスはありそう。
 リノワールは、兵庫サマークイーン賞ではやや離されての4着。とはいえ兵庫のA2特別を圧勝してA1・A2特別でも2着という成績なら、上位争いに加わってくる可能性も。
 タッチデュールは兵庫サマークイーン賞こそ8着だったが、昨年末には東海ゴールドカップで2着、今年名古屋のオープンで3着などの好走があり、地方重賞なら上位争いに加われる実力はある。前走金沢スプリントカップ(4着)でコースを経験しているのもプラス。
 ティボリハーモニーは、5月のA-1特別でナムラダイキチ、セイカアレグロという牡馬の重賞タイトルがある馬を相手に3着という実力。
 ◎8ケンブリッジナイス
 ○11トーセンベニザクラ
 ▲7シンカンイチコ
 △10ハナノパレード
 △5リノワール
 △3タッチデュール
 △6ティボリハーモニー
 
 読売レディス杯の出走表はこちら

2015/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 450|451|452|453|454|455|456|457|458|459|460 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.