Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4230)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (193)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 172|173|174|175|176|177|178|179|180|181|182 次へ>>
【11/19名古屋・東海菊花賞】大差圧勝からタイトル狙うコスモバレット

 兵庫のコスモバレットは佐賀に遠征したはがくれ大賞典では2着に好走したが、地元園田の重賞では5着が最高という成績。しかしここ2戦は特別戦とはいえ、直線独走となって大差圧勝。6歳だがここにきて力をつけたと見るべきだろう。
 浦和のトーセンレビューは今年、東海桜花賞、金沢スプリントカップと、遠征して1400メートルの重賞を2勝。今回1900メートルという距離が気になるところだが、昨年3歳時には条件特別とはいえ2000メートルでの勝ち星はある。前走サンタアニタトロフィーで0秒9差6着ということでは能力上位は間違いない。
 北海道からの遠征がチャイヤプーン。今年夏まで在籍した岩手では1600〜2000メートルで重賞2勝を含め5戦3勝。負けたレースでも、シアンモア記念ではヒガシウィルウィンの3着、みちのく大賞典はエンパイアペガサスの3着と、勝ち馬は岩手のチャンピオン級。秋は門別で2連勝。ここでも能力的にヒケはとらない。
 地元勢筆頭は、名港盃、ベイスプリントと重賞2勝を挙げているナムラマホーホ。今年は3着以内を外しておらず底を見せていない。
 兵庫サマークイーン賞、兵庫クイーンカップと園田で牝馬重賞2勝を挙げているシーアフェアリー、前走とちのき杯で2着ナムラマホーホに2馬身差3着だったタイガーアチーヴらは連下争いにからめるかどうか。
 ◎12コスモバレット
 ○6トーセンレビュー
 ▲5チャイヤプーン
 △7ナムラマホーホ
 △8シーアフェアリー
 △10タイガーアチーヴ
 
 東海菊花賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/11/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/16金沢シンデレラカップ】4頭の争いもボサノヴァ期待

 門別でアタックチャレンジ勝ちがあって転入したボサノヴァは、金沢プリンセスカップでは直線、エムティアンジェと一騎打ちとなったが、ゴール前で振り切られ1馬身半差で2着。勝ったエムティアンジェは、その後兼六園ジュニアカップでは北海道からの遠征馬の2着に敗れたが、笠松に遠征してラブミーチャン記念を勝利。ボサノヴァは、その馬と好勝負という内容なら、ここでは能力上位と見る。ただし門別では1500、1700メートルと距離を延ばしたウィナーズチャレンジで5、8着に負けていただけに、今後距離が伸びてどこまでやれるかは気になるところ。
 900メートルの新馬戦でスタートからゴールまでほとんど追われることなく、2着に9馬身差をつけ楽勝したのがゴールドラファール。勝ちタイムの56秒3は、△スターフジサンがデビュー戦(2着)でマークしたタイムと同じ。それを楽に出したのであれば、相当なパフォーマンスが期待できそう。
 10月19日の準重賞・くろゆり賞、11月1日のJRA認定トパーズ賞で1、2着を分け合ったのが、スターフジサンとスーパーバンタム。くろゆり賞ではスーパーバンタムが他馬と競り合ってのハイペースで、離れた4番手から進めたスターフジサンにアタマ差とらえられたが、トパーズ賞ではがっちり抑えてマイペースで逃げたスーパーバンタムがスターフジサンに6馬身差をつけて圧勝。そのレースぶりからスーパーバンタムを上位にとった。
 今回、◎○▲のほかにも逃げる可能性のある馬がいて、前が速くなれば中団からレースを進めるスターフジサンが末脚を生かして差し切る場面もおおいにありそう。
 この4頭の勝負で、印の順番はつけたものの、展開やペース次第で能力的にはそれほど差はなさそう。馬券的には、4頭のうち人気がない馬から狙うというのもおもしろそう。
 ◎2ボサノヴァ
 ○8ゴールドラファール
 ▲4スーパーバンタム
 △1スターフジサン
 
 金沢シンデレラカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/11/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/15金沢・読売レディス杯】地元同士なら断然ハクサンアマゾネス

 当初は8月10日に実施予定だったのが、関係者の新型コロナウイルス集団感染で開催中止となり、あらためての実施となった。もとはグランダム・ジャパン古馬シーズンの一戦ではあったが、時期的にその対象から外れ、地元馬限定の重賞として実施されることになった。
 地元馬同士で、しかも牝馬限定戦ならハクサンアマゾネスが断然。4歳ですでに重賞9勝。3歳で中日杯を制し、今年は百万石賞、北國王冠と、JpnIIIの白山大賞典以外、地元のほとんどの主要重賞を制してしまった。JBCレディスクラシックはスタートで両脇から挟まれるような形になって位置取りを悪くし、さすがに中央馬相手ではレースにならなかった。そこで無理をしなかったぶん消耗もないだろう。徽軫賞ではネオアマゾネスに逃げ切られてしまったように、1500メートルの距離にやや不安が残るが、能力の違いは明らかで同じ轍を踏むこともないだろう。
 大井からの転入初戦を快勝したのがマルカンセンサー。大井では重賞勝ちこそなかったものの、昨年末の東京シンデレラマイルで2着、今年のTCK女王盃JpnIIIでも地方最先着の4着と好走していた。その後の成績がいまひとつで金沢移籍となったが、この距離も向いていそうで、ハクサンアマゾネスを脅かす場面もあるかもしれない。
 5月の徽軫賞でハクサンアマゾネスを負かしたのがネオアマゾネス。その後結果が出ておらず、期待されたお松の方賞でも4着に負けてしまったが、この距離でマイペースで逃げられたときにどこまで粘れるか。
 お松の方賞でネオアマゾネスに先着する3着だったデビルスダンサー、高知から転入してA級特別で2勝を挙げているデルマキミノナハらも連下争いなら。
 ◎2ハクサンアマゾネス
 ○7マルカンセンサー
 ▲3ネオアマゾネス
 △6デビルスダンサー
 △1デルマキミノナハ
 
 読売レディス杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/11/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/14高知・土佐秋月賞】三つ巴も展開利でブラックマンバ

 二冠馬ハルノインパクトか、2歳チャンピオン・ブラックマンバか、栴檀特別でハルノインパクトを負かしたコウエイブレイヴか、という三つ巴。
 栴檀特別ではコウエイブレイヴが逃げて、ハルノインパクトがこれを追ったが、水の浮く不良馬場もあってコウエイブレイヴの逃げ切り。今回、同じようにコウエイブレイヴが逃げて、ハルノインパクトが負かしに行くという展開ならペースが速くなりそうで、ブラックマンバの差しが決まるパターンか。名古屋・西日本ダービー3着、名古屋・秋の鞍4着、園田・楠賞6着と、遠征では勝てなかったものの、強敵相手に揉まれて力をつけている可能性にも期待する。
 ハルノインパクトは今年2戦目の土佐水木特別で4着に敗れたあとは、12戦連続連対。しかも前走古馬A-1を直線先頭で押し切ったのは価値がある。その前走に続いての1600メートル戦ならあっさりという可能性も。
 コウエイブレイヴは中央未勝利から転入し、3連勝となった栴檀特別でハルノインパクトを負かした。前走C2特別では後方から追ってきたセイウンオフロードに差し切られたが、単騎で逃げられれば再びチャンスはある。赤岡修次騎手への乗替りということでも期待は大きい。
 中央未勝利から転入して7戦6勝、2着1回というサザンジンジャー、佐賀と名古屋に遠征して牝馬同士の重賞で好走してきたサンシェリダン、佐賀に遠征したロータスクラウン賞で3着と好走を見せたナムラゴローなども上位争いの可能性。
 ◎6ブラックマンバ
 ○4ハルノインパクト
 ▲1コウエイブレイヴ
 △10サザンジンジャー
 △5サンシェリダン
 △2ナムラゴロー
 
 土佐秋月賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/11/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/14ばんえい・クインカップ】好調持続ニセコヒカル

 ニセコヒカルはばんえいオークス2着の実績があり、今年5月9日以降、4着以内を外さない堅実な成績を続けてきた。紅バラ賞が僅差の2着で、勝ったエンゼルフクヒメが今回は相対的に10kg増となるならチャンスは十分。前走、熱発で除外となったが、1日休んだだけでしっかり乗り込まれているようなので、心配はないだろう。
 ゲッカビジンも7月以降、自己条件で3着以内を続けてきた。紅バラ賞では障害2番手から3着に粘り、続く前走自己条件でも障害先頭から写真判定の2着。はじめての重量さえこなせれば、ここでもやれるのではないか。
 ばんえいオークスを制したのがアバシリルビー。その後はしばらく大敗が続いたが、9月以降に3勝。前走の自己条件も障害3番手からあっという間に先頭に立って押し切った。ここに来て確実に状態アップなだけに怖い存在だ。
 紅バラ賞ではトップハンデで苦戦したフォルテシモだが、牡馬相手に銀河賞3着という実力だけに、巻き返しが期待できる一戦。
 紅バラ賞を制したエンゼルフクヒメは、今回フォルテシモと同じく他馬より10kg重くなるだけにどうか。
 ヒメミヤは3走前に格上のB1混合戦で2着と好走。紅バラ賞でもフォルテシモに先着の4着と好走しているだけに、あらためてこのメンバーに入ってどうか。
 この開催から砂障害が撤去され、ヒーティングが稼働してロータリーハローも毎日入るという状況で、これまでとは異なる馬場状態で波乱もありそう。
 ◎3ニセコヒカル
 ○8ゲッカビジン
 ▲2アバシリルビー
 △4フォルテシモ
 △5エンゼルフクヒメ
 △10ヒメミヤ
 
 クインカップの出走表こちら


この予想印で投票

2021/11/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 172|173|174|175|176|177|178|179|180|181|182 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.