Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4182)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)
  • 【8/31盛岡・ビギナーズカップ】山本兄弟の一騎打ちか
    (2025/08/30)
  • 【8/28笠松・撫子争覇】連覇狙うペップセ
    (2025/08/27)
  • 【8/24佐賀・九州チャンピオンシップ】強敵不在でアエノブライアン
    (2025/08/23)
  • 【8/24ばんえい・はまなす賞】重量有利ショータイム
    (2025/08/23)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (145)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 173|174|175|176|177|178|179|180|181|182|183 次へ>>
【9/22門別・フローラルカップ】豊富な経験を生かしてコスモポポラリタ

 コスモポポラリタは内回り1600メートルのアタックチャレンジを勝って、外回り1700メートルのウィナーズチャレンジも勝った。そしてレコード決着となったサッポロクラシックカップでは紅一点ながら4着に健闘。その実績とさまざまな経験を評価する。
 ツーシャドーは1000メートルのアタックチャレンジで1分を切る好タイムをマークして勝利。リリーカップでは逃げてぴたりと追走してきた2頭が着外に沈む厳しい流れでも3着に粘って見せた。今回は初めての内回り1600メートルだが、短い直線が吉と出るか、それとも距離延長が凶と出るか。
 エイシンヌプリは、フルールカップでは逃げ切ったスティールルージュに1頭だけゴール前迫って惜しくもクビ差2着。続くリリーカップは直線で伸びを欠いて3着のツーシャドーに1馬身差の4着。この馬も1200メートルまでしか経験がなく、距離延長で能力を発揮できるかどうか。
 カーロデスティーノは内回り1500メートルの2歳オープンで2着。6馬身差をつけられたものの、勝ったリコーヴィクターが、その後サッポロクラシックカップをレコード勝ちしたことを思えば、その着差でもむしろ評価できる。
 フルールカップ7着だったキテヤエヒメは距離延長に可能性を見いだせれば。
 ◎1コスモポポラリタ
 ○3ツーシャドー
 ▲8エイシンヌプリ
 △7カーロデスティーノ
 △2キテヤエヒメ
 
 フローラルカップの出走表はこちら

2021/09/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/22金沢・白山大賞典JpnIII】得意の舞台でマスターフェンサー

 マスターフェンサーは58キロを背負ってマーキュリーカップJpnIIIを連覇。しかも2着に2馬身差、3着ヒストリーメイカーにはさらに10馬身という決定的な差をつけての完勝。短距離戦では斤量差の影響が大きいが、長距離戦でも特にゆったり流れる地方の小回りなら、負担重量の差もそれほど影響はしない。今回はマーキュリーカップJpnIIIより相手が揃ったが、昨年も制している舞台で前走と同じ58キロなら崩れることはないのではないか。ただ、頭固定ではなくあくまで連軸で。
 スワーヴアラミスは、エルムステークスGIIIでは先行2頭が直線を向いて失速したところを入れ替わるように抜け出した。道中はずっと追い通しながらしぶとく脚を伸ばした。今回、地方は初めてだが、マスターフェンサーと同じように地方の長距離に向くタイプと見る。
 注目は船橋のミューチャリー。ダートグレードのタイトルがないとはいえ、ジャパンダートダービー3着のほか、古馬になってGI/JpnIで4着3回に5着2回。相手に恵まれればダートグレードも勝てそうだが、なぜかJpnIIIの出走は今回が初めて。近走でもGI/JpnIや南関東の重賞では57キロを背負ってレースをしていたところ、今回の54キロはかなり有利。デビューから一貫して御神本訓史騎手が手綱を撮ってきたが、今回は地元金沢の吉原寛人騎手に乗替るということでは、JBCクラシックを見据えての遠征なのだろう。
 ダートの短距離でクラスを上げてきたヴェンジェンスだが、2年前の秋からは中距離の重賞やオープンで善戦。1年以上ぶりの実戦となったエルムステークスGIIIを叩いて(7着)臨む一戦だが、地方の小回りコースに対応できるかどうか。
 ヒストリーメイカーは、マーキュリーカップJpnIIIではマスターフェンサーとは4キロ差があっての完敗。今回も連下争いまで。
 プロキオンステークスGIIIを制したメイショウカズサはいかにも中央の軽いダートでというタイプ。コーナーを6回まわる小回りコースでどうだろう。
 ◎6マスターフェンサー
 ○4スワーヴアラミス
 ▲8ミューチャリー
 △2ヴェンジェンス
 △10ヒストリーメイカー
 △7メイショウカズサ
 
 白山大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/09/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/20高知・珊瑚冠賞】絶対王者スペルマロン

 建依別賞を快勝して高知の全距離の重賞を制したスペルマロン。近年の高知の賞金アップもあって、高知移籍後に稼いだ賞金が8800万円余り。1億円の大台も見えてきた。今の高知古馬戦線は短距離のほうが層が厚い印象で、建依別賞よりも相手が軽くなっただけに、ここはよほどのことがなければ負けないのではないか。
 クラウンシャインは、中央3勝クラスから大井を経由して転入。当初は最下級条件で足踏みしたものの、今年になってここまで9連勝。高知では初めての中距離だった2走前の四万十川特別を6馬身差で圧勝し、前走も4馬身差。9歳とはいえここにきて本領発揮と言えそう。中央での4勝も1700/1800メートル戦だっただけに、この距離も合っているのだろう。
 グリードパルフェは一昨年南関東3歳時には東京ダービー4着、黒潮盃2着など、重賞戦線で活躍した逸材。今年4月の二十四万石賞ではスペルマロンの6着、2走前のエピカリス賞ではクラウンシャインに4馬身差の2着。◎○と互角に渡り合うにはもう一段階パワーアップが望まれる。
 モルトベーネは高知の重賞では4着が最高という成績だが、今回のメンバーなら連下争いも。
 マイル以上の距離でときに好走を見せるミサイルマンには穴馬券の期待。
 ◎11スペルマロン
 ○4クラウンシャイン
 ▲12グリードパルフェ
 △10モルトベーネ
 △5ミサイルマン
 
 珊瑚冠賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/20盛岡・ジュニアグランプリ】芝で能力発揮モリデンブラック

 北海道のモリデンブラックは1700メートルのウィナーズチャレンジで4着好走。札幌芝のクローバー賞は8着だったが、1頭だけ離れた後方を追走。それでも4コーナー手前では集団のうしろにとりついて上がり34秒9の脚を使い、勝ち馬から1秒2差ならそれほど悪くない。今回は中央のように流れも速くないだろうし、その流れに乗れれば芝で能力を発揮すると見る。
 若鮎賞で直線鋭く伸びて見事に差し切ったのがギャレット。2走前に同じ盛岡芝1600メートルで3着だったときより2秒6もタイムを詰めており、ここにきての成長がうかがえる。
 もう1頭北海道から遠征がロイヤルザップ。前走2歳オープン戦は最下位6着だったが、スタートで大きく出遅れただけに度外視。父キングカメハメハ、母の父ディープインパクトで、半兄に兵庫で重賞6勝のジンギがいるという血統。ただ母のロイヤルインパクトが中央で挙げた4勝がすべてダートだっただけに、芝が合えばという可能性。
 若鮎賞3着で、2走前にはギャレットに先着していたエムティエース、北海道から移籍初戦だった若鮎賞が6着だったエイシンツーリング、中央芝の未勝利戦で4着という経験で転入してきたミスリチャードらにも可能性はありそう。
 ◎1モリデンブラック
 ○10ギャレット
 ▲9ロイヤルザップ
 △12エムティエース
 △11エイシンツーリング
 △8ミスリチャード
 
 ジュニアグランプリの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/19ばんえい・岩見沢記念】シーズン後半にメジロゴーリキ

 シーズン後半に向けて負担重量が重くなっていく重賞戦線。ここは別定増量なしの820kgで出走できるメジロゴーリキを狙ってみたい。昨シーズンは8番人気で北見記念を制し、帯広記念も5番人気で2着と、後半になって活躍。今シーズン、まだ勝ち星こそないものの、700kg台のばんえい十勝オッズパーク杯、北斗賞で勝ち馬からそれほど離されずともに4着。ばんえいグランプリでも障害2番手から、勝ったメムロボブサップに8秒2差で3着に健闘。さらに重量が積まれるここなら勝ち負けの場面まであっていいのではないか。ただ馬場があまり軽くなってしまうとよろしくない。土曜日は雨、日曜日は晴、という予報で馬場状態が気になるところ。
 アオノブラックは夏負けとのことで旭川記念以降は厳しいレースが続いたが、涼しくなって体調は回復してきているはず。コメントではこの先の北見記念へ向けてという話が出ているようだが、前走マロニエ賞では着順こそ7着も、障害もひと腰でしっかり歩いて勝ち馬から11秒0差。そこから上昇しているなら勝負になる可能性はある。今回不在となった同期のライバル・メムロボブサップのぶんまでがんばってほしいところ。
 今シーズンだけでも競走中止が2度あるアアモンドグンシンは、障害を越えられるかどうかがすべて。前走マロニエ賞もそうだったように、障害でヒザをついてしまうと立て直すのが難しい。ただ、障害を一発で越えられれば強い。
 旭川記念を勝って、ばんえいグランプリでも2着だったセンゴクエースはトップハンデ840kgがどうか。
 馬場が軽くなれば北斗賞を制しているキタノユウジロウにチャンス。
 ◎9メジロゴーリキ
 ○7アオノブラック
 ▲5アアモンドグンシン
 △3センゴクエース
 △8キタノユウジロウ
 
 岩見沢記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/09/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 173|174|175|176|177|178|179|180|181|182|183 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.