
今週14日(日)から舞台が替わり、10月7日(火)までの約4週間にわたって水沢競馬が行われる。毎回のことだが、開催替わりは手探り状態。前回(6月8日~7月1日)の水沢競馬と比較して時計が速いのか、時計がかかるのか。馬場の内側が有利か外が有利か。手探り状態で臨む。
さらに前開催から格付け再編成され、格上馬が降格。時計比較も単純にできないのが頭を悩ませるところ。一つの例を上げると第1RはC2・850m戦だが、名古屋A級を経て岩手B1から降格2戦目ビップアクア、7月以来の実戦だが、B2から降格エイシンゲッコウが人気を集めるレース。通常のC2戦とは趣(おもむ)きが違い、時計比較が難しい。それでも基準を作ることが先決。馬場が軽ければ50秒台、逆にパワー競馬になったら51秒台以上が想定タイム。
予測展開は外目でもエイシンゲッコウが逃げ、2番手ビップアクア。行った切りが想定だが、そのとおりになるか否か。また1着はどちらか、それとも第3の馬が勝つのか。みなさんも仮説を立てながら馬券検討をしてほしい。
メイン11RはB2級馬による特別「セプテンバーカップ」(水沢1600m)。前走1着馬が3頭いるが、コース替わりも影響しそうなメンバー構成。ひとまず格重視で予想を組み立ててみた。
本命にドテライヤツを指名する。南関東3勝、門別4勝。2022年には瑞穂賞を優勝し、道営記念4着の格上馬。昨年12月に転入し、当初は苦戦続きだったが、赤松杯5着からA級で3着3回。前走からB2へ降格して1番人気に支持されたが、アナザークイーンの逃げ切りに屈して2着。岩手初勝利はならなかったが、今度は右回り水沢が舞台。今度こそ首位を奪取する。
クールファイブは中央ダート中距離2勝から南関東、名古屋B級を経て転入。初戦はC2最下級に編入して完勝。2戦目はB2へジャンプアップしたが、競り合いを制して2連勝。中央2勝馬の実力を見せつけた。直線で鋭く伸びる決め手が武器。ペース速くなれば逆転3連勝まで十分。
ストロングフーヴスは今季1勝3着3回。成績が示すとおり盛岡は3着3回が最高に対し、水沢3勝2着2回。実績の低い盛岡戦を3着にまとめ、得意コースを迎えたのが心強い材料。
アナザークイーンは前走4番人気だったが、絶妙の逃げに持ち込んでドテライヤツ以下の追撃を封じて完勝。前々走は差し競馬で3着だったが、持ち味の先行粘りを披露した。マークがきつくなるが、好調キープ。
テンフェリーチェは岩手デビュー2連勝から中央入り。1勝クラスでは荷が重かったが、里帰り後も2連勝。岩手の水が合う。C2からB2昇級がネックだが、勢いに乗っている。
バインドロックは門別C2から転入戦のB2でクールファイブにタイム差なし2着。クラス通用を証明した。
◎③ドテライヤツ
〇⑥クールファイブ
▲④ストロングフーヴス
△⑤アナザークイーン
△⑧テンフェリーチェ
△②バインドロック
<お奨めの1頭>
2R フェズカズマ
中央ダート短距離2勝から園田を経て転入。最下級C2編入は明らかに恵まれた格付け。初戦からいける
9月7日(日) 「第51回ビューチフルドリーマーカップ」(牝馬・地方競馬全国交流 盛岡ダート2000m)
逃げが想定されていたザオが出遅れを喫し、4番手外に押し上げる。各馬がけん制し合いながらクイーンカードが先手を取り、2番手に1番人気ミニアチュール、3番手外にローリエフレイバー。マテリアルガールは5番手、2番人気ラブラブパイロは7番手を追走した。
残り1000mでクイーンカードが一杯となって失速。替わってミニアチュールが先頭に立ち、その外をローリエフレイバーがぴったり追走。終始、プレッシャーをかけ続け、4コーナー手前で外に並び、直線入り口でクビ差ほどリード。ミニアチュールも渋太く粘ったが、ローリエフレイバーがラスト1ハロンで振り切り、外から伸びてきたザオ、ラブラブパイロの追撃を封じた。
1着・ローリエフレイバー=野畑凌騎手
「理想の競馬ができたが、最後まで分からなかった。気難しい女の子なので機嫌を損なわないようにレースを進めた。相手はミニアチュールだけ。それを相手にレースを進め、4コーナーで突き抜けると思っていたが、最後は後から詰め寄られました。今日もまだ力を出し切っていない。出し切ってくれれば、もっと強い競馬ができると思います」
月岡健二調教師
「ここ2走はいい競馬ができなかったから、今回勝ててホッとしました。前々走(エンプレス杯)はグレードレース、前走(中原オープン)は男馬が相手。その後はビューチフルドリーマーカップに合わせて北海道のファンタストクラブで休養。リフレッシュして臨めたし、馬はできていた。この馬は切れるというより長くいい脚を使えるタイプ。次走はレディスプレリュード。再度、強豪と戦うが、どのような競馬ができるか楽しみ」
ミニアチュールはトライアル・フェアリーカップを2秒差で圧勝。今季初勝利を飾り、Bドリーマーカップ2連覇を狙って出走。1番人気に支持されたが、ローリエフレイバーに徹底マークされる展開。さすがにラスト1ハロンで一杯となったが、終始プレッシャーをかけられたのは貴重な経験になったはず。次走以降への糧としてほしい。
今週の岩手競馬
9月14日(日) メイン11R「セプテンバーカップ」(B2級 水沢1600m)
9月15日(月) メイン12R「第45回若駒賞」(2歳 水沢1600m)
9月16日(火) メイン12R「夢・希望 未来へ前進」(B1級一組 水沢1600m)
9月7日に行われた牝馬の地方競馬全国交流重賞『ビューチフルドリーマーカップ』は大井・ローリエフレイバーが優勝。自身3つめの重賞タイトルを獲得しました。
9番人気クイーンカードが逃げて1番人気の地元ミニアチュールが2番手、遠征勢がその後ろに続く・・・という形で始まった今年のビューチフルドリーマーカップ。しかし向こう正面に入ってすぐクイーンカードが後退、替わってミニアチュールが先頭に立った所から本格的にレースが動き始めました。
先頭ミニアチュールの外に並ぶローリエフレイバー、そのさらに外にザオ、ラブラブパイロ。そしてその後ろにマテリアルガールとこの時点で人気上位勢が先団でプレッシャーを掛け合う状態。これで苦しくなったのがミニアチュールで4角を回る頃には手綱が動き始めます。
直線に向いて先頭に躍り出たのはローリエフレイバー。すかさず迫るザオ、ラブラブパイロ。「4角の手応えでは突き抜けると思ったのですが意外に後続に追い上げられました」とローリエフレイバーの鞍上・野畑騎手は"ここは焦った"と振り返りましたが、並ばれそうになってもう一度伸びたローリエフレイバーが1馬身差を守り切ってゴール。昨年11月のロジータ記念以来・重賞3勝目となる勝利を挙げました。
2着はザオ、3着はラブラブパイロ。4着マテリアルガールと遠征勢が上位を占め、地元のミニアチュールは5着と昨年に続く連覇は成りませんでした。
9月9日のメインレースは12Rです。オープン・ダート1200mの『スプリント特別』。
7月から続いたロングラン・夏の盛岡開催も今日9日まで。次週からは秋の水沢競馬として水沢競馬場に開催が移ります。
「夏の」「秋の」と書きはしましたが、まだもうしばらくは30度超えの残暑が続くようです。朝晩はだいぶひんやりとするようにもなって秋の気配も感じられるようになっては来ましたが、日中はまだまだ。早く秋らしく日中も涼しくなってほしいですね・・・。
さてスプリント特別。本命は(5)ウラヤです。
今季の勝ち星こそ1勝に留まっているものの重賞でも僅差の走りを見せてきており、前走クラスターCも6着とはいえ掲示板争いに加わって・・・でしたから十分に好内容と言えるものでした。現状ベストの盛岡1200mで戦った岩鷲賞は、この時はかなり極端な前残り傾向の影響を受けながらの僅差の2着。これも決して力負けとは言えない走りだったはずです。昨年もそうでしたが今季も概ね一ヶ月間隔のローテーションを守ってきて好調も持続。そして今の馬場傾向は展開ひとつ道中のペースひとつで差し決着もありうる状況。今季2勝目をここで手にして秋の重賞戦線に挑んでいきたいところ。
対抗には(10)レディブラウンを。もうひと押しという所で勝てずに来た今季ですが重賞でも存在感を示しているのはこの馬も同じ。このメンバーでは力の差は無いですし、展開ひとつで着順が一気に上昇しておかしくない存在。
三番手に(8)オスカーブレイン。今季の盛岡では4戦3勝2着1回、完全に"盛岡巧者"と割り切ったローテーションを採るようになって成績も安定しています。ベストは1000mでしょうが1200mでも自分の形で戦えれば問題無いのは証明済みのこと。例え同型強力でも徹底先行あるのみ、それで活路を切り開ければここでも近走の再現まで。
(3)エイシントルペードは同型強力という事で印はここまでに留めましたがこの距離は二走前に重賞を制している条件。その時同様に主導権を握れればここでも、の警戒は当然必要。そしてもう一頭(7)テングクラブ。短距離のOP特別通用の今季とはいえ今回のような重賞級メンバーとなると相手強化感が増してきますが、ここまでの好調さを高く評価しての一点を。(横川典視)
●12Rの買い目
馬単(5)=(10)、(5)=(8)、(5)=(3)、(5)→(7)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
8月31日(日) 「第43回ビギナーズカップ」(2歳 盛岡ダート1400m)
今シーズン最初の2歳ダート重賞。1着馬から3着馬にネクストスター盛岡の優先出走権が与えられる。
入れ込みが目立ったラウダーティオがゲート内で立ち上がり、一瞬ヒヤッとさせたが、うまくスタートを切って先手を奪う。2番手にコンバットスネル、3番手にセローム、4番手外に1番人気レジェンドバローズ。3馬身離れてフォーエバートライ。
4コーナー手前からレジェンドバローズが徐々に差を詰めて直線入り口でラウダーティオに馬体を併せる。ラウダーティオは直線半ばまで渋太く粘ったが、ラスト1ハロンでレジェンドバローズが交わすとあとは突き放す一方。7馬身差をつけてデビューから無敗3連勝を飾った。
1着・レジェンドバローズ=山本聡哉騎手
「ゲートだけが心配で用心していました。前の馬がちょっとやり合い、その外の4番手だったので外々を回り続けないように、自分のタイミングで仕掛けたらすごくいい反応で、前走とは全然違った、これなら大丈夫だと思った。これでもまだちょっと遊びながら走っているようなところがあるのと、レースの前に力が入りすぎてしまうので、そこが成長していってくれればと思います」
菅原勲調教師
「スタートさえ決まればどこからでも競馬ができる馬ですからね。人気を分け合う馬もいたが、力を出せば大丈夫かなと思っていた。マイルまでならまったく問題ない。次走はネクストスター盛岡の予定でいます」
8日メインはA級一組「白露特別」(盛岡ダート1600m)。実績馬、上がり馬、距離を試す馬など多士済々のメンバー。馬券的にもおもしろい一戦となった。
トーセンマッシモは重賞では苦戦を強いられるが、特別戦で持てる能力をフルに発揮。好タイムを連発して2連勝を飾っている。今回はくせ者がそろったが、レース運びのうまさでリード。盛岡マイル6勝と最も得意とし、軸に打ってつけ。
ラストマンは中央ダート4勝、南関東A2から転入。初戦は終始刺さりっ放しに加え、小回り水沢も合わず7着に終わったが、矯正具を着用して一変。目下5連勝中と地力の違いを見せつけている。A級入りでも格負けは一切ない。
ダブルラッキーは今季初戦4着後、4勝2着3回3着2回と9戦連続で馬券対象。時に取りこぼしもあるが、相手なりに駆ける堅実派。トーセンマッシモと同様、。盛岡1600mがベスト条件。
スプラウティングは中央3勝クラスから転入戦で重賞・栗駒賞を快勝。以降もスプリント路線を歩み、クラスターカップ9着。今回は実績が低いマイル戦だが、折り合いは問題なし。仮に克服なら今後の選択肢も広がる。
モズユイユイは成績安定しないが、転入2戦目のA級戦を快勝して通用を証明。前走3着にまとめ、再び上昇ムード。
ウイニングライブは前走5着だったが、内枠で出遅れがこたえた。距離1400mも合わず、マイル延長で反撃に転じる。
◎⑥トーセンマッシモ
〇③ラストマン
▲⑨ダブルラッキー
△⑪スプラウティング
△②モズユイユイ
△⑩ウイニングライブ
<お奨めの1頭>
2R ロードアルフィーネ
レース間隔が開いたが、能力検査を使って態勢は整った。1000m戦を得意とし、首位を奪取する
7日メインは"GRANDAME-JAPAN2025"「第51回ビューチフルドリーマーカップ」(盛岡ダート2000m)。今年は遠征馬4頭、地元岩手6頭の計10頭で覇を競う。
ローリエフレイバーはデビュー2戦目から4連勝を飾り、東京2歳優駿牝馬を快勝。翌年は東京プリンセス賞2着。秋にはロジータ記念を優勝した。今年は休み明け2戦目・スプリングヒロインカップ(A1以下)を5馬身差で圧勝。今回の遠征馬をすべて一蹴した。前走・中原オープン10着大敗の評価が微妙だが、以降はレース間隔を開けて立て直しに専念。実績を前面に重賞3勝目に王手をかけた。
ミニアチュールは3歳時、牡牝馬クラシック四冠制覇。昨年はシーズン6戦目から5連勝。ビューチフルドリーマーカップで遠征馬を迎撃。2010年、マイネベリンダ以来の地元優勝を果たし、最優秀牝馬に選ばれた。今季はシアンモア記念3着、あすなろ賞2着、一條記念みちのく大賞典3着からフェアリーカップを2秒差で圧勝。待望の今季初勝利を飾り、BドリーマーC2連覇を狙う。
ラブラブパイロは9勝2着5回3着8回。なかなか重賞タイトルを手にできなかったが、昨年7月に門別・ノースクイーンカップを完勝。続いてビューチフルドリーマーカップで牝馬重賞2連勝を狙って参戦。1番人気に支持されたが、ミニアチュールの2着に敗れた。以降は精彩を欠いたが、3走前3着から前々回快勝。今年はノースクイーンC2着から昨年の雪辱を果たす。
ザオは昨年、東海クイーンカップ(名古屋)2着、JpnIII・マリーンカップ3着。古馬編入後はオープンで2戦10着に終わったが、B級で2勝。前走は再びオープン入りを果たし、0秒4差4着に粘った。ペース落ち着けば好勝負に持ち込める。
マテリアルガールは中央未勝利から南関東へ移籍。7勝をマークしてロジータ記念3着。昨年のBドリーマーカップでも3着を確保した。以降は苦戦が続いたが、金沢・読売レディス杯3着で復調ムード。
ケープライトは3歳、ひまわり賞でミニアチュールの2着だったが、2歳時に若駒賞、3歳時にイーハトーブマイルと重賞2勝。昨年10月以降は白星から遠ざかっているが、徐々に良化気配。地の利を生かす。
◎⑩ローリエフレイバー
〇⑥ミニアチュール
▲⑧ラブラブパイロ
△⑦ザオ
△⑨マテリアルガール
△④ケープライト
<お奨めの1頭>
1R キタノセレナード
中央2勝クラス、大井B1から転入し、岩手C2へ編入。格付けに恵まれて地力の違いを見せつける