Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (211)
  • レース展望 (2409)

最新記事

  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)
  • 先週のレース回顧。8月11日、「第30回クラスターカップ」
    (2025/08/15)
  • 立秋特別/岩手三戦目のシンヨモギネスがここで勝利を手にする
    (2025/08/12)
  • 11日メインはJpnIII・クラスターカップ。チカッパが復活の雄たけびを上げる
    (2025/08/10)
  • 10日メインは牝馬重賞・フェアリーカップ。ミニアチュールが2連覇へまい進する
    (2025/08/09)
  • 先週のレース回顧。8月3日、「第39回ひまわり賞」。8月5日、「第26回オパールカップ」
    (2025/08/09)
  • 2年ぶりの芝でのオパールカップ/実績重視でキングオブワールドに◎
    (2025/08/05)
  • 4日メインはB2特別・オーガストカップ。転入初戦を完勝コンチトーホクでもう一丁いける
    (2025/08/03)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (12)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (96)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める

 21日メインはJpnIII「第29回マーキュリーカップ(メイセイオペラ記念)」(盛岡ダート2000m)。今年は昨年の覇者であり、海外3勝クラウンプライド、JpnIホース・ライトウォーリア、JpnII2勝セラフィックコール、生きのいい上がり馬など多士済々のメンバー。10頭立てながら非常に楽しみな一戦となった。

 セラフィックコールはデビュー戦から圧巻の5連勝。GIII・みやこステークスも制した逸材。続くチャンピオンズカップは10着に終わったが、ダイオライト記念を0秒8差で圧勝した。以降3戦は5着が最高。G/JpnIの壁は厚かったが、今年3月、ダイオライト記念2連覇を果たした。前走・名古屋グランプリ6着だが、水の浮く極端な不良馬場と名古屋が合わなかったか。コース広い左回り=盛岡に替わって首位を奪回する。

 ディープリボーンは実戦を使われながら着実に地力アップ。これまで12戦5勝2着3回。前々走、プロキオンステークスへ挑戦して8着だったが、ブリリアントSで競り合いを制し、オープンの壁を突破した。マーキュリーCとブリリアントSの連動性は高い上実績馬が58キロ以上を背負うのに対し、54キロで出走できるのが魅力。初重賞を制し、秋のビッグレースにつなげたい。

 クラウンプライドは昨年、かしわ記念12着から参戦。超ハイペースの中、2番手を追走し、ゴール前は一杯となったが、後続の追撃をしのいで優勝。コリアカップ2連覇の偉業達成につなげた。気になるのは佐賀記念の大敗だが、以降は体調回復に専念した。盛岡ダート2000mは3歳時・JBCクラシック2着、昨年マーキュリーC1着と相性抜群。復活を賭ける。

 カズタンジャーは4勝2着3回3着6回。近走は追い込みに徹し、2勝2着1回3着1回。前々走はダート2100mで驚異の上がり34秒9の脚を駆使して一気突き抜けた。前走はスレイプニルSへ駒を進めてアタマ差2着に敗れたが、オープンクラスでも通用を証明。ペースが速くなれば自慢の切れを発揮。

 ライトウォーリアは中央ダート5勝から2022年、川崎へ移籍。南関東重賞3勝からJpnI・川崎記念を優勝。2024年度のNAR年度代表馬に選出された。以降は勝ち星から遠ざかっていたが、前走・大井記念を快勝。久しぶりの勝利を飾った。59キロのトップハンデを背負うが、完全復活して参戦する。

 メイショウフンジンは地方ダートグレードを主戦場に走り、今年2月に佐賀記念を快勝。重賞挑戦14度目にして悲願のタイトルを獲得した。マーキュリーCは過去3度参戦して7、3、8着。昨年は1番人気に支持されたが、ヒロシクンに出鼻を叩かれて8着。今年こそマイペースの逃げに持ち込んで雪辱を果たすか。

<お奨めの1頭>
4R ダークファンタジー

南関東C2から転入戦をハイタイムで完勝。能力の違いを見せつけた。同じ1200m戦ならもう一丁いける

2025/07/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!

 20日メインはJpnII・不来方賞トライアル「第38回やまびこ賞」(盛岡ダート1800m)。1着馬に優先出走権が与えられる。今年は1着賞金が700万円にグレードアップ。昨年、500万円、一昨年まで350万円。2年前に比べると1着賞金が倍増された。なお、やまびこ賞は10R(発走17時35分)ですのでお間違いのないようお願いします。

サンロックンロールは門別1100m・新馬戦2着。1着エイシンハリアーは園田移籍後、兵庫ユースカップ優勝、ネクストスター西日本はジュゲムーンの2着の強豪。以降は6ヵ月あまりの休養を経て佐賀へ移籍。圧倒的な強さで4連勝を飾った。続く一戦で出遅れた上、初の1750m延長もこたえて3着。直後に岩手入りして初戦を快勝し、東北優駿2着。リケアカプチーノに離されたが、初の2000mもこなした。今回は同厩リケアカプチーノは不来方賞へ直行するため絶好の勝機。重賞初制覇に王手をかけた。

ユウユウコラソンは岩手2勝から冬場に南関東へトレード。3戦を使って里帰りして2戦目から3連勝。イーハトーブマイルも制し、重賞ウイナーの仲間入りを果たした。メンバーが強化された東北優駿でも3着に踏ん張って成長をアピールした。前走・ハヤテスプリントは1200mの忙しい競馬が合わず6着。今度は適距離1800mに替わるのは好材料だが、カギは前走のダメージが残っていないかどうか。調子キープなら好勝負必至。

サウザンドマイルはデビュー3戦目、芝からダート変更した若鮎賞を1秒差で圧勝。ネクストスター盛岡2着後、骨折が判明して休養に入ったが、今年5月に復帰。2戦連続4着だったが、一戦ごとに立ち直り気配。得意の盛岡、状態アップと好走要因がそろった。

リュウノナポレオンは南関東2着2回3着3回から転入。5戦2勝2着2回からウイナーカップへ挑戦。鮮やかな直線一気を決めた。晩成型を多く輩出するレイデオロ産駒。弾みついて重賞2連勝を狙う。

キングミニスターは門別在籍時、芝からダート変更の交流・ジュニアグランプリを優勝。南関東移籍後は精彩を欠き、岩手入り後も3戦連続3着。伸びを欠いているが、徐々に良化ムード。

タカマキファイブは昨年1勝のみにとどまったが、今年2勝2着1回。ここにきて成長ぶりが目を引き、前回も完勝。メンバーは一気に強化されたが、マーク欠かせない。

◎⑦サンロックンロール
〇⑫ユウユウコラソン
▲⑨サウザンドマイル
△③リュウノナポレオン
△⑪キングミニスター
△⑩タカマキファイブ


<お奨めの1頭>
11R レライタム

B2級とは言え、実質A級のメンバーがそろって楽しみな一戦。レライタムは南関東3勝から転入し、初戦を9馬身差で圧勝。一躍、注目の1頭となった


この予想印で投票

2025/07/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」

7月13日(日) 「第57回岩鷲賞」(オープン 盛岡ダート1200m)


 スプラウティングは包まれることを嫌い手をしごいて先手を主張しようとしたが、外からエイシントルペード、ロードオブザチェコのスタートダッシュが上回った。それを見てスプラウティングは3番手に控え、ウラヤは中団を追走した。エイシントルペードは直線を向いて遊びながらも先手を譲らず、そのままゴールへ。ウラヤはメンバー最速の上がりを駆使したが、1馬身差及ばなかった。

1着・エイシントルペード=山本聡紀騎手
「この馬の場合、ゲートを出てみないと分からないタイプだが、前走よりうまく出てくれたので行きたいと思った。早池峰(SS)で相手関係がある程度は把握していたので、あとは馬の気持ちが持続するかだけ。4コーナーで2番手が離れたら遊んでいた。気性的に難しくてハミをカチッと取らないので直線ではフワフワしていたが、後ろからくるとまた伸びますからね。そのまま押し切ってくれた。今日の感じからすると1200mぐらいがベストだと思います」

 
板垣吉則調教師
「ゲートは決して速い訳ではないが、二の脚がいい。できれば行ってほしいと思っていたら行ってくれたので、勝てるかなと思った。園田はテンが速いのでなかなか自分の競馬をさせてもらえなかったが、岩手2戦とも自分の競馬ができたのが勝因。今日のレースを見ると1200mがベスト。クラスターカップの優先出走権を獲得したが、次走についてはオーナーと相談して決めたい」


7月15日(火) 「第5回いしがきマイラーズ」(オープン 盛岡芝1600m)

 
 大外からグレートキャンベラがハナを主張し、2番手にソルエストレーラ、3番手にスズカゴウケツ。シャイニーロックはその3頭の動きを見ながら4番手インに控えた。2コーナーを回り、スローの流れを見てカナオールウェイズが一気に進出。2番手まで押し上げてペースを上げる。直線を向いて内から外に出したシャイニーロックは鋭く反応。あっと言う間に突き抜け、6馬身差で圧勝した。

1着・シャイニーロック=渡邊竜也騎手(笠松)
「ハナに立つことも少し考えたが、きゅう舎スタッフから馬のリズムで運んでほしいと言われたので、無理せずリズムを優先させた。途中でムキになるところもあったが、それは想定内。うまく折り合いがついて我慢してくれた。3コーナーでも脚が貯まっていたから、どこからでも動ける手応え。直線でうまく外に出したら弾けてくれた。JRAで何度か芝は経験したが、盛岡芝は初めて。芝で弾けてみたいと思っていたから、勝つことができて最高の気持ちです」


佐々木由則調教師
「格下からの挑戦だったが、芝は走ると思っていたので申し込んだ。思った以上に体重が減っていたのは暑さの影響もあったが、今日は芝だったので逆に良かったのかもしれない。盛岡の芝が合うことが確認できましたからね。また芝重賞に挑戦してみたいと思っています」


今週の岩手競馬
7月20日(日) メイン10R「第38回やまびこ賞」(3歳 盛岡ダート1800m)
7月21日(月) メイン12R「第29回マーキュリーカップ(メイセイオペラ記念)「JpnIII 盛岡ダート2000m)
7月22日(火) メイン12R「第26回若鮎賞」(2歳 盛岡芝1600m)

2025/07/18
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す

 7月13日に行われたOP級短距離の重賞『岩鷲賞』は6番人気エイシントルペードが逃げ切り勝ち。同馬とそして鞍上の山本聡紀騎手は早池峰スーパースプリントに続いて重賞連勝となりました。

250713-640.jpg

 ゲートが開いて数頭飛び出した中、エイシントルペードはスタート自体はあまり速くなくその瞬間はまだ姿が見えず。しかしそこからの加速でハナを奪い取ると外のロードオブザチェコと並んで後続を引き離していきます。
 通常なら前がやりあっている・・・と見る展開ですがこの日の馬場はそれでも前が残るような状況。直線に向いても後続は前の二頭になかなか迫る事ができず、そんな中でかろうじて一頭追い上げてきていたのがウラヤでしたが、しかしこちらもエイシントルペードに1馬身ほどまで近づいた所がゴール。「難しい所がある馬で、一頭になったら気を抜きそうになったのですが、後ろから馬が来たのが見えてもう一度行く気を出してくれました(山本聡紀騎手)」。
 とはいえ、決して余裕綽々の逃げ切りではなかったかもしれませんがしっかり1馬身のリードを守り切ったスピードは本物。エイシントルペードが短距離戦線の新たな王者として名乗りを上げた一戦だったのでは。



 7月15日のメインレースは11Rです。芝1600mの重賞『いしがきマイラーズ』。
 昨年の盛岡での芝レースは開始早々取り止めになったのは皆さんもご存じかと思います。その昨年の"最後の芝レース"になったのがいしがきマイラーズでした。
 この夏の盛岡開催スタートと共に芝レースも再開されており、先週も3歳芝の重賞サファイア賞も行われていて現時点では芝の状態は悪くない模様。台風接近による雨が気になりますが、大きな影響なくレースを終えてほしいものです。
 このレースの本命は(6)タイセイモンストルを採りました。
 これが転入初戦となる同馬は直近は障害戦に転じていましたが、平地で走っていた頃はオープンまで昇級しており重賞でもまずまずの走りを見せていました。近年は間隔を取りながらの出走で5月の前走にしても昨年11月以来の休み明け。今回はそこからもまた少し間隔が開いていてその仕上がり具合が焦点になるわけですが、ここまでのキャリアを思えば転入初戦でも力を出してくれそう。JRA時代は先行競馬で結果を残してきていましたし、ここでそれができれば勝ち負けと見ました。

 対抗は(7)カナオールウェイズ。こちらも転入初戦、JRA時代は2勝クラスでした。◎もそうでしたがこちらも中長距離の芝が主戦場。距離もカギになりますが、二走前の浦和ダート1400mを外捲りで突き抜けたのを見ればマイルにも対応できそう。あとは盛岡の芝が合うタイプかどうか?がカギ。

 三番手は(9)カレンルシェルブル。JRAの芝重賞で掲示板に食い込んでいた実績はここで最右翼、昨年の春頃までそうだったのですからここでその力を発揮できれば・・・と思うのは当然でしょう。岩手での2戦を見る限りは、しかしまだ良化途上の印象が強めでした。岩手3戦目でどれくらい変わっているか?が当日の注意点ではあります。

 あとはまず(8)ギャレット。昨年のこのレースの勝ち馬で、岩手デビュー馬ながら良績の多くは盛岡芝でのものという芝巧者。今季ここまでの気配がまだ物足りなかったことでここまでの印にしましたが、これまでも芝で一変のタイプだった点は覚えておくべき所でしょう。
 もう一頭は(4)ブローヴェイスを。昨年のこのレースでは2番人気に推されていました。盛岡芝の適性は十分にある馬です。(横川典視)


●11Rの買い目
馬単(6)=(7)、(6)=(9)、(7)=(9)、(6)→(8)、(6)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票

2025/07/15
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る

 7月21日(月祝)、JpnIII「第29回マーキュリーカップ」(盛岡ダート2000m)の出走予定馬が発表された。

◇JRA代表・クラウンプライド、ジャスパーロブスト、セラフィックコール、ディープリボーン、メイショウフンジン  
 ◇地方代表・サクラトップキッド、ドテライヤツ、ヒロシクン、ヘリオス、マルカイグアス、ライトウォーリア(以下は未定)。
この出走予定馬は7月18日時点。今後も出走見送り、それに伴う繰り上がりなどの続報があるので、主催者発表をご確認ください。

今年の特徴は例年以上に負担重量差が大きいこと。マーキュリーカップはダートグレード別定戦。G/JpnIホースは基本の負担重量(牡馬54キロ、牝馬2キロ減)からプラス5キロ。よって川崎記念を制したライトウォーリアは59キロ。昨年の覇者クラウンプライド、ダイオライト記念2連覇を果たしたセラフィックコールが58キロを背負う。これが勝敗を左右する可能性もあり、当然だが予想のファクターも増える。みなさんも今からしっかり下調べをしてほしい。

14日メインは「夢・希望 未来へ前進」(C1級一組 盛岡ダート1400m)。前回1着馬が5頭、2着馬が3頭と好調馬が勢ぞろい。さらに先に行きたい馬も結構多く、展開もカギを握る。

エイシンハルニレは3歳時に新緑賞(笠松)、盛岡で行われた交流・ハヤテスプリント、オパールカップ(ダート変更)と重賞3勝マークした強豪。前後して全国を渡り歩いて通算21勝の古豪。今シーズンは初戦を3着にまとめたが、以降は伸びを欠いて3戦連続で凡走。しかし前々走2着から前回快勝。これで上昇ムードに乗った。ハイペースに巻き込まれない手ごろな枠順を引き当てた。

ユラノグラフィアは川崎C2級(1400m)1着から岩手入り。馬券対象から外れたのは3走前6着のみ。2勝2着3回と抜群の安定感を誇っている。前走も逃げ粘って0秒2差2着。内枠が微妙だが、引き続き好調サイクルをキープ。

エルモドーロは中央ダート1700m1勝、南関東、園田、高知を転戦して転入。強烈なまくり脚を武器に1勝2着1回3着2回。前走もメンバー最速の上がりを披露して2着を確保した。先に行きたい馬がそろってハイペース必至なら直線一気を決めるシーンまで。

エールヴァーゲは相手なりに駆ける堅実さが身上。流れに左右されないのが心強く、3連複なら軸筆頭の評価もできる。

スカイピースはスピードと粘りが身上。同型の出方がカギだが、行き切れれば強じんな粘りを発揮する。

メイショウベルは南関東から転入後3戦2勝2着1回。状態の良さなら引けを取らない。

◎⑧エイシンハルニレ
〇②ユラノグラフィア
▲③エルモドーロ
△⑤エールヴァーゲ
△④スカイピース
△⑥メイショウベル


<お奨めの1頭>
3R ジョリーロジャー

中央ダート3着3回、南関東3着1回から転入。C2格付けにも恵まれて好発進を決める


この予想印で投票

2025/07/13
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.