Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
特別エイプリルカップ/好調フェイダウェイ 1400mは得意の舞台だ!

 4月2日に行われた3歳馬の重賞・ダイヤモンドカップTR『スプリングカップ』は1番人気ミニアチュールが快勝しました。

230402-640.jpg

 「最内枠だったので馬の力を信じて小細工はせず戦おうと思いました」とレース後に語っていた鞍上の山本聡哉騎手。序盤にハナに立って主導権を握ると最後まで後続の追撃を寄せ付けずゴール。直線終盤こそリッキーナイトが迫ってきたように見えましたが、ゴール写真をあとで見直したら鞍上の表情はこれまた最後まで余裕。いわゆる"着差以上の強さ"という評価を下して良さそうです。
 ミニアチュールはこれで転入後4戦4勝、1月の金杯、3月のあやめ賞そしてこのレースと重賞3連勝も達成。次戦は3歳三冠の一冠目となるダイヤモンドカップ。牝馬にして牡馬の三冠路線に挑みます。




 4月4日のメインレースは10レースになります。B2級1400mの特別『エイプリルカップ』。クラスとしてはB2級になりますが前開催はB1級で戦っていて降級した馬がおり、また開幕直後だけあって各馬の"調子上昇感"の判断にもまだ悩まされる段階。意外に難しい印象があります。
 本命は(2)フェイダウェイを狙います。
 前走はB2級の1600m戦を6番人気で勝った同馬ですが、それまでに勝った2勝は1400m、上位争いのほとんどは1200m・1400mでしたから前走はむしろよく1600mに対応して見せたという結果。昨年12月の1400m戦で7着に敗れてからのマイルでの勝利という比較から"マイルの方が良い馬"という評価をしてしまうのは、そんな戦績を見れば避けたいところです。
 加えてその前走で破った相手は元A級のエクスポーネント。昨年C1→今季B2と昇級しての戦い、6番人気でしたが、勝った事をフロック視する事もまた避けるべきでしょう。
 距離短縮は悪くない、むしろ好材料。前走を評価の基準にするならここで力の見劣りはないはず。馬自身の状態も良いからこその前走勝利だったとすれば、ここでも思い切って狙ってみる価値はある存在ではないでしょうか。

 相手もちょっと思いきって(1)バジガクアリアでどうでしょうか。春初戦を一度叩いての前走が、結果2着でしたが馬の状態はグンと上がってきた印象がある一戦でした。3年前の、圧倒的な強さで3連勝した頃ほどの勢いは無いにせよ昨年もB2~B1で健闘していますし、そんな状態の良さをかってみたいところ。

 三番手は(5)トーアクリスティー。春初戦を勝って二戦目の前走が3着と着順は後退した形ですが内容的にはいずれも上々。以前の戦績はどちらかというと左回り主体でしたが、これなら右回り水沢にももはや問題は無いと見ていいでしょう。小柄な馬ながら開幕週の深い馬場もこなした点も、同様に力のいる馬場になっている今週、心強い材料になりそう。

 (10)トキノワンカラットも昨年10月以来の勝ち星を挙げて好調さをアピール。もう少し軽い馬場の方が戦いやすいタイプとみて軽めの印に止めましたが勝った勢いは侮れないもの。(11)フェアリーも二戦使って上昇ムード。岩手では後方から追い込む形になっていますが南関時代は先行して上位に食い込んでいた馬。そんな競馬ができるようになれば一変あっておかしくないだけに、そろそろ意識して押さえておくようにしたいですね。

●10Rの買い目
馬単(2)=(1)、(2)=(5)、(1)=(5)、(2)→(10)、(2)→(11)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2023/04/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

3日メインは夢・希望 未来へ前進。前走、圧巻の強さを披露ドルズプライスレスでもう一丁いける

 3日メインは岩手県調騎会騎手部会協賛「夢・希望 未来へ前進」(B1級一組 水沢1400m)。前走1着馬が4頭。内3頭が4歳馬と非常に活きのいいメンバー構成。今後の短距離重賞へもつながる楽しみな一戦となった。

ドルズプライスレスは中央未勝利ながらダート戦で3着2回。門別の条件交流戦でも2着を確保して転入。初戦は7着に凡走したが、2戦目を快勝。続く2戦も伸び欠いたが、最終戦を快勝してシーズンを終えた。その後は放牧に出て帰郷。1番人気はドラセナに譲ったものの、好スタートを決めて一人旅。3コーナーから後続をさらに突き放し、2着に2秒2差をつけて圧勝。まさに"破格=プライスレス"の強さで逃げ切った。

当日12日は競馬再開2日目。走路は白い砂が一面に敷かれて非常に時計のかかる馬場。平均より1秒以上遅いタイム決着だったが、ドルズプライスレスは何と1分28秒4。これにも周囲は驚いた。ブリンカー&シャドーロール着用し、周囲の馬を気にするタイプ。それゆえ好、凡走の落差が激しかったが、持てる能力をフルに発揮した。揉まれるとモロさを露呈する不安は抱えているが、自分の競馬に徹するのみ。逃げ切り2連勝へ王手をかけた。

グラフィアスレディは2歳時に2勝マーク。3歳時は果敢に重賞へ挑戦し続けた。結果は善戦及ばず5着が最高だったが、サラブレッドは厳しいレースを経験すればワンランクアップするケースが多々。グラフィアスレディが現在まで5戦連続で連対中がそれを裏付けている。12頭立て大外12番枠の克服がカギを握るが、仮に突破できればオープン入りも約束された。

キットクルは中央ダート2着2回から昨年10月に転入。3戦2勝の成績を上げて再び中央入りしたが、二けた着順に終わって再度岩手入り。初戦を0秒6差で完勝した。ドルズプライスレスのタイムが破格すぎてかすんでしまうが、1分29秒7も好時計。あっさり2連勝の可能性は十分ある。

サンエイウルフは南関東2勝2着5回、B2から転入。3歳時に交流・ハヤテスプリントへ参戦6着。岩手B1編入は恵まれた格付けで転入戦2番人気に支持されたが、2番手追走から一杯6着。粘りを欠いたが、道中で掛かったのが痛かった。その意味でマイルから1400m短縮は歓迎。巻き返しに転じる。

ヤマジュンサルサは休み明け初戦は7着に終わったが、ひと叩きされて前走3着。4勝マークの水沢巧者ぶりを垣間見せた。先行激化になれば上位進出。


ドンナフォルテも同じく盛岡1勝に対し、水沢4勝。前走は2番手をキープしたが、直線で不利を受けたのが大きく7着。見限るのは早計。

◎(8)ドルズプライスレス
〇(12)グラフィアスレディ
▲(10)キットクル
△(4)サンエイウルフ
△(6)ヤマジュンサルサ
△(1)ドンナフォルテ


<お奨めの1頭>
2R スーパーマルキヤ

南関東から移籍2戦目を逃げ切り勝ち。850mの流れにも慣れて本領を発揮した。負担重量54キロ据え置きなら2連勝もらった
                                              (文・松尾康司)

2023/04/03
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

2日メインはダイヤモンドCトライアル・スプリングカップ。ミニアチュールが4連勝を飾る

 新シーズンの開幕を飾るのは毎年恒例となった3歳重賞「第48回スプリングカップ」(水沢1600m)。1着馬から3着馬に岩手一冠目・ダイヤモンドカップ(4月30日 水沢1600m)の優先出走権が与えられる。

2022年度の2歳最優秀馬はフジラプンツェルが受賞。交流・プリンセスカップ、ビギナーズカップ、若鮎賞(芝からダート変更)と重賞3勝を含めて6勝をマーク。東京2歳優駿牝馬10着後、中央入り。いずれは帰郷する予定だが、現トップはミニアチュールに異論はないだろう。

ミニアチュールは北海道2勝2着4回3着1回から転入。非凡なレースセンスを披露して岩手3戦3勝。重賞・金杯、前走・あやめ賞を制し、改めて実力の違いを見せつけた。若干気になるのは2ヵ月はぶりの実戦のあやめ賞がマイナス2キロ。飼い葉食いが細く、調整に苦労したようだが、それでも好スタートを決めて4馬身差で圧勝。余裕たっぷりでゴールに入った。

レース後、佐藤祐司調教師は「自信を持って送り出せた。牡馬も含めてNo.1は間違いないので、ゴールデンヒーラーが果たせなかった牡馬クラシック制覇を目指したい」とコメント。距離1600mは金杯圧勝で問題ないことを証明済み。課題は馬体回復と成長力だが、現時点では完成度の高さで一歩も二歩もリード。重賞3連勝を飾り、ダイヤモンドカップへまい進する。

リッキーナイトはGI/JpnIレース11勝の日本記録を打ち立てたコパノリッキーの二世代目産駒。兄は昨年、ダイヤモンドカップ、東北優駿(岩手ダービー)と岩手二冠を制したクレンジングナイト(父コパノリチャード)。北海道4戦2着1回から岩手入り。初戦で出遅れながらも0秒8差で圧勝し、2戦目2着から3戦目は1秒差で圧勝。南関東へ転籍したが、2戦8、7着に終わって再転入した。

南関東2戦をどう評価するかが最大ポイントだが、厳しい競馬を経験したのは間違いなくプラスに作用するはず。力みすぎてレースに集中できるかが不安―と板垣吉則調教師が語っていたとおり、当日のパドック気配が勝敗のカギを握る。

サンカプリスはデビューが昨年11月と遅れたが、新馬戦2着から2戦目を逃げ切って圧勝。直後に岩手入りして初戦2着だったが、プラス18キロ。大幅な体重増も影響したが、ひと叩きされて良化必至。姉は園田で行われた西日本ダービーも含めて現在11勝スーパーバンタム(金沢)。今後の伸びしろは十分ある。

キタノムホウは昨年1勝2着2回3着2回。着外はデビュー戦の芝6着のみの堅実さを身上としたが、今季初戦を快勝。好発進を決めた。父は遅咲きタイプが多いウインバリアシオン。仮に素質が開花したと解釈すればここでも勝ち負けに持ち込める。

タイセイヴィゴーレはアジアエクスプレス産駒。中央では5着1回が最高だったが、転入後はスピードの違いを見せつけて逃げ切り2連勝。今度は岩手一線級が相手だが、岩手の水が合った。

スノーパトロールは4走前の東京ダート1600mで1着馬には離されたが、2着を死守。初戦のあやめ賞は4着止まりだったが、水沢2度目で地方ダートにも慣れる。

◎(1)ミニアチュール
○(4)リッキーナイト
▲(8)サンカプリス
△(2)キタノムホウ
△(3)タイセイヴィゴーレ
△(9)スノーパトロール


<お奨めの1頭>
5R リスレツィオ

北海道から転入後、圧倒的な強さで2戦2勝。走破タイムも文句なしだった。ここも迷わず追いかける手


この予想印で投票

2023/04/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.