JRA桜花賞が終わりました。優勝は…という話はここではしません。しかし毎年のことながらこの時期、阪神の桜はキレイですね。聞けば東京ではもう桜は散り始めているとか。
こちら北国・岩手では、桜の花はまだ固いつぼみの中で外の様子をうかがっています。それでもだいぶつぼみはふくらんでおり、ここ数日の寒の戻りがやわらげば、季節は一気に歩みを早めるのではないでしょうか。
桜といえば、実は水沢競馬場は隠れた桜の名所となっています。桜があるのはコースを挟んでスタンドの反対側。北上川堤防との間に2列、一部は3列になって、約150本のソメイヨシノが向正面いっぱいに続いています。
走路とは少し離れていますので、桜舞い散る中をサラブレッドが疾走、というわけにはいかないのですが、それでも内馬場にある公園から観戦すると、いっぱいに咲き誇る桜を背景に馬群が駆け抜けるというアングルを楽しむことができます。
ここが桜の名所として観光案内されないのは、通常この場所が立ち入り禁止になっているから。競馬場の敷地内であり、ましてレース時には人がいれば馬が驚いてしまうことも考えられるので当然なのですが、他の県内お花見スポットにも見劣りしないほど圧巻の桜並木が遠くからしか眺められないのはもったいない。
そこで岩手県競馬組合も粋な計らいをしまして、一昨年からは期間限定で桜並木の開放を行っています。もちろん傍らでは競走馬たちが真剣勝負を繰り広げていますのでカラオケや酒宴はご遠慮願っていますが、そのかわり県馬術連盟や愛馬の会などが中心となって乗馬体験や馬車運行などが催され、市民の穴場的お花見スポットとなっています。(※)
ところで、関東以南のみなさまは桜というとどんなイメージでしょうか。全国的には、年度変わりの出会いや別れの時期に結びついた印象が多いようですね。実際、TVCMでも桜の木の下に新1年生というのを毎年流しますし、歌の世界でもそうです。
しかしここ岩手では、桜といえば4月末。しかも何年かに一度は決まって「咲いた桜の花に雪が積もる」というシーンを鑑賞することが出来ます。小さな島国と言われる日本ですが、本当に多様な気候がみられるものですね。
そういえば北海道に暮らす作家・倉本聰氏の著作の中で、「例えば南海上から日本へ接近する台風をテレビは克明に伝える。しかし台風が東京を過ぎるとテレビは突然明るさを取り戻し、こっち(北海道)を直撃しつつあっても『台風は北へ去りました』などと云う。台風が来るたびに、いつも疎外された気分を味わう」という一文を読んだことがあります。確かに現代はテレビだけでなく、いろんなことが東京中心に動いています。しかし少なくとも私たち“地方”競馬のファンは、中央以外に目を向けている人間のはず。インターネットによって中央と地方の距離が縮まっている時代でもありますし、地方の良さ、ローカルの力を主張していきましょう。
※本年度の水沢競馬場桜並木開放については、この原稿を書いている段階では詳細が決定していません。ご来場の際は岩手県競馬組合の発表をご確認下さい。
(文/テシオ・佐藤到)
この一覧は、次のエントリーを参照しています: 北国の桜:
» みちのくにも桜前線到来!! 水沢『新緑賞』の回顧 from 駿平の岩手競馬に注目!! -Second Impact
今日のレースを振り返る前にみちのくレース・岩手競馬のニュースから。 今月29日 [詳しくはこちら]