Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 桜花賞、菜の花賞……じゃあ、勝つのはゴールデンパンジーだ | 北国の桜 >>
追い込み強烈! ユウワンテイオーの末脚で勝負
ツイート

 この3年ほど、春の開幕直後に行われている焼石岳特別。比較的人気通りに決まり、堅い印象のあるレースなのですが、今年は少々状況が異なっています。
 それは、今年は3月下旬に「施設改善特別競馬」が実施され、出走馬のほとんどがそこを経てやって来ている点がまず一つ。そしてもう一つは、前走でほとんどが掲示板圏内に好走し、勢いの良さをアピールしつつこのレースに望んでいるという点。
 昨年のこのレースは1着サンライトサンデー、2着チャットルーム、3着グレートジャスパーと、ほぼ前シーズンのクラスが上だった馬が上位を占める結果に終わりましたが、今年はそれほど簡単にはいかないでしょう。

 では前走から今回のレースへ、キーポイントになるファクターがないのか、といえばそんな事はありません。それは前走の距離と、今回のマイル戦との、それぞれの適性の差です。前走1400m戦や1800m戦がベストの距離で勝った馬、逆にそれでは少し短い、もしくは長かった馬。それを考えていけば有力馬を選び出せるはずです。

 ということで主役に抜擢するのはユウワンテイオー。前走は1番人気に支持されたにもかかわらず4着に敗退。しかしそれは1400mという距離が大きく影響したもので、マイル戦ではオープンでも僅差に追い込んできているように、距離延長は明らかに有利です。ここは先行馬も多く、この馬にもってこいのハイペースも期待できるでしょう。
 対抗格はハセノハンター。前走は1800m戦に加え休み明けのプラス体重で失速気味でしたが、やはりこの馬はマイルあたりの方が良さが出そうです。近走は安定度を欠いていますが本来は堅実な馬でもあります。
 以上、マイルで良さが出そうな馬を押さえた上で、マイルはいくらか距離が長そうですが近走の逃げっぷりがすがすがしいバブルガムトミー、そしてスプリンター色の強い血統と実績ながら、前走は好調ぶりを遺憾なくアピール、見事な走りを見せたヒカリボラゾンを。
 馬単11→2,4,12、3連単なら11を頭に2,4,12のBOX。

◆お奨めこの1頭
 11R6番ミカダンディー。ここは強いライバルが揃いましたが、1400m戦という条件を考えればこの馬の適性が上と見ます。軽いコースになればなお強気で。

(文/テシオ 横川典視)

ツイート

2006/04/08
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34938
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.