オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。
オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。雨なら信頼の実績23期/晴れなら町田龍駿の速攻
 最終日4日目も空模様は不安定で、決勝戦はブチなら今節に勝利を挙げている竹谷隆、しっかり濡れた重走路なら竹谷と別府敬剛の23期2車が過去の実績からも最有力。
 良走路でおこなわれる場合は、20線の最内枠と位置が良くスタートも切れている町田龍駿の速攻に期待したい。しばらく不振だった雨が最近は上位着順を取れるようになってきたのはエンジンが上向いたからと判断できる、今節の良走路もなかなかに速いタイムで走れているので、スタート早くない中野政則を叩いて先に先頭へ立つ。
 ◎ 3 町田龍駿
 ○ 7 別府敬剛
 △ 5 竹谷隆
 ▲ 4 田中正樹
 穴 1 中村颯斗
おすすめの買い目
 3=7-541
雨なら
 5=7-3426
 文/鈴木
 
 9R...荒尾と黒川のスタート争いがポイント。どちらが先行してもペースが上がりそうで、3枠から外は厳しい展開になる。3番手争いはスタート力ある岩見、エンジン上昇ムードの高橋貢、ここ一番で決め手ある木村武あたりか。
 
 ◎ 2 黒川京介
 ○ 1 荒尾聡
 △ 4 岩見貴史
 △ 6 高橋貢
 ▲ 7 木村武之
 おすすめの買い目
 2=1-467
 重走路なら
 1=2-346
 
 10R...有吉がセンターから飛び出して主導権を握る。内の3車はスタートで包まれて車速に乗れないか。3日目に若井がタイム出ており好勝負。金子と松尾啓の動きも上々なのでレース後半に圏内に入るか。当地と相性が良いのは新井恵。
 
 ◎ 4 有吉辰也
 ○ 7 若井友和
 △ 8 金子大輔
 △ 5 松尾啓史
 ▲ 6 新井恵匠
 おすすめの買い目
 4-578-5678
 重走路なら
 雨巧者が多く波乱十分。スタート決まれば野本が逃げ切る可能性も...。
 3-全流し
 
 11R...今節無敗の鈴木圭はかなりエンジン仕上がっている。スタートも行きそうで断然の中心。篠原は2番手に出そうだが道中の伸びはどうか。中村雅がレース途中で捌きそう。その流れに早川も乗っていく。松本康も動きは悪くない。
 
 ◎ 3 鈴木圭一郎
 ○ 5 中村雅人
 △ 7 早川清太郎
 △ 6 松本康
 ▲ 2 篠原睦
 おすすめの買い目
 3-567-2567
 重走路なら
 3-12-1245
 
 12R...青山も今節は無敗。得意の1枠に入り、スタート先行から後続を引き離しにかかる。2番手発進の争いをするのは佐藤貴と佐藤摩。この両者が激しく競り合いそうで、4番手以下は動きづらくなる。一発があるなら加賀谷や中村杏か。
 
 ◎ 1 青山周平
 ○ 2 佐藤貴也
 △ 5 佐藤摩弥
 △ 3 加賀谷建明
 ▲ 7 中村杏亮
 おすすめの買い目
 1-25-2357
 重走路なら
 1-23-2358
区切りのV10到達 佐藤励快勝!
 昼夜同日開催のナイトレース優勝戦は山田真弘がFの勇みアシ。2度とも好スタート決めた小椋華恋が逃げ展開へ持ち込む。再試走だった稲川聖也が石井大志を差して迎撃態勢を整える間もなく佐藤励の長距離砲が炸裂。その勢いのまま、2日目のナイトレース準決で自己新を計時した小椋を捕えてタイムアタック状態。自己最高の3.331秒に0.001足りない3.332秒の本走タイムで他車を圧倒した。ただひとり1日2度の優勝がかかった、デイレースでVの谷島俊行は史上初の記録とは行かなかった...。
スタート遅れを取り返した谷島俊行
 人気を集めた池田政和は1周回3コーナー、前を走る谷津圭治のスピードが若干下がったところでバランスを崩して自落、谷津は競走戒告の判定に。
 0ハン3車並び最内1枠の谷島俊行はスタート決まらず、1周回1コーナーの進入時は外枠の同ハン2車に10メートル近い差を付けられたが、2周目に田辺誠、3周目に石井大輔を捌くと車間を拡げての一人旅。昨年1月以来、通算8度目の優勝を飾った。
 文/鈴木
地の利を生かしたい地元山陽レーサーたち
![]()
 おおむね春先と秋季の年2回ペースで開催されている『G1プレミアムカップ』は、毎年末に開催されているSG『スーパースター王座決定戦』のトライアル出場に必要なポイントを獲得できる機会でもあるので、数多くのグレードレースの中で唯一『特別G1』と冠されている。
 4月から全国ランキングS1に返り咲く青山周平は、大会初制覇した2020年の7回前から昨年の前回まで1回おきに優勝してきて、現在は通算4V。このめぐり合わせに従うなら今回は優勝する番ではないが、そんなジンクスを跳ね飛ばすか。
 伊勢崎車は新井恵匠が今月3日に山陽ミッドナイトG2を制覇。昨年12月の山陽デイレースG1では高橋貢が、先月の山陽デイレースG2では松本康が優出している。
 16日に終了した浜松デイレースで、現S1の鈴木圭一郎は準優勝、金子大輔は優出ならず。ただ走路改修後の山陽では両車とも上位着順を並べられている。
 浜松車は山陽新走路の経験者が少なく、鈴木宏和が山陽デイレースG2若獅子杯に優出、渡辺篤はミッドナイトのみ3節に出走して1度優出し、最高タイム本走3.323秒と猛スピードを披露した。
 A級勢はS級勢ほど速いタイムを山陽で出せていないが、花田一輝と栗原佳祐のエンジンが右肩上がりで上昇中。
 川口勢も山陽新走路の経験者は多くないが、黒川京介は先月にG2若獅子杯を優勝。ただ、その後に出場した川口G1開設記念グランプリの4日目準決勝戦・最終日5日目はいずれも大敗。プレミアムカップのあとにも4月に山陽G1、飯塚SGと大舞台が続くだけに、勢いを取り戻したいところだ。
 上和田拓海は新走路こけら落としの昨年12月山陽ナイター開催でいきなり優出2着。その後も3節に出場して昼夜を問わず好走できている。泉田修佑はG2若獅子杯に優出。その前は1月中旬の山陽ミッドナイト2節で8連勝・2優出・1Vと大活躍した。両名ともエンジンや車を適応させるコツを掴めているのは他者より有利なポイントとなろう。
 上和田に加えて大木光と小林瑞季も先週16日の山陽ミッドナイトに優出した。大木はゴール通過は5着だったが、優勝した丹村飛竜とレース前半は競り合えていたので車の状態は良いし山陽走路にも合わせられている。
 飯塚車はなんといっても荒尾聡が、直近の前回春季に開催された昨年の山陽プレミアムカップの覇者である。同決勝には篠原睦も優出した。
 翌4月の山陽『令和グランドチャンピオンカップ』においては中村杏亮が自身初めてのG1制覇。中村杏は先月の山陽デイレース若獅子杯5日間では車券がらみゼロに終わった。同開催では長田稚也が予選中に速い本走タイムを連発。
 岩見貴史と滝下隼平は過去1年の山陽においてはデイレースより夜開催の方が好成績を残しているが、出場機会が多いだけに活用できる整備データ量は豊富なはず。
 有吉辰也は昨年の山陽プレミアムカップは優出を逸したものの5日間すべて3着以内に入り、さすがの安定感を見せた。直近の山陽出場は先月のナイター開催を優勝している。
 平成の後半から山陽で開催される頻度が上がっているこのプレミアムカップ、実は山陽車は開催レース場に関わらず久しく優勝できていない。今回の参加予定15名の中で優勝歴を持つのは2008年の佐々木啓ひとりにとどまる。
 近年の地元2枚看板といえる松尾啓史と丹村飛竜の近況の状態が良さそうなうえ、SGタイトルV5の岡部聡と丸山智史のエンジンが昇り調子、山本将之・古城龍之介・松尾彩の若手がここ数カ月に成長を見せており、令和最初のプレミアムカップウイナーを開催地の山陽から生み出せるか注目したい。
 
 
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
【地元山陽】
松尾 啓史〔山陽 S-16(26期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-25(29期)〕
山本 将之〔山陽 A-6(33期)〕
松尾 彩〔山陽 A-38(34期)〕
【遠征車】
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
金子 大輔〔浜松 S-3(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-8(25期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-10(27期)〕
永井 大介〔川口 S-12(25期)〕
黒川 京介〔川口 S-20(33期)〕
 文/鈴木