Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5 次へ>>
1月30日~2月3日 山陽オートの展望

 GIIミッドナイトチャンピオンカップが開幕!


 

 近年ではミッドナイトレースが多く行われているが、今回はGII競争。ミッドナイトチャンピオンカップが開催される。今回で4回目を数えるが、これまでと同様に熱いバトルが繰り広げられるだろう。

 今回の地元、山陽勢はS級が多く参戦。その中でランクトップは丹村飛竜だ。前走の伊勢崎では重走路の準決で8着になり、優出はならなかったが、その前後の日は両方とも1着。良走路ならエンジン状態は良さそうだった。この大会は第2回目の覇者。相性としては良い大会なので、2度目の優勝も十分ありそう。丹村飛の師匠にあたる岡部聡は状態まずまず。前走の伊勢崎では初日から連勝で優出。エンジン的には十分戦えるレベルにある。

 丸山智史も状態は悪くない。今年は最初の節で優出。前走の地元では初日に5着だったものの、その後の3走はオール連対。今回に向けて良い状態で入れる。長田恭徳はエンジン状態もう一つ。それでも試走タイムが出る日もあるので、その時は車券的にも狙いとなる。前田淳はエンジンが並以下。現状では厳しい状況だが、この大会は初代覇者。験がいい大会なので、なんとかエンジンを立て直したい。

 平田雅崇は前走の地元で優出。そこでは見事に優勝を決めてきた。上がりタイムは3・346。レース内容も良かったし、今回へ向けて最高の形で乗り込めた。滝下隼平は前走の初日は白星だったが、そこからは失速。エンジン的には微妙だが、ミッドナイトは得意とするレース。エンジンが直れば強烈な追い込みを披露できる。吉原恭佑は近況ピリッとしない。それでも何かをキッカケにしていきなり急上昇するケースもある。試走で30を切るタイムを出すようなら要注意だ。中村友和はエンジン状態がイマイチ。試走タイムは常に出るが、レースで反映されないケースも多い。車券としては狙いにくいと言える。

 前回の山陽ミッドナイトで優勝したのは番田隆弘。4日間の開催だったが、初日からオール1着の完全優勝だった。その時は最重ハンの20M前だったが、今回はさすがにハンデ重化があるかも。多少展開は苦しくなるが完全優勝後の勢いでカバーしたいところ。

 桝崎陽介は前走の地元で優勝していた。ここ3節は連続で優出できているように、エンジンは高い位置で安定している。スタートも同ハンから枠ナリ発進ができており、レース序盤の不安要素も少ない。この勢いのまま2度目のGII優勝を狙う。同じ優勝戦には阿部仁志、田中賢、角南一如なども乗っていた。3者ともエンジン状態は良いので、今回も活躍できる。

 
 ※1月28日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-8(29期)〕
岡部 聡〔山陽 S-39(19期)〕
平田 雅崇〔川口 S-20(29期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-29(32期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-31(28期)〕
中村 友和〔浜松 S-45(32期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 A-41(28期)〕
番田 隆弘〔山陽 A-175(24期)〕


1月30日~2月3日 山陽オート初日の1日出走表

2023/01/29
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 若井友和が劇的勝利でGII初制覇!


 伊勢崎オートで行われていたGIIレジェンドカップは、川口の25期・若井友和の優勝で幕を閉じた。GIIのタイトルは意外にも初めての取得。記念タイトルは通算8度目の優勝となった。

 試走タイムは若井が一番時計で26。ついで内山高秀と高橋貢が27、篠原睦と荒尾聡が28、伊藤信夫が29、有吉辰也が30、田辺誠が31だった。

 10Mオープンのスタート争いは2枠から内山が先行。これに伊藤と篠原が続いていく。有吉のカマシに対し若井がインで踏ん張る。荒尾と高橋貢はダッシュが付かなかった。最内の田辺は完全に遅れてしまった。

 いきなり逃げに内山は、大きなコースを通ろうとするがそこまでペースは上がらない。再三、インを狙っていた篠原がついに交わして先頭を奪取。今度は篠原が逃げる展開で内山が追走。3番手には伊藤を交わした若井が上がっていた。そのままレースが終わるかと思われた最終3コーナー。若井がこん身の突っ込みを見せ、内山と篠原をまとめ差しする。これがうまく決まり、先頭に立った若井はそのままチェッカーフラッグを受けた。荒尾と高橋貢は最後まで勝負圏内に入ることができず、苦しいレースになった。

 優勝戦の若井は冴えていた。試走一番時計を出したのも見事だし、スタートで外枠勢に行かれなかったのも優勝につながった大きな要因。中団でじっくりと仕掛けどころを待ち、まずは伊藤をパス。するとそのままの勢いでチャンスとみるや否や、迷わず前2車のインに突っ込んでいけた。このあたりは高いエンジン力の後押しもあったと思われるが、それ以上に勝利への執念が車を押し進めた印象。長らく主戦車「モエルトウコン」に乗っているが、若井の闘志はいつまでも衰えない。


レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2023/01/29
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1月30日~2月3日 川口オートの展望

 充実している地元S級陣!


 

 今回の川口オートは5日間のロングシリーズ。次節にはGI開設記念グランプリレースが控えており、そこへ出場する選手にとっては最終調整の意味合いもある。まずは今節、注目の選手を挙げていく。

 出場する中で地元ランクトップは永井大介。前走のナイトレースでは優勝戦まで進み4着。試走タイムはしっかり出ていたし、今年に入ってからは1着も多い。このまま勢いに乗りたいところだ。その優勝戦で準優勝だったのは山田達也。得意の追い込みが決まっていたし、今年はここまで15走して4着以下は2回だけ。ほぼ全てで車券に絡めており、エンジンを良い状態で保てている。

 加賀谷建明は前走の準決は6着だったが、それ以外は3走してオール連対。その前までは連続で優出できており、昨年から続く好調の波に乗れている。小林瑞季は前走でエンジン乗り換わり準決4着。優出はならなかったが、今年はすでに2回の優出。その内、優勝1回。今回は前々走までの「ギョウジュウ」に乗り戻るかどうかは分からないが、乗り手のリズムは悪くない。

 外来S級は早川清太郎が強力。今年はまだ1節しか走っていないが、前走のGIでは優出5着。川口では昨年末にSS王座決定戦に乗り5着。エンジン面は問題ないだろう。西原智昭は前走の飯塚で優出3着。シリーズ中は全て車券に貢献できていたし、今年は地元GIで優出もある。良い状態が継続している。松本やすしも今年は地元のGIで優出し3着。その後は結果こそ出ていないが、エンジン自体は中堅上位ありそう。田村治郎は前々走で優出しているが、エンジン的にはもう少し欲しい現状。整備で上向かせてくるか。

 浜松からのS級は鈴木宏和のみ。前走の地元は初日に欠車でそのまま早退。その前は山陽で優出し3着だった。予選準決は全て1着を取れていたのでエンジンは良さそう。全国屈指のスタート力を誇り、素早い攻めに期待できる。同じ浜松勢では平塚雅樹と柴田健治が有力。平塚は前々走の地元で優出。その後は山陽で4走して全て車券絡みだった。柴田は前走の地元では全て車券絡み。その前の飯塚では優出3着と好調だった。

 A級ながら長田稚也が注目の存在。今年は最初の節で優勝。その後の地元でもエンジンは良さそうだった。スピードだけではなく捌きの方にも上達が感じられ、追い込むレースでも信頼感が増している。仲田恵一朗も好調の部類。今年は2節走っているが、その両方で優出。前走では準優勝だったので、好リズムで今回を迎えられる。

 地元A級は佐藤摩弥が有力。今年はすでに地元で5節走っている。その中には準優勝もあるし、成績は上位でまとめられている。直前のナイトレースで優出していたのは武藤博臣、間中大輔、柴山信行、早船歩。いずれもエンジンは良さそうで、今回も活躍が見込まれる。

 
 ※1月28日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-11(25期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-16(27期)〕
小林 瑞季〔川口 S-19(32期)〕
山田 達也〔川口 S-24(28期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-7(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-25(28期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-17(32期)〕
長田 稚也〔飯塚 A-43(34期)〕


1月30日~2月3日 川口オート初日の1日出走表

2023/01/29
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 好枠の伊藤信夫に勝機あり!


 伊勢崎オートで行われているGIIレジェンドカップは優勝戦のメンバーが出揃った。準決からハンデが重化した田辺誠の健闘があり、優勝戦は10Mオープンでの戦いになった。メンバーは内枠から田辺誠、内山高秀、伊藤信夫、篠原睦、若井友和、荒尾聡、有吉辰也、高橋貢となった。

 ここまでオール連対で来ているのは伊藤。上がりタイムも十分な数字を出しており、エンジン力の高さを証明している。内山もオール3着以内。準決では荒尾を封じ切り、立ち上がりから直線の真ん中までの勢いは良さそうだった。絶対王者・高橋貢は3日目が5着だったし、準決でも車の進み方が鈍かった。

 10Mオープンで肝心のスタート争いだが、最内の田辺は外枠勢を突っ張ることができるかどうか。スタートは不得手な方ではないが、このメンバーを相手に先行はやや厳しそう。ここは2枠の内山が先行するとみた。その外もほぼ枠ナリ発進か。乱れがあるとすれば荒尾か有吉の猛ダッシュ。高橋は大外からでは苦しい展開になりそう。

 まずは逃げに入る内山。今節はここまで3勝しており、準決でも気合の走りを見せた。ただ、記念の優勝戦で8周回を逃げ切るまではどうか。準決以上のペースで逃げて、更に後続が競り合うような展開になればチャンスはあるが...。当ブログでの本命には伊藤を挙げる。

 スタートで2番手発進が望めそうだし、内山が態勢を作る前に交わせば独走に入れる。今節のエンジンの仕上がりから、外枠勢を振り切るには十分な状態にある。相手は内山。トップスタートを決めそうだし、準決で一番時計を出したようにエンジンは仕上がっている。後続が来る前に大きなリードを作れれば、自身2度目の記念優勝もありそうだ。

 次に高橋貢。準決の走りを見る限り、優勝争いに加わるのは厳しそうだが、ここ一番でエンジンを仕上げるシーンはこれまでに何度も見ている。整備がやりやすい地元開催で、しっかりと立て直してくるかも。そして荒尾。準決では勝ち切れなかったが、エンジンは上向いている様子。優勝戦は3番手発進まで望めそうだが、それ以上のスタートを切るようなら勝負圏内に入ってこれる。最後に有吉。全国ランクを考えると厳しい枠だが、やはりスタート力は魅力。内枠勢を押さえ込んで出れば、簡単には抜かせない走りで粘るかも。

 ◎伊藤信夫
 ○内山高秀
 △高橋貢
 △荒尾聡
 ▲有吉辰也


レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2023/01/28
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

1月27日~29日 飯塚オートの展望

 気温低下で更なるスピードバトルに期待できる!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像

 今回の飯塚オートは3日間のミッドナイト開催。出場するS級は2名の予定で、A級やB級にも優勝のチャンス十分。突出して好調な選手は不在なので、より難解なシリーズになりそう。

 地元S級は中村杏亮。前走の地元では優出して7着だった。最近では昨年末のSSシリーズ戦でも優出していたし、今年に入ってからも上位着を多く取れている。スピードが武器で、今の時期のミッドナイトレースなら自身の走りがマッチしそう。更に、成長盛りの33期なので、1走1走に注目したい。

 外来S級は新井恵匠。新井恵は前走の飯塚で約2ヶ月振りに戦線復帰した。その時は4走して連対がなかったが、徐々にレースの感覚が戻ってくれば、強気な走りが戻ってくるだろう。

 A級で注目なのは上和田拓海。上和田は今年に入ってから好調が続いている。ここまで4節走っているが、その全てで優出できている。その中で優勝はないが、全て2着か3着に入っている。予選準決も含めて今年は13走しているが、11走で車券に貢献できている。残りの2走も4着。今年は5着以下が1回もない。高いレベルでエンジンを保てており、今回も上位争いに顔を出してくるはず。

 岩見貴史も前走の地元では優勝戦まで進んでいた。岩見は今年に入ってからはまずまず好調。大きな着は少なく、ほとんどのレースで車券に貢献できている。スタートの切れ味も変わらず良い。井村淳一も好調の一人。前走もまずまずだったが、前々走では準優勝だったし、その前までも好成績を残せている。スタートを含めてレース序盤さえこなせれば、パワーある走りを見せられる。吉田恵輔も前々走は準優勝だった。良走路よりは重走路で好走を見せるケースが多い。

 若手で成長が目立っているのは藤川竜。近況は白星こそないものの、2着や3着に残ることが多い。スピード面の強化が図れているし、今はハンデ位置的にも魅力が大きい。今後は徐々にハンデが重くなっていくだろうから、ハンデが軽い今は絶好の狙い時。木山優輝も着実に成長している。前走の準決は重走路で5着だったが、その前後の日は良走路で共に2着だった。スピード戦になるようなら特に存在感を示せる。

 B級では稲原瑞穂が健闘している。まだ人を抜くレースではイマイチだが、0ハン単騎に置かれるようなら渋太く乗ることができる。1着の狙いではなくても2、3着には残ることが増えた。エンジンが上々なのは猪熊龍太。稲原と同じく、逃げるレースで残ることが多い。後続車の進み方が甘いようなら、アタマの狙いもある。戸塚茂や野上史豪らも時折り車券絡みがある。穴党には楽しみある選手だ。

 
 ※1月26日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 杏亮〔飯塚 S-46(33期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-36(30期)〕
木山 優輝〔飯塚 A-7(33期)〕
上和田 拓海〔川口 A-10(34期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-18(29期)〕
井村 淳一〔飯塚 A-58(28期)〕
吉田 恵輔〔伊勢崎 A-133(29期)〕
藤川 竜〔飯塚 A-167(34期)〕


1月27日~29日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/01/26
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.