Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 9月29日~10月2日 川口オートの展望 | 10月5日~7日 飯塚オートの展望 >>
10月4日~8日 浜松オートの展望

 今年2度目のSG全日本選抜オートレース開幕!


 

 今年1月に飯塚で行われた同大会は、重走路の決戦を鈴木圭一郎が制した。今回、地元開催となる鈴木圭にとっては連覇がかかることになるが、他にも調子を上げている選手がいるので簡単には行かないか。注目選手を地区別に挙げていく。

 まず開催地区である浜松から。大注目はなんといっても鈴木圭だが、近年の浜松勢は全国的に見ても強豪地区となった。それを牽引するのが鈴木圭で、佐藤貴也と金子大輔の29期、それに選手歴としては中堅の域に入りつつある木村武之が脇を固めている。鈴木圭と同期の中村友和も力を付けている。

 鈴木圭のエンジンは好調。佐藤貴と金子も十分戦える状態にある。佐藤貴は今年SG初優勝を経験しており、これからはSGでの実績も伸ばしていきたいところ。木村武は9月にプレミアムカップで完全優勝。勢いづいてきた。また、A級ではあるが、鈴木宏和がスタート力に加え独走力も高まってきている。

 伊勢崎の今期ランクトップは青山周平。8月には地元でSGオートレースグランプリを制している。今年は全てのSGで優出しており、大舞台での安定感が増してきた。直近でもプレミアムカップで優出しているのでエンジン状態は良好。

 伊勢崎2番手の高橋貢は前走の地元3日間開催で完全優勝。これで通算優勝回数が200になった。これはもちろん歴代優勝回数で断然のトップ。今大会に向けて最高の弾みがついた。早川清太郎はプレミアムカップで優出し、その後の地元では高橋貢に競りかけたが準優勝止まり。ただ、エンジンは仕上がっていた。新井恵匠は前回のこの大会で優出し3着に食い込む大健闘。同大会連続優出を狙いたい。

 飯塚の今期ランクトップは荒尾聡。近況はイマイチな結果が多いが、前回の同大会では準優勝。昨年末から今年初頭にかけての活躍は素晴らしかった。走路温度が下がりつつある気象状況なので、その時の動きを取り戻せれば今回も見せ場を作れる。武器のスタート力は健在だ。

 篠原睦はエンジン絶好調とは言えないが、ある程度の位置には持ってきている。荒尾と同様にスタートで自分の展開を作りそう。浦田信輔は迫力を欠いている。今期は全国ランク20位にまで下がってしまった。以前はレース道中でインから抜かれることは少なかったが、最近では珍しくないシーンになっている。勢いでは久門徹や重富大輔などの方が、前走で優出しているのでいいと言える。A級では田中進、滝下隼平の両者が、スピード力の高さを見せている。スタートが並にこなせれば怖い存在。

 山陽地区は、昔は選手層が厚く、若手やベテランなどが記念でもよく活躍していたが、近年では突出した選手が不在で、地区のランクトップが頻繁に変わっている現状。今期は丹村飛竜がトップ。現在のエンジン状態はマズマズで、スタートの良化とともに結果を残せている。大舞台でも臆することなく競りかけて行けるので注目の一車だ。

 ただ、近況の動きでは松尾啓史の方がいい。前々走のプレミアムカップで優出すると、その後の地元開催でもしっかりと優出。確かな捌きを武器に、追い込みが決まっている。その優勝戦には角南一如も乗っていた。SGでも通用するスピードを生かすためにもスタートをしっかりとこなしたいところ。佐々木啓、岡部聡も動きはソコソコで、上積み次第では十分戦えそうだ。

 最後に川口。今や二枚看板になった永井大介と中村雅人は好調そのもの。中村は連続優出が続いている。その中には準優勝やプレミアムカップなども含まれており、エンジンも乗り手も充実している。今期は川口の中でランクトップ。2016年以来のSG優勝を決めて勢いに乗りたい。永井の方は更に充実している。直近は、プレミアムカップで準優勝。その後の地元ナイター戦で完全優勝。更に前走の地元でもパワーある走りを見せていた。永井は2015年以来のSG優勝を果たしたい。

 他にも池田政和と平田雅崇が前走の地元で優出。どちらもここ数節はエンジンが高い位置で安定しており、シリーズ初日から好走を連発させることが多い。特に平田は優勝しての参戦なので、気持ちの面で乗っている。鈴木清も数節前からエンジンが安定しており、前走の地元ナイター戦でも優勝戦に乗っていた。また、スタート一発からハイペースの走りがある加賀谷建明や、大混戦になってもインを鋭く突いて行ける大木光などにも注意したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-2(29期)〕
中村 雅人〔川口 S-3(28期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-4(31期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-5(27期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-6(22期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-7(26期)〕
永井 大介〔川口 S-8(25期)〕
金子 大輔〔浜松 S-9(29期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-10(29期)〕


10月4日~8日 浜松オート初日の1日出走表

2018/10/03
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/55264
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.