オートレースの楽しみ方(初級編)
オートレースの競技の特色を3点挙げてみたい。1、ハンデ戦。2、6周回。3、試走。
1、オートレースでは選手間で実力の差がハッキリしている。通常1レースを8車で走るわけだが、全員が同じ位置からスタートすると、実力上位の選手が毎回先着する事が予想される。そこで、ルールに用いられたのがハンデ。それは、選手の力量を考慮してスタートラインをずらすというものだ。選手の力量が上がるごとにスタート位置が後ろになっていく。こうすることによって、全選手に1着を取れる可能性を生むことができる。車券を買う側からすれば予想が難しくなるのだが、レース自体は見応えあるものになる。ただし、同じレースで走る8選手が同じような力量なら、オープン戦と言って8車同じラインからのスタートとなる。
2、オートレースでは楕円形のコースを通常6周走って勝負が付けられる。1で述べた通り、実力者が後ろの方から追いかけるのが基本スタイル。ハンデの軽い選手達も必死に抵抗するが、最重ハンの選手が6周回を目一杯使って先頭まで行くのを見るのがレースの醍醐味だ。他の公営競技と比べると、競馬なら最後の直線、競輪なら「ジャン」が鳴ってから、競艇ならスタート後の1マークが見所となるのだろうが、オートレースはスタートからゴールするまでの6周全部が見所となる。これが、他の公営競技との最大の差であり、オートレースの魅力の特長ではないだろうか。
3、最後に試走。試走とはその日レースをする前に選手が全力で1周走り、そのタイムを発表することによってエンジン状態を把握するための行為だ。タイムは1周を走った時計を5で割った数字が発表される。と言うのは、オートレースは1周が500メートルで、1周走った時計を5で割ると、100メートルあたり何秒で走ったかのタイムになるからだ。当然、数値が低ければ低いほど、100メートルあたりを速く駆け抜けた事になり、エンジン状態が良いと判断されるわけだが、それがそのままレースに当てはめられるとは限らない点でオートレースの魅力や難しさがある。試走は周りに競りかけてくる選手もなく、自分のリズムで走れるが、レースでは8人一斉に走るので自分の通りたいコースを走れるとは限らないし、自分のグリップ操作で走れるとは限らない。更に、試走が苦手な選手もいる。試走タイムはあまり出ないものの、レースでは好走する選手も多数いる。これらは選手の特徴なので、オートレースを長く見ていればだんだんと分かってくることだが、オートレースは知れば知るほど面白い競技だし、この試走だけに特化して見てみてもかなり奥深さを感じられると思う。
その人なりにオートレースの魅力を感じてもらえれば幸いである。
【ご注意】
現在、浜松オートレースの発売につきましては、重勝式【モトロトBIG・モトロトmini】のみの取り扱いとなっており、通常賭式の発売は行っておりません。
モトロトは、オッズパークLOTO からご購入ください。
---------------------------------
地元3強は不安残りだが、中堅勢がカバー!
直前の船橋一般開催に参戦してた木村武之(浜松)、金子大輔(浜松)、伊藤信夫(浜松)の浜松3強は、いづれも仕上がりを欠いたまま最終日を終え、今節での立て直しにかかる。木村武は船橋では準決でエンジンが変調、最終日も試走タイムからして良くなかった。しかし、節の前半は良く動いてたので、調整次第で復活もありえそう。金子は、船橋では初日から動きがイマイチで、節中に大整備を施し優勝戦は多少は上向きの感があったが、まだまだ本来の動きとは言えない状態だった。伊藤信にしても同様で、船橋最終日の動きではGⅠ戦線を戦うには厳しい状態と言える。ただし、この3者は整備に積極的に取り組むので、一気に巻き返して行く可能性もある。
地元で好調な選手を挙げると、まずは佐藤貴也(浜松)。長い間元気のある走りが見られなかったが、直前の川口一般開催では動きが上向いて、久々の優勝を決めた。まだ若く、勢いに乗ると止まるところ知らないだけに、今節も大暴れの可能性十分だ。次には青島正樹(浜松)。この前の浜松開催で久々に優勝してからは川口に参戦。ここでもしっかり優出しているので動きは安定していると言える。得意の速攻を決めるシーンも出てくるだろう。他では、山浦博幸(浜松)。ここ最近は以前の動きが戻っており、直前の船橋でも好走していた。更に、スタートの切れが良くなってるのも好材料だ。
遠征勢はと言うと、船橋からは中村雅人(船橋)、池田政和(船橋)が参戦。共に直前の一般開催で優勝戦に駒を進め、2着、3着でゴールしている。いいリズムで浜松開催を迎えられるだろう。
川口からは高橋義弘(川口)、山田達也(川口)らが参加するが共にエンジンは今一つ。逆に大木光(川口)が近況は動き活発だ。早川清太郎(伊勢崎)は地元の開催を優勝して臨んだ川口開催でも優勝戦3着と好調を維持している。飯塚勢の荒尾聡(飯塚)は船橋GⅠ以来のレースだが、最終日は選抜戦を制したものの絶好調とは言えないし、有吉辰也(飯塚)の方は同じく船橋GⅠに参戦していたが、ドドドが直っていない様子で苦しんでいた。ただ、浜松は相性のいい走路だけに巻き返しに期待したい。
最後に山陽勢からは岩崎亮一(山陽)、藤岡一樹(山陽)らが参加するが、やはり共にイマイチの感がある。むしろ、岡部聡(山陽)が飯塚開催で優勝戦3着とマズマズの動向を見せている。
全体を通して言える事だが、気候的にだいぶ暑くなってきているので車券的には軽ハン勢の粘りにも注意したい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
木村 武之〔浜松 S-6(26期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-10(24期)〕
中村 雅人〔船橋 S-3(28期)〕
高橋 義弘〔川口 S-22(29期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-9(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-16(25期)〕
絶好調車不在でシリーズリーダーはやはり高橋貢!
今大会に参加する選手を見渡してみると、現在波に乗っている選手が見当たらない。となると当然、絶対王者・高橋貢(伊勢崎)が中心となる。その高橋だが、前走は船橋のGⅠ黒潮杯。優勝戦では3枠からトップスタートの青山周平(船橋)に振り切られてしまったが、エンジンが仕上がってない中、8枠からマズマズのスタートを見せ2着に滑り込んだのは流石と言えるだろう。今回は地元、更にナイター開催とあって、高橋にとって有利な条件が整った。
その高橋に追随する地元上位陣はこぞって不調。快速派の三浦康平(伊勢崎)や、後半追い込み型の田村治郎(伊勢崎)は、どこのレース場で走っても今いちピリッとしないし、好調だった湯浅浩(伊勢崎)は、ここにきてエンジンが下降気味だ。好調とは言えないまでも、ソコソコの状態を保ってるのは青木勝美(伊勢崎)、塚越浩之(伊勢崎)あたりか。この2人は今回もそれなりに連に絡んできそうだ。
遠征勢でも抜群の仕上がり!と言う選手は特にいない。船橋勢では片平巧(船橋)は、エンジン状態が日替わり気味。しかし、ナイターの時間で走路にタイヤが食い付くようなら切れ味ある捌きを発揮できそう。西原智昭(船橋)も前節の黒潮杯は爆発力を欠いたが、原因は本人も掴めてるようで、再びオールスターの時のような動きになる可能性もある。
川口勢では若井友和(川口)が、マズマズ戦える状態にありそう。前団が混み合って乱戦の様相を呈せば持ち味が最大に発揮される事だろう。一方、青木治親(川口)は人を抜ける動きになっていない。ただし、スタートだけは切れてるので、短ハンデ戦になったら見せ場があるかもしれない。
濱野淳(山陽)は前節の浜松開催はあまり良くなかったが、その前の地元では優勝戦まで進んでおりソコソコの動きだった。かつては伊勢崎ナイターで無類の強さを誇っていただけに初日から動向に気を払いたい。
いづれにしても高橋貢以外は不安を抱えての開幕なので、A級選手や中堅勢にも活躍の場が広がりそうだ。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
高橋 貢〔伊勢崎 S-1(22期)〕
濱野 淳〔山陽 S-15(24期)〕
片平 巧〔船橋 S-29(19期)〕
西原 智昭〔船橋 S-35(28期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 S-37(28期)〕
青木 治親〔川口 S-38(29期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-39(30期)〕
若井 友和〔川口 S-40(25期)〕
飯塚総大将の浦田が万全! 他全選手の抵抗必至!
前々節のSGオールスターは優勝戦までは行ったものの、肝心のレースでは惨敗に終わった浦田信輔(飯塚)だが、前節の一般開催では全てのレースで1着。見事に完全Vを決めた。今年初の飯塚ナイター開催であったにもかかわらず、整備力の高さを存分なく生かして最後までエンジンを合わせてきた。今回はまた昼間の開催に戻るが、暑い時間帯にもキッチリと合わせてくると思われるので、優勝候補筆頭に挙げられるだろう。
地元勢の次候補は篠原睦(飯塚)。前節は大事な準決で6着となったが、他は2、2、1着とまとめている。篠原の最大の魅力は予選中の強さ。他の選手が、まだ整備の方向性も決まらぬ初日から活発な動きを見せてくる。しっかり統計を取ったわけではないので確実な事は言えないが、初日の連帯率の高さは全国屈指ではないか。東小野正道(飯塚)は、まだ落車の影響が少し残っている模様で本調子とは言い難いが、徐々に良くなってくるだろう。
良化気配なのは、やや成績にムラがあるものの瀧下隼平(飯塚)。川口の最終日には1着ゴールで次節に繋がる走りをしている。同期の松尾隆広(飯塚)は、ハンデが軽くなってから成績が良くなっている。もちろん展開が楽になったからという原因もあるだろうが、乗り手の方も乗れてきてる感がある。他に地元勢では田中茂(飯塚)が、前節の優勝戦5着と堅調だし、これまた同期の中原誠(飯塚)が、0ハン単騎の逃げにおいて侮れない存在となっている。
他方、外来勢はというと、安定感で佐藤裕二(川口)の活躍が目立つ。ここ何節も試走タイムが出ない症状が続いているが、持ち前のスタート力で同ハンを置き去りにして、序盤でケリを付けるレースが際立っている。良くも悪くもインをしっかり回れる選手なので迷った時は信頼してみたい。
山陽勢からは佐々木啓(山陽)が実力者だが、近況はセッティングがなかなか決まらずレースで苦しむ光景が多い。逆に丹村飛竜(山陽)に復活の兆しが出てきた。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
浦田 信輔〔飯塚 S-5(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-8(26期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-11(25期)〕
田中 茂〔飯塚 S-13(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-24(23期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-27(24期)〕
仲口 武志〔船橋 S-44(24期)〕
瀧下 隼平〔飯塚 S-46(28期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-4(29期)〕
黒潮杯の興奮冷めぬ4日間シリーズは船橋VS浜松!
前回の船橋GⅠ黒潮杯は、怪物ルーキー青山周平(船橋)が見事な逃走劇を見せて地元記念初優勝を決めた。今大会はそれから5日と間が空いておらず、その興奮冷めやらぬままに開催される。今回も一番の注目となるのは青山だろう。実績も着実に残してきているし、スタートや走りにも安定感が出てきた。前回の記念と違ってロングハンデのレース出てくるかもしれないが、適応能力が高いのでしっかりこなしてくるだろう。なにしろ今は飛ぶ鳥を落とす勢いがあるので、青山中心にシリーズが展開されていくと思われる。
負けてはいられないのが永井大介(船橋)。黒潮杯の優勝戦ではスタート後に青山を追っていく展開を作れていながら、タイヤが滑り出して差を詰められないどころか、高橋貢(伊勢崎)にやられてしまっている。車の仕上がりが悪かったとは言え、悔しいレースとなった事だろう。オートレーサーの中でも一番と言ってもいいくらい、勝ち負けにこだわる永井なので、エンジンの立て直しに全力で取り組むハズだ。
他では、池田政和(船橋)、内山高秀(船橋)も悪くはない動きを保っており、前回の黒潮杯でもしっかり優出している。
一方の浜松勢だが、まずは黒潮杯から連続参戦となる伊藤信夫(浜松)。なんとか優勝戦までは行けたが、8着に終わったので状態は万全とは言えない。金子大輔(浜松)の方は予選中は納得いく走りができていなかったが、最終日は試走タイムもソコソコ出て、一応の結果を残した。今回の大会までは日にちも空かないので、状態は尻上がりでの参戦となる。浜松3強の一人、木村武之(浜松)はここ地元2節で優勝こそないものの、優勝戦には堅実に進出しているので悪くはない。
主力級とは言えないかもしれないが、長らくスランプに入っていた柴田健治(浜松)が、最終日に上向いてきた感がある。元々、センスのある選手で、たびたびのケガに泣かされていなかったら、それなりの活躍をしていたと思われる。年齢的にもまだまだ成長の余地があるので、今後の動向に注目していきたい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
中村 雅人〔船橋 S-3(28期)〕
池田 政和〔船橋 S-19(23期)〕
内山 高秀〔船橋 S-21(26期)〕
木村 武之〔浜松 S-6(26期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-10(24期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-30(22期)〕
青山 周平〔船橋 A-87(31期)〕