Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
5月9日~12日 飯塚オートの展望

S級陣が手薄でA級勢にもチャンス大の今シリーズ!

 今、最も勢いがあるのは田中茂(飯塚)。直前の山陽一般開催でも力強い走りを見せて見事優勝した。優勝戦は、スピードある藤岡一樹(山陽)が早めに抜け出す展開で、田中茂にとって楽ではなかったが6周回をフルに生かして一番でゴール。そのレースぶりは全盛期を思わせる強烈な突っ込みが印象的だった。SGをポンポンと取っていた時と比べて近年はやや走りに迫力を欠いていたが、前回の山陽の優勝は復活の兆しを感じさせるものだった。

 田中茂に対して相手となる筆頭候補は、その開催で準優勝だった藤岡だ。エンジンは元々高い位置にあったが、前回の開催ではスタートの切れ味が増しており、レース展開がだいぶ楽になってきていた。整備に対する姿勢も真面目で、ある程度エンジンがいい状態になっても決して納得せず、更に上積みを狙って何かできないかと常に考えている選手だ。層の厚い飯塚勢を切り崩す一番手になるだろう。

 他の主力級の動向はというと、まずは浦田信輔(飯塚)。前回、地元で開催されたSGオールスターでは最終日の結果は今イチだったが、キッチリ優出を果たしていたのでエンジンはマズマズ良い所にあると見てよさそう。一方、篠原睦(飯塚)はやや不安が残る。と言うのも直前に参加した山陽一般開催で準決モレしてしまったためだ。準決に乗るためには7着でもいい2日目のレースで、チギられての8着だった。その後日1着を取ったが、最終日も良い内容とは言えないので、早急に立て直しが必要となってくる。また、岡部聡(山陽)、西村龍太郎(山陽)の両者は地元の開催でしっかり優勝戦まで行けてるので、今回も活躍できそうだ。

 最後に、車券的に狙って面白い選手を何人か挙げたい。まずは縫田雅一(船橋)。試走タイムが出なくてもレースでは好走する事が多い。この時期なら試走45出れば十分狙える。次に、岩科州(浜松)。元々、捌きがあるので人気になりやすいが、同ハンが多くいる状態で内枠に入った時は特に狙いだ。最後に、篠原俊治(山陽)。時折り大駆けがあるタイプで、走路温度が上がってくるこの時期は粘り強い走りを見せる事があるので注意したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浦田 信輔〔飯塚 S-5(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-8(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-13(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-17(28期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-18(29期)〕
岡部 聡〔山陽 S-20(19期)〕
竹谷 隆〔飯塚 S-26(23期)〕
永富 高志〔飯塚 S-42(17期)〕


5月9日~12日 飯塚オート初日の1日出走表

2013/05/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月5日~8日 川口オートの展望

 外来勢の猛攻を地元勢が必死に抵抗!

 今節のシリーズリーダーは実績的に池田政和(船橋)となる。地元のG2を制した後に臨んだ飯塚でのSGは、本人の納得いく結果にはならなかった。しかし、エンジン的には全くダメというものではなく、SG戦線においては物足りないだけであり、一般開催ならば十分戦える状態にある。SGではエンジンもそうだが、タイヤもいいモノで行かなければ厳しい戦いを強いられる。前回のSGにおいて池田は、他の活躍した選手と比べてタイヤ面でやや劣勢だった。最高の舞台では最高のタイヤが求められる。しかし、今回は一般開催であり、そこまで最高の仕上がりでなくとも池田クラスであれば、素晴らしいパフォーマンスを発揮できる。

 次に挙げたいのが、池田と同期に当たる佐々木啓(山陽)。好調だった地元のG1を経て臨んだ飯塚のSGでは、2日目までは今イチだったが3日目からは見違える走りを披露していた。初日から目が離せない存在となることだろう。この両者は川口走路との相性が良い点も特筆しておきたい。

 迎える地元勢で最も元気なのは森且行(川口)だ。先のSGでは大事な準決でスタート遅れてしまったが、エンジン面に関しては5日間大きく崩れる事はなかった。その節だけに限らず、ここ何節も機力面は充実している。スタートも本来、早い方なので心配はないだろう。佐藤裕二(川口)は最近は試走タイムが出てないのは気がかりだが、レースではスタート決めて速攻!というスタイルができている。鈴木清(川口)の方は、まだ本調子ではなさそうだが、前節のSGでは日を追うごとに不安な点が1つずつ改善されていた。今節あたりに完全復活!といきたい。

 他では、若井友和(川口)や影山伸(川口)、松尾隆広(飯塚)らアグレッシブな選手も多数参戦するので、白熱したレースが展開されることだろう。

______________________

主な出場予定選手
______________________

池田 政和〔船橋 S-19(23期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-24(23期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-27(24期)〕
鈴木 清〔川口 S-28(23期)〕
森 且行〔川口 S-31(25期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 S-37(28期)〕
青木 治親〔川口 S-38(29期)〕
若井 友和〔川口 S-40(25期)〕


5月5日~8日 川口オート初日の1日出走表

2013/05/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月3日~6日 山陽オートの展望

 ザ・地元勢VS飯塚勢

今節は山陽と飯塚の選手だけでレースが行なわれるが、戦力的には飯塚勢にやや分がある。中でも、荒尾聡(飯塚)、有吉辰也(飯塚)の両者は直前の飯塚SGで優出と好調をアピールしている。肝心の優勝戦ではエンジンの仕上がり不足で優勝とはならなかったが、両者共いいスタートを決めていた。今回は一般開催なので、エンジン100%の仕上がりにならなくてもそれなりの走りを見せてくれるだろう。スタート早い篠原睦(飯塚)は、常にドドドの不安が付きまとうので試走の気配に注意したい。同期の田中茂(飯塚)は一時期の強烈な追い込み見られないものの、しっかりインを突いて好レースしている。

 迎え撃つ地元勢の有力候補は角南一如(山陽)。スタートを含めて序盤のレース運びにやや難を残すものの、周回ごとにパワーを増すタイプで、誰も使わないような大外のコースを回れる強みがある。直前のSGでも4日目、最終日とエンジン状態も上向いてきていた。また、藤岡一樹(山陽)は近年メキメキと力を付けてきており、ランクも山陽で上位に喰い込むようになった。一方、岡部聡(山陽)、濱野淳(山陽)らは、このところやや精彩を欠いているので、立て直しに期待したいところ。

 主力級とはいかないまでも、動きに注目したい選手を挙げてみる。まずは、岩見貴史(飯塚)。近況はエンジンが好調であり、直前のSGでは優出してもおかしくない走りを見せていた。節中もスタートが切れに切れていたので速攻が見られそうだ。他には鐘ヶ江将平(飯塚)が、1走ごとに力を付けていながら、まだまだ成長の余地を大幅に残している。また、長らくスランプに入っていた人見剛志(山陽)は、直前のSGで復活の兆しが見られていた。

 全体として言える事だが、この時期は気候も暖かくなってくるので軽ハン勢の残りにも注意したい。

______________________

主な出場予定選手
______________________

荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-8(26期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-12(期)〕
田中 茂〔飯塚 S-13(26期)〕
角南 一如〔山陽 S-14(27期)〕
浜野 淳〔山陽 S-15(24期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-18(29期)〕
岡部 聡〔山陽 S-20(19期)〕


5月3日~6日 山陽オート初日の1日出走表

2013/05/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月3日~7日 伊勢崎オートの展望

 オールスター優出組を中心に中堅勢の競り合いが楽しみ!

 この開催を引っ張っていく存在は、4月に飯塚で開催されたSGオールスターで優勝戦に駒を進めた高橋貢(伊勢崎)、中村雅人(船橋)の両者。高橋貢は優勝戦ではいいところがなかったが、周りのメンバーの仕上がりが良かっただけで、完調ではない中でもSGの大舞台でしっかり優出を決めたのは流石である。今回は一般開催なのと地元での出走という事を考慮すれば、優勝候補筆頭に挙げられるのは間違いない。一方、中村雅人は長期欠場後、数節かけてゆっくりジワジワと元の動きを取り戻している感がある。前回のSG優出でほぼ復調したとみてよさそう。伊勢崎走路は出身地である栃木からも近いので、無意識にでも気合は2割増しとなるだろう。

 他にも優勝戦線に加わってくる選手は多い。山陽からは岩崎亮一や松尾啓史に注目。松尾は直前のSGで日ごとに車の状態が上向いてきており、持ち味である自在の捌きを披露してくれるだろうし、岩崎の方もスタートの切れは相変わらず良いので厳しいハンデ位置になっても序盤で好位に付けてきそうだ。

 今回、特に気にしてみたいのは30期勢。デビューしてからなかなか突出した選手が現れなかったが、ここに来て数選手が着実に力を付けてきてる。まずは、地元の田村治郎(伊勢崎)。スタートにやや課題を残してる上に直前のSGでもフライングを犯し、序盤の争いは厳しくなりそうだが、道中のアシはマズマズで特に捲りの迫力には目を見張るものがある。新井恵匠(船橋)は意欲的に整備に取り組み、エンジンのパワーアップに余念がないし、松生信二(山陽)も独走力が上がっており、抜け出せる展開になりそうなら要注意だ。

 その他、追い込み鋭い早川清太郎(伊勢崎)や、試走タイムが出なくてもスタート力でなんとかしてしまう藤川幸宏(飯塚)、成績は不安定ながら一発力を秘めてる瀧下隼平(飯塚)など魅力的な選手が多く参戦しているので楽しみだ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-1(22期)〕
中村 雅人〔船橋 S-3(28期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-9(29期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-16(25期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-25(26期)〕
新井 恵匠〔船橋 S-36(30期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-39(30期)〕
仲口 武志〔船橋 S-44(24期)〕
瀧下 隼平〔飯塚 S-46(28期)〕


5月3日~7日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2013/05/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.