Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3 次へ>>
黒潮杯(GⅠ)<船橋>の回顧

 潜在能力の高さを見せ付け、青山周平が地元記念初優勝!

 好メンバーでの対決となった黒潮杯優勝戦。制したのは船橋31期青山周平だ。0メートルオープン戦の3枠から飛び出した青山は、後続をどんどん離して独走でのゴールだった。2番手に出た永井大介は青山を追うどころか高橋貢に差され、更に中村雅人と競り合う形になってしまった。

 このレースでは青山の強さだけが目立っていた。3枠で好枠とは言えしっかりトップスタートを決めたのは見事だ。まだデビューして2年も経ってない若手が、実績ある選手達を置き去りにして行くのは並み大抵のことではない。青山の強さの一因はそのスタート力にある。2級車の時からそうなのだが、スタートで大出遅れした事がほとんどない。1級車に乗り替わってからは外枠に置かれても先行するシーンがよく見られるようになった。安定したスタート力は記念を取るのに絶対必要な条件である。

 更に凄いのは独走力。今年に入ってからはほとんどのレースで試走1番時計をマークしているし、レースで先頭に立ってからはほとんど抜かれる事がない。スタート力と独走力。この2つは近年のSG等ビックタイトルを取るのには不可欠な能力である。今はまだ、G1を2つに、G2を1つしか取っていないが、この数字はこれからどんどん増えていくことだろう。そして、近いうちにSGを制すのも間違いないと思われる。オート界に彗星のごとく現れた怪物ルーキーから今後も目が離せない。


黒潮杯(GⅠ)<船橋>のレース結果

2013/05/19
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

5月20日~23日 川口オートの展望

 地元優勝した早川、青島が襲来! 迎え撃つ地元勢も意気揚々!

 今シリーズで最も注目すべき選手は2人。まずは直前の伊勢崎一般開催で優勝した早川清太郎(伊勢崎)。今年初のナイターレースとなったこの開催はエンジンの調整が難しい中、しっかり優出。その優勝戦では中村雅人(船橋)が先に抜け出し、早川にとっては厳しい展開となったが、持ち味の追い込み力を発揮して見事優勝。夜から昼間の開催になってエンジンが保たれるかがカギだが、いい流れでこの大会に参戦できてるのは間違いない。もう一人の青島正樹(浜松)も、地元の浜松一般開催で優勝。一時期はやや低迷期に入っていたが、ここ何節かで徐々にエンジン上向き、ついに前節で最高の結果を残した。武器のスタート力も戻ってきてるので、今節も得意の速攻が炸裂しそうだ。

 地元勢も負けてない。14日に優勝戦が行われた前節の川口開催では、影山伸が地元の牙城を守り優勝。その影山は今節は出場しないが、他の選手も状態は上向いてきた。今節の地元リーダー格は高橋義弘(川口)。長らくエンジンが仕上がらず苦しんでいたが、前節後半は動きがよくなっており復活の兆しが出ている。2番手の平田雅崇(川口)はまだまだエンジンが良くなってないが、鈴木清(川口)、加賀谷建明 (川口)あたりは十分レースに参戦できるようになってきているし、大木光(川口)、秋田貴弘(川口)は堅調な動きをしめしている。

 若手で注目なのは平塚雅樹(船橋)。ケガで長い期間レースから遠ざかっていたが、1級車初乗りの前節ではいきなり優出。元々、モトクロスで培われてきた技術に気力が伴い急成長を遂げている。同期の佐藤摩弥(川口)は追い込むレースが続いて苦戦しているが、向上心は高いので徐々に対応してくるだろう。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

早川 清太郎〔伊勢崎 S-9(29期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-18(29期)〕
高橋 義弘〔川口 S-22(29期)〕
平田 雅崇〔川口 S-23(29期)〕
鈴木 清〔川口 S-28(23期)〕
山田 達也〔川口 S-33(28期)〕
青島 正樹〔浜松 S-41(22期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-45(27期)〕


5月20日~23日 川口オート初日の1日出走表

2013/05/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

黒潮杯(GⅠ)<船橋>優勝戦の直前予想

 永井大介、青山周平で一騎打ちムード!他も黙っていない!

 準決はほぼ順当に決着し、好メンバーでの優勝戦となった。大注目のルーキー青山も準決は好スタートを決めて早めに抜け出し後続をブッチ切る展開となった。一方、永井の方もいつものスタートが戻り、得意のパターンに持ち込んでの勝利。上がりタイムも一番時計となった。エンジンの仕上がりはほぼ互角で、内寄りになった青山の方が有利だが、永井の青山に対する闘争心はかなり高く、本命に推したい。

 展開予想はスタートで飛び出す青山を永井がシッカリ捕える形。デビューしてまだ2年と経過していない青山だが、スタート力は全国でも上位級なのでトップで切れると見た。速いペースで逃げそうだが、永井もここ一番では爆発的なスタートを切るので2番手に付けて青山をマーク差しだ。

 また、2枠に入った内山高秀もエンジンの仕上がりが良いので怖い存在。3日目、準決と良い内容でレースを制しており、タイムもそこそこ出ている。青山を張って出るようなスタートを切れば見せ場十分だ。地元のG1は以前にオート祭を制しているので、大舞台でも臆することはないだろう。

 次に、角南一如。レース後半の追い込みには定評があり、準決でも武藤博臣を6周目で捕えての優出。この黒潮杯は過去に2度制しており、相性のいい大会と言える。ただし、カギは何と言ってもスタート。本人も課題としており、6枠と決してよい位置ではないので、うまくスタートが切れるかどうかが最大の焦点になる。

 地元勢では他に池田政和、中村雅人が優出しているが今回はやや評価を落とした。と言うのも、池田はタイヤに不安を残しており、今節予選中の上がりタイムでも今一つの感があるし、中村の方は準決で1回は先頭に立ちながら2着になってしまった点で仕上がり不足の感が否めないからだ。

 あとは大外に置かれた高橋貢。手応え悪いなかでも準決を1着で突破したのは見事だが、優勝戦で戦える動きにはなってないし、8枠というのはいかにも厳しい感じがする。伊藤信夫はマアマア好枠に入ったが本来のスピードある走りができていないので苦戦しそうだ。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △内山高秀
 △角南一如
 ▲池田政和


黒潮杯(GⅠ)<船橋>優勝戦の出走表

2013/05/18
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

5月15日~19日 黒潮杯(G1)<船橋>の展望

【ご注意】
この開催の発売につきましては、重勝式【モトロトBIG・モトロトmini】のみの取り扱いとなっており、通常賭式の発売は行っておりません。
モトロトは、オッズパークLOTO からご購入ください。

----------------------------------
 絶好調の地元上位陣!外来勢は総力戦の構え!

 元々、船橋勢は強力な選手が多くて有名だが、近況はその中でも主力陣がこぞっていい仕上がりにある。まずは大将格の永井大介(船橋)。前節は飯塚のSGオールスターで優勝。その前の全日本選抜からSG連覇という好調っぷりだ。エンジンもかなり良い状態で推移しているので、この大会でも中心的存在になりそう。次に、中村雅人(船橋)。SGオールスターではしっかり優出を果たし、ほぼ復活を感じさせる大会となったが、その後の伊勢崎一般開催でも準優勝しており完全に軌道に乗ってきた。また、池田政和(船橋)はSGオールスターでは今イチの結果に終わったが、その後の川口一般開催ではキッチリと人気に応えての優勝。今大会に向けて絶好の参戦の仕方になった。最後に、青山周平(船橋)。今年はG1、G2と制し、4月に臨んだSGオールスターでは驚異的な追い込みを見せて準優勝。その後の浜松一般開催では、逃げる同期の辰巳裕樹(浜松)、渡邉篤(浜松)を捕えて優勝。ある意味、最も波にのっている選手ではないだろうか。

 外来勢では各場ごとに2人ずつピックアップしてみる。まずは川口勢。佐藤裕二(川口)は近況、試走タイムが出てないがレースでは堅実な走りを見せている。森且行(川口)は直前の地元一般開催で優勝戦3着。エンジンは相変わらず大崩れもなく、マズマズの状態を保てている。

 伊勢崎勢では何と言っても高橋貢(伊勢崎)。直前の地元一般開催では優出こそしたものの、その優勝戦では全く精彩を欠いて8着と、不安要素を残している。また、浅香潤(伊勢崎)の方も優出したとは言え、エンジンは良い状態ではなかった。両者とも船橋に来てからの整備は必須となってくるだろう。

 飯塚勢では荒尾聡(飯塚)が有力だが、直前の山陽一般開催では準決モレと不安な状態だし、東小野正道(飯塚)は地元最終日に落車しており動向が気になる。

 山陽勢は角南一如(山陽)が、直前まで開催されてた浜松に参戦していたが、本来の捲りが決まってない状況で立て直しが必要な感じ。一方、佐々木啓(山陽)は川口の一般開催で優出していた。最近は、節の後半にエンジンがよくなる傾向があるので初日は試走の動きによく注意したい所。

 最後に浜松勢。直前の地元一般開催では準決の日は重走路となり伊藤信夫(浜松)は健闘虚しく優出とはならなかったが、晴れでの動きは上々だった。金子大輔(浜松)は,まだ本人の納得いく仕上がりにはなってないが、しっかり優勝戦に乗って3着に終わった。

_____________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-1(22期)〕
永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
中村 雅人〔船橋 S-3(28期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
池田 政和〔船橋 S-19(23期)〕
角南 一如〔山陽 S-14(27期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-27(24期)〕
青山 周平〔船橋 A-87(31期)〕


5月15日~19日 黒潮杯(G1)<船橋>初日の1日出走表

2013/05/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月11日~14日 川口オートの展望

地元上位陣がやや迫力を欠いており中堅勢に活躍の場が!

このところ川口の開催は外来勢に優勝される事が多いが、前回の川口一般開催も池田政和(船橋)が優勝した。今回も地元上位陣の調子が今イチなので外来勢に優勝を持って行かれる不安がある。地元のツートップは共に29期の高橋義弘(川口)と平田雅崇(川口)。このところ高橋義は本来のスピードある捲りが決まっていないし、平田の方もイン攻めに冴えが見られない。もちろんエンジンが良くないからなのだが、その低迷がちょっと長引いてるのが気になる。また、山田達也(川口)や加賀谷建明(川口)もいつもの伸びが見られず不安残り。一方、鈴木清(川口)は、落車後はいいレースができていなかったが、徐々に良くなっている感がある。

ただS級陣が仕上がり不足でもA級の中にはエンジン好調な選手が何人かいる。まずは山際真介(川口)。前回の優勝戦でもエンジンは吹きまくっていて、優勝もありそうな走りを見せての準優勝だった。開催の間隔も短いので、今回も同じような動きを見せてくれそう。他には、大木光(川口)も優出しており好調だし、秋田貴弘(川口)や増田伸一(川口)も良い伸びを見せていた。

外来勢の第一候補は岩崎亮一(山陽)。直前の伊勢崎ナイター開催に参戦していたがマズマズの動きをしていた。その開催の最終日に1着を取った瀧下隼平(飯塚)も一発力がある選手なので注意が必要。

今回は伊勢崎から多く参戦するが、連に絡みそうな選手が多い。浜松で優勝した青木勝美(伊勢崎)は直前の地元開催でも優出した。予選中は高橋貢(伊勢崎)を差し返すような素振りも見せており、エンジンには手応えを感じてる様子。また、長らく低迷していた金山周平(伊勢崎)は復活の兆しが出てきた。大注目は伊藤幸人(伊勢崎)。持ち味であるインからインの走りでの抑え込みが戻ってきてるので、重ハン勢を目一杯苦しめるシーンもありそうだ。ただ、伊勢崎勢は直前の開催がナイターだったので、昼間の時間に合わせられるかが最大のカギとなる。
______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩崎 亮一〔山陽 S-16(25期)〕
高橋 義弘〔川口 S-22(29期)〕
平田 雅崇〔川口 S-23(29期)〕
鈴木 清〔川口 S-28(23期)〕
山田 達也〔川口 S-33(28期)〕
中野 憲人〔川口 S-43(24期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-45(27期)〕
瀧下 隼平〔飯塚 S-46(28期)〕


5月11日~14日 川口オート初日の1日出走表

2013/05/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.