平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!2010年のデビューから丸3年が経ち、4年目のシーズンを迎えた佐賀の石川慎将騎手。
若手の活躍が難しいと言われる佐賀において、 デビュー年から39勝をマーク☆
その後も順調に勝ち星を重ね、リーディング上位を脅かす存在となっています。
石川騎手といえば、お父さんは騎手として1283勝を挙げ、現在は調教師として活躍している石川浩文調教師。
体重が重かったため、地方競馬教養センターに入所することが出来ず、騎手になることは早くから諦めていた石川騎手。
しかし、お父さんが調教師に転身したことをキッカケに、北海道の牧場から佐賀に戻って来て厩務員生活を続け、独自に修行して25歳で騎手免許試験に合格した、異色の経歴を持っています。
佐賀の新星として大きな存在感を放っているわけですが、今年の夏は期間限定で門別競馬へ乗りに行くとのこと。
さっそく現在の心境をお聞きしました!
赤見:期間限定騎乗で、なぜ門別を選んだんですか?
石川「もともと北海道の牧場で働いていたので、いつか門別で乗りたいっていう気持ちがあったんです。昨年の夏はマカオに行かせてもらったんで(アジアヤングガンズチャレンジ)、今年の夏もどこかに行きたいなと思ってて。
やっぱり、同じところでずっと乗ってると、コースも一緒だし、展開も一緒だし、乗っている人間も一緒で。強い馬に乗ってる人も同じだから、どうしても同じようなレースになっちゃうんですよ。
そういう意味でも色んなところに行きたいなって思ってます。
今はまだ実力が足りないと思うんですけど、いつか南関東にも期間限定で行きたいですね」
赤見:なるほど。ただ、今かなり乗り鞍があるじゃないですか。地元を離れると、乗り馬がいなくなるっていう不安はないですか?
石川「それはありますよ。本当にたくさん乗せてもらってるし、勝たせてもらってるので。
でもそこを気にしてたら、前に進めないじゃないですか。
佐賀はね、外に出ていく子が少ないんですよ。あんまりそういう環境じゃないっていうか。
だから僕が突破口として、切り開きたいっていうのもあるんです。
今回僕が門別に行くことで、僕の馬が他の人に回るわけじゃないですか。そういう時に若い子たちが頑張って、それで僕が外から得たものを持ち帰れたらね、一石二鳥でしょ。
本音を言うと、今はちょっと乗せてもらってることに慣れてる気がするんです。感謝の気持ちを忘れちゃいけないって思ってますけど、たくさん乗せていただいて、今の環境が当たり前みたいな。
それじゃダメなんですよ。今のままでいいって思ったら、もう前に進めないですから。
自分で自分にムチ打って、厳しい環境に行かないと」
赤見:志が高いですね。誰か影響受けた方はいますか?
石川「やっぱり内田利雄さんですね。あの人を知らない人いないでしょ。
佐賀に来て一緒に乗っていて、特別なものを感じました。技術もそうだし、人柄の良さもありますよね。
この地方競馬の環境で、期間限定であれだけ全国回って成績残せるって、本当にすごいですから。
その競馬場その競馬場で色んな特色がありますけど、佐賀は上2人(山口勲騎手&鮫島克也騎手)がすご過ぎるんで、なかなか若手が突き抜けられないというか。
自分はデビューが遅かったんである程度年ですけど、若い子なんかは萎縮しちゃってるんですよ。
せっかくあんなすごい人たちがいるんだから、あの人たちを倒すつもりで行かないと。そう思ってやってます。でもなかなか倒れないんですよね(笑)。壁が厚すぎて、パンチが全く効いてない...。
だから外に行くんです。外に行っていっぱい吸収して、あの人たちを倒せるような騎手にならないと。一緒に乗ってて勉強になることもありますけど、外に行って違う刺激を受けることも大切ですから。今の状況を打破して、1番になりたいんです」
赤見:門別での目標はありますか?
石川「やっぱり、数乗せてもらうことです。行ってすぐにたくさん乗せてもらえるかっていったら、そんなことはないと思います。結果がすべての世界ですから。
実際に門別の空気に触れて、肌で感じて。全然乗せてもらえないとしても修行にはなりますけど、やっぱりレースに乗ることが一番でしょ。
たくさん乗せてもらえるよう精いっぱい頑張って、それでレベルアップして佐賀に戻って来たいです!」
門別での騎乗は8月30日まで。
どんな騎乗を見せてくれるか、楽しみですね!!
昨日の地方競馬は、金沢で『百万石賞』、帯広で『旭川記念』が行われました!
まずは『百万石賞』から振り返りましょう♪
![]()
ここは1番人気に支持された【ナムラダイキチ】が、圧倒的な強さで後続を引き離しての勝利!
昨年のこのレースは【ジャングルスマイル】に追い付けなかったけれど、今回は早めに交わして全く寄せ付けず。
昨年のこのレース以来、負けたのはダートグレードのみ。
それもJRA馬相手にいい勝負していますから、もう金沢のトップホースというだけでなく、地方を代表するトップホースと言っていいでしょう。
2着は逃げた【ジャングルスマイル】。
![]()
『百万石賞』を3連覇している古豪は、残念ながら4連覇とはいきませんでしたが...
逃げて早めに【ナムラダイキチ】に交わされても、最後まで渋太く粘ってくれました!
3着の【タートルベイ】も含め、この上位3頭はやっぱり強かったですね。
秋に行われる、地元開催のJBCに向けて、夢が広がるレースを見せてくれました☆
レースの後は、金沢恒例ちびうま団の登場です!
![]()
『百万石賞』にスポット参戦した川崎の佐藤博紀騎手のご子息も騎乗しましたよ。
親子で金沢遠征とは、さすがですね!
![]()
翔馬くんはジョッキーベイビーズで東京競馬場デビューも果たし敢闘賞を受賞した経歴の持ち主。
未来のリーディングジョッキーになるのではないでしょうか!
続いては帯広『旭川記念』のお話。
![]()
こちらは3番人気【キタノタイショウ】が豪快な差し切り勝ち!
『オッズパーク杯』に続く、今季重賞2勝目を挙げました。
大河原和雄騎手
「今季重賞2勝目を挙げることが出来て、なんとかいい仕事が出来たかな。
2頭が先を行っていましたが、障害を降りたところでは届くかどうかギリギリというところでした。
馬の調子はいいです。厩舎スタッフが、絶好調になるように立て直してくれました」
【キタノタイショウ】は黄金のタテガミと尻尾を持つ王子系の栗毛くん。
ばんえい界は、【カネサブラック】【ナリタボブサップ】という2大スターが昨シーズンで引退してしまいましたが、新たなスターとして頑張って欲しいですね!
明日はいよいよ、新橋Gate.J にてばんえいイベントです♪
これでアナタもばんえい通!『ばんえい競馬超集中講座』
出演は、3000勝超えの成績を誇る、藤本匠ジョッキー。
オッズパークのばんえい情報局でもお馴染み、矢野吉彦アナウンサーと斎藤修さん。
そしてわたしというメンバーです。
18時開始なので、お近くの方はぜひ遊びに来て下さい!
昨日の『さきたま杯』は、2番人気の【テスタマッタ】が豪快な差し切り勝ちを決めて快勝しました!
![]()
いや~強いレースでしたね!
わたしとしては【テスタマッタ】をキレイに外していたので、本当に申し訳ありませんという気持ちでいっぱいです。。
レースはスタートしてすぐに圭太さんがガッチリと押さえて最後方から。
前はけっこうやり合う展開でしたが、向正面から持ったままでスルスル上がって行く【テスタマッタ】。
3,4コーナーで一気に先団に取り付いて、直線は力強く抜け出すという、まさに王道の競馬。
恐れ入りました。
この馬はとにかく引っ掛かってしまうところがネックであり、前走『かしわ記念』の時にもガッツリ掛かっていました。
でも今回は、前半上手くなだめて超ロングスパートを行うという...
戸崎圭太騎手、さすがの手綱さばきでしたね。
2着【セイクリムズン】も状態は良さそうだったけど、昨年と比べると道中の行きっぷりが違ってました。
特に追い出してから反応するまで一瞬の間があったので、直線では先に【テスタマッタ】に行かれてしまいましたし。
これが浦和の難しいところでもありますが、エンジンが掛かってからの脚はやっぱりすごかったですね。
頑張ったのは3着の【ナイキマドリード】。
先行して道中は抜群の手応えで、積極的に前を捉えにかかり、早め先頭で見せ場十分。
逃げた【サイモンロード】と2番手にいた【コアレスピューマ】は最後かなり止まった中、先行勢で唯一残ったところも、改めて力を感じさせる内容でした。
昨日は競馬場に行けませんでしたが、今日は浦和に行って来ましたよ。
明日引退を迎える水野貴史騎手の、最後の雄姿を見るために。。
![]()
明日は、6レース終了後に先着310名様による抽選会にて、愛用品をプレゼントするそうです!
さらに最終レース後には、引退式も行われます。
詳しくはこちらをご覧ください → 水野貴史騎手の引退によるファン感謝イベント
これまで応援してくれたファンの皆さんに、少しでも恩返しがしたいと、水野さん自ら企画したプレゼント会です。
ぜひ浦和競馬場へ足を運んで、騎手としての最後の雄姿をご覧ください☆
と言いながら、仕事で行けないわたし。。
ということで、現地に行けないという方のために、一足お先にいただいて来ました!
![]()
ここと、わたしのブログにて告知して、抽選で1名様にプレゼントします。
ハガキに住所と氏名と電話番号をご記入の上こちらまでご応募下さい。
〒154-0001
東京都世田谷区池尻3-22-4 池尻大橋ビル8F
(株)シンクバンク
水野騎手勝負服プレゼント係まで
締切は、6月7日の消印有効とさせていただきます。
水野さんへのメッセージも、ぜひぜひ書いて下さいね。
ご応募お待ちしています!
21日に、平成25年度第1回調教師・騎手免許試験の新規合格者発表がありました!
合格したのはこちらの方々です。
~調教師~
*埼玉 宇野木博徳 39歳 調教師補佐
*埼玉 水野貴史 40歳 騎手
*千葉 稲益貴弘 33歳 調教師補佐
*東京 福永 敏 45歳 調教師補佐
*石川 加藤和義 35歳 騎手
*兵庫 松平幸秀 44歳 騎手
~調教師補佐~
*東京 山内秀太 31歳 厩務員
~騎手~
*千葉 張田昴 25歳 厩務員
ということで、6名の新調教師と、新調教師補佐&新騎手が1名ずつ誕生しました!
これから地方競馬を担っていく新たな力。開業とデビューが楽しみですね。
合格されたみなさん、おめでとうございます☆
今回合格された方々の中で一番注目しているのは、わたしにとっての恩師である、水野貴史騎手の調教師合格。
調教師免許試験合格は素直にとても嬉しいのですが...同時に騎手を引退するということがすごく寂しくて。。
ちょっと複雑な気持ちです。
水野さんは、高崎競馬場で騎手&調教師として活躍された、水野清貴氏のご子息。
JRAの水野貴広調教師は双子のお兄さんという、まさに競馬一家です。
高崎が廃止になった時には、当初年齢制限で南関東には移籍できないという話でしたが、水野さんの誠実な人柄を見た関係者が助け船を出してくれて、浦和に移籍出来ることになったのです。
3月に福山が廃止を迎える時にも、「他人事じゃないから」と、廃止の前日に自ら志願して福山に遠征。
![]()
(福山競馬場ゴール板前にて 左から、水野貴史騎手・渡辺博文騎手・楢崎功祐騎手・嬉勝則騎手)
「前に遠征した時、福山の方々にとても良くしていただいたから。いつか恩返しがしたかった」
と照れ臭そうに話す姿を見て、高崎時代から本当に変わってないなと嬉しくなりました。
そんな訳でわたしとしては複雑な気持ちの調教師合格なのですが。。
今のお気持ちをお聞きして来ました!
赤見:合格おめでとうございます。 ホントは嫌ですけど。
![]()
水野「何言ってんだよ(笑)。昔から、いつか調教師になりたいって気持ちはあったから。
一昨年2000勝した頃から考えるようになって。だいぶ体がね。馬に乗ってる時は大丈夫なんだけど、歩くのがしんどくて。特に冬場なんかひどいよ。今までいっぱいケガして来たから、まぁ仕方ないんだけどね。体がしっかりしているうちに、調教師にって思ってて。それに、親父もそうだったし、兄貴はだいぶ早く調教師になって。今じゃ大先輩だよ」
赤見:やっぱりお父さんやお兄さんは意識してますか?
水野「いや、特にはしてないよ。兄貴とは一緒に仕事してるわけじゃないし、お互いに独自の道を歩いてるから。ただ、影響を受けてないって言ったら嘘になるかな。開業までどういう風になるのかまだ決まってないけど、もしかしたら兄貴のところで修行するかもしれないし、どこか牧場に行くかもしれない。どっちにしても、今はアドバイスをもらう側だから」
赤見:どんな厩舎にしたいですか?
水野「どんな...。う~ん、具体的には難しいけど、ファンの方はもちろんだし、俺を信じて預けてくれる馬主さんに対して、精一杯のことはしようと思ってる。
勝負の世界だから目の前の勝ちにこだわることも大切だけど、長い目で見て馬を育てることも大切。馬を育てることもそうだし、スタッフと一緒に俺自身が成長していかないと」
赤見:騎手・水野貴史としては、悔いはないですか?
水野「ないよ。今はやり切ったなという気持ちで、寂しいとかは感じてない。引退レースを終えて勝負服を脱いだら感じるかもしれないけど、今はサッパリした気分だよ。
高崎時代から、自分の出来ることは精一杯やって来たし、浦和に移籍させてもらってからも、周りの人たちに応援してもらって、最高の騎手人生だったと思ってる。だから今度は、競走馬を育てて出走させるっていう形で、恩返ししていきたいね」
赤見:最後のレースは決まってますか?
水野「まだ何レースになるかはわかんないけど、来週の浦和開催が最後だから、31日(金)で引退だね。主催者から引退式をしてもらえるって聞いてるんで、これまで応援してくれた方々に何かプレゼントしたいと思ってる。数は限られるけど、勝負服とか、ステッキとか。
平日の昼間だから、なかなか競馬場に来るのは難しいかもしれないけど。たくさんの方が見に来てくれたら嬉しいね」
わたしは金曜日京都のため、引退レースが見られないんですよ!!悲しい。。
なので、木曜日に浦和に行って来ます。
みなさんもぜひ、騎手としての最後の雄姿を見守って下さい☆
レースがすべて終了した後には、セレモニーがありました。
最終レースの直前に、たくさんの警官を引き連れて競馬場入りした羽田市長が挨拶に立つと、ファンからは福山競馬廃止の無念を訴える声が飛びました。
![]()
そして、ジョッキーひとりひとりからのご挨拶。
池田敏樹騎手
![]()
「口下手なので、あまり上手くしゃべれませんが...
僕はこの後、笠松競馬に行くことになりました。
これからも...競馬を好きでいてください!」
嬉勝則騎手
![]()
「4月から、韓国の釜山競馬場で騎乗することになりました。
もしよかったら...見に来てくれたら嬉しいです。
福山競馬を忘れないでください!」
岡崎準騎手
「今まで、本当にありがとうございました。
わたしは、引退します。
競馬を愛してくれて、本当にありがとうございました!」
岡村卓弥騎手
「僕は期間限定で福山に来たんですけど、受け入れてくれて、関係者のみなさんにはとても感謝しています。
高知に帰ってからも、ここで教わったことを忘れずに頑張ります!
ありがとうございました」
佐原秀泰騎手
![]()
「僕は、川崎競馬場に移籍することになりました。
高知から福山に来て、ここにはいい想い出しかありません。
引退される先輩たちの分も、川崎で頑張ります!」
下村瑠衣騎手
![]()
「門別から移籍して来て...福山所属になれて本当に幸せでした。
福山競馬が...大好きです!!!」
周藤直樹騎手
「僕は親の反対を押し切って騎手になりました。
今日、競馬場にいっぱい子供たちがいますが、いつかこの子供たちの中の誰かが、福山競馬を見て競馬の道を選んだって言ってくれたら...そういう子に出会ったら...すごく嬉しいです」
楢崎功祐騎手
![]()
「これからは、大井で頑張ります。
...すごく淋しいです。本当はもっと...ここで乗りたかったです」
野田誠騎手
![]()
「20年前にデビューして、こんなに長く乗れるとは思っていませんでした。
僕は引退することになりましたが...これからも競馬を好きでいてください」
藤本三郎騎手
「僕は今日で最後ですが...また他で、馬の仕事をさせてもらいます。
本当にありがとうございました」
松井伸也騎手
![]()
「僕は、門別に行くことになりました。
福山の関係者、そしてファンのみなさんのこと...一生忘れません!!」
三村展久騎手
![]()
「たくさんのファンの方に来ていただいて、本当にありがたいです。
4月から、大井に行くことになりましたが...
馬の走る姿...感動を...
これからも、馬たちを応援してください」
山田祥雄騎手
![]()
「僕はこの後名古屋に行きます。
福山で10年間育ててもらったので、その経験を生かして頑張ります!」
渡辺博文騎手
![]()
「この後は佐賀競馬に行くことになりました。
今日は同級生が応援に来てくれて、この場を借りてお礼を言いたいです。
本当にありがとう!
最後の最後まで付き合ってくれて...本当に...ありがとうございました!」
騎手会長・黒川知弘騎手
![]()
「正直、もうちょっと乗りたかったですが...3月いっぱいで引退します。
福山で乗れて、本当に良かったと思っています。
応援してくれたみなさんにも、お礼を言わせて下さい。
ありがとうございました。
廃止に対しては、悔しい想いもありますが...
福山所属の騎手は5名が引退し、10名が移籍することになりました。
他の競馬場の人たちが、同じ想いをしなくてもいいように...
これからも、競馬を好きでいてください。
応援して下さい。
最後は僕らしく...湿っぽいのは苦手なので...
みんな!ありがとー!!!!」
![]()
時折涙に言葉を詰まらせながら、ひとりひとりが感謝の気持ちを伝えました。
この後は全国各地の競馬場や牧場、競馬とは別の道を歩む人もいますが。
福山で養った勝負根性は、永遠に続いて行くはずです。
それぞれの場所で、新たな活躍を期待しています。
セレモニーが終わった後には、馬場開放がありました。
![]()
普段入ることのないコースの中で、ファンの方々も福山の砂を踏みしめていました。
急激に気温が下がる中、ジョッキーたちも薄着のままでファンと交流。
勝負服やステッキなどをあげたり、サインを書いたり。
1時間以上に渡って、全員で福山競馬の最後を惜しみました。
![]()
63年間、たくさんのドラマを見せてくれた競馬場。
最後の最後まで、ファンと関係者に愛された競馬場。
ありがとう、福山競馬。
絶対に忘れません。