Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 31|32|33|34|35|36|37|38|39|40|41 次へ>>
第1回福永洋一記念~其の弐~

10日高知で行われた、『第1回福永洋一記念』の詳細は、其の壱に書きましたので...
 
其の弐では、高知グルメ情報をお届けします♪
 
 
まず、高知に着いてから向かった先は...
 
☆パルス高知☆
parusu.jpg
 
高知の街中にある、場外馬券場です!
ここの4階に、かの有名な売店の平田さんがいらっしゃいます。
hirata.jpg
 

こちらの売店の平田さんブログ
かなり面白いのでぜひご覧になってみて下さいね♪
 
 
パルスでは、平田さんお手製の...
焼きそば!
yakiso.jpg
 
焼きうどん!
yakiu.jpg
 
そしておでんをいただきました。かなり満腹になってから、競馬場へゴー!!!
 
 
その後のことは、其の壱に書いた通り...大変な感動をもらって...
 
レースの後は、マスコミ関係やジョッキーズたちと合流して高知の街へ♪
 
 
これまでは必ず【ひろめ市場】に行っていたのですが、ナイター開催だとお気に入りのお店【明神丸】が閉まってしまうため、初めて【明神丸・本店】に行って来ました。
 
 
ここは本当にもう、カツオがたまらなく美味しいんですっ!
kakatuo.jpg
カツオの叩き・たれ&塩バージョン。何人前食べたかわからないくらいたくさん食べました。
 
そしてカツオの刺身~
kakatuonama.jpg
これもねぇ、クセがなくてすごく美味しかった☆
 
あと、別府真衣騎手おすすめの、うつぼのから揚げ!
utubo.jpg
生まれて初めてうつぼ食べましたよ。
生臭くないし、少し歯ごたえもあって、思ったよりさっぱりしてました!
 
 
2次会は、街中の居酒屋さんへ。
関西圏じゃないけど、たこ焼きがすごく美味しかったですね。なんかソースが濃い感じで。
takoyakiki.jpg
 
そしてメニューを見てて、みんな気になったのが...ナポリタン丼!!
napo.jpg
ナポリタンの具をご飯に乗せているという、名前の通りのどんぶりでした♪
 
 
1泊2日の高知の旅。
滞在時間はちょうど24時間でしたが、たくさんの美味しい食べ物と、感動の涙をいただきました。
 
高知は競馬もグルメも最高です♪

2010/05/15
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

第1回福永洋一記念☆其の壱

昨日高知競馬場で行われた、『第1回福永洋一記念』。
 
70%の確立で雨が降るという予報ながら、なんとか最後まで持ちこたえてくれました!
レース前からいつもとは一味違った雰囲気でしたが、レース、そして表彰式と大いに盛り上がりましたよ☆
 
 
プレゼンターとして、福永洋一・祐一騎手親子が来場しました。
kazokushoumen.jpg
洋一さんの奥様・裕美子さんと3人で。
 
前半から熱心にレースをご覧になっていました。
fuufu.jpg
 
そして祐一騎手は、レースの合間に行われた特別番組に出演。
mo-ten.jpg
 
「昨年の夏にイベントで来た時に、親父の名前を冠したレースをしたいと関係者の方に提案したら、快く引き受けてくれて、まさかこんなに早く実現するとは思わなかったです。
 
まずは無事に開催出来たことに感謝します。
 
いつか親父の名前を冠したレースを...と考えていたけど、一番縁の深い高知競馬で出来たこと、本当に嬉しく思います」
 
 
高知のオープン馬が揃った『第1回福永洋一記念』は、1番人気に応えて【フサイチバルドル】が快勝☆
barudoru.jpg
 
騎乗した赤岡修次騎手は、なんと福永洋一さんと同じ中学出身なんだそうです!
akaooka.jpg
 
「今日は久しぶりにプレッシャーを感じました。
なんとか勝ちたいと思っていたし、思い描いたレースが出来てホッとしました。
 
同じ中学出身だったと聞いて、なんとしても獲らないと!と思ってましたからね。
最近にない緊張でした。
 
高知にこういう偉大なレースを作っていただいて、感謝してます」
 
 
表彰式では、福永親子がプレゼンターとなり、関係者に賞状と記念品を渡しました。
表彰台の前はすごい人だかり!
洋一さんに対する温かい声援が飛び交いました。
 
 
そして...
高知県競馬組合からは、福永親子に感謝状と花束が贈られました。
hyoushoushiki1.jpg
 
少し肌寒かったので、洋一さんのひざ掛けを祐一さんが何度も直している姿が印象的でした。
 
表彰式のあとには、お2人からのご挨拶。
hyoushoushikiaisatu.jpg
祐一さんが感謝の気持ちを述べたあと、マイクを洋一さんへ...
元気でパワフルなお声を聞いて、そこにいた多くの人たちから、この日一番の拍手が沸き起こりました!!
 
最後はファンエリアを通って帰っていく姿に、ファンの人たちが温かな声援を送って...
本当に、素晴らしいレースと表彰式を見せていただきました。
 
 
すべてが終了した後に行われた会見では...
kaiken.jpg 
 
「最初はプレゼンターだけということで、気楽に考えていたんですけど。
父親を連れて表彰台に向かう途中、自然と拍手が起こって...ちょっとその拍手でジーンときちゃったというか...こみ上げるものはありました。
 
父も興奮してましたね。喜んでくれたと思います。
 
JRAでは僕は騎乗する立場だし、一緒にこうやって来られる競馬場は、ここぐらいしかないですからね。
年に1回、こういう日があってもいいかなと感じました。
どんな形であれ、このレースが続いていってくれたらいいなと思ってます。
 
今日のレースの前に、父と中学3年の時に同級生だった方が会いに来てくれて、高知で過ごしていた頃の話を聞かせてくれました。
将来設計がしっかりしてる子供だったみたいですよ(笑)。
資産家の娘と結婚して、金持ちになる!みたいな(笑)。
 
まぁ、うちの母は資産家の娘ではないですけど...
小さい頃から『俺は太く短く生きる!』と言ってたみたいで...お前その通りだったなって言ってました。
こういう再開が出来たのもよかったですね。
 
親孝行かどうかは本人がどう思ってるかわからないけど、やっぱり父がああやって温かい声援をもらってて、本当に誇らしかったです。
引退して30年くらい経つんですけど、たくさんの人がこうやって覚えててくれて、迎えてくれたのがすごく嬉しかったです。
 
なかなか移動が大変で、1人じゃ来れないし、たくさんの人の補助が必要なので、そう頻繁には来れないですけど、
レースが続く限りまた一緒に来たいです。

  
あんまり今までそう意識して来てなかったんだけど...
騎手になったキッカケも、僕は豊さんの活躍見ていいな~と思ってこの世界に入ったんですけど。
 
でもなんか...今日思ったのは、豊さんの活躍に憧れて入ったつもりではいたんですけど、
小さい頃から父親が活躍してた頃のトロフィーとかずっと家に飾ってあったんですけど、
 
俺の中のヒーローは親父だったんだな...って初めて思いました。
 
今までは親父は親父でしかなかったんですけど... かっこよかったです」
 
 
最後は言葉に詰まりながら、父親に対する想いを語ってくれました。
 
聞いているこちら側も、思わず涙がこぼれてしまうくらい、本当に本当に感動をいただきました。
 
これから、第2回第3回とこんな素晴らしいレースが見れるのかと思うと...すごく幸せな気持ちになります。
 

 

 
 

 

2010/05/11
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

ゴールデンウィーク3連発☆☆☆

今年のゴールデンウィークはお天気に恵まれて、まさに競馬日和でしたね♪
 
みなさん、競馬は楽しめましたか?
 
3日4日5日と、3日連続で行われたダートグレード競走を振り返りたいと思います!
 
 
まずは名古屋の『かきつばた記念』。
 
1番人気は『黒船賞』『東京スプリント』と2連勝中の【スーニ】。
2番人気は11月の『浦和記念』以来となる【スマートファルコン】でした。
 
レースは、昨年の覇者【スマートファルコン】が気持ちよく逃げる展開。
【スーニ】も好位から追いかけますが、その差は縮まらない...
 
溢れるスピードを生かして【スマートファルコン】が快勝☆
『浦和記念』での無念の惨敗の雪辱を果たしました!
suma--.jpg
 
自分の競馬をしたら、やはりさすがのレースでしたね。
強い【スマートファルコン】が戻って来てくれました♪
 
 
 
4日に行われた『兵庫チャンピオンシップ』は、1番人気【バーディバーディ】が1,3倍と圧倒的な支持を集めました。
 
レースは【タマモアルプス】と【ミッキーデジタル】が後続を離して逃げる展開に。
【アースサウンド】が続き、【バーディバーディ】は4番手でした。
 
2周目に入ると前にいた馬たちがバテ始め、【バーディバーディ】が馬なり先頭へ。
直線でも突き放しての圧勝劇☆
 
2着には後方から【サンライズクオリア】が追い込み、3着には地元兵庫の【フィオーレハーバー】が頑張りました!
 
ba-dexi.jpg
【バーディバーディ】、本当に強かった。。
 
ここ2戦は芝で負けていましたが、『スプリングカップ』『皐月賞』と、強いメンバー相手に戦って揉まれたことで、さらに進化を遂げていた印象。
 
これでダートはパーフェクト連対!
今後が本当に楽しみですね♪
 
 
 
5日は船橋で『かしわ記念』。
こちらは昨年の覇者【エスポワールシチー】が1番人気、2番人気は【サクセスブロッケン】でした。
 
レースは【ポートジェネラル】が逃げて【フリオーソ】が2番手。【エスポワールシチー】は3番手という位置取りでした。
勝負所では【フリオーソ】が早め先頭でグングン伸びて、直線は【フリオーソ】と【エスポワールシチー】の一騎打ちに。
ゴール前きっちり捉えて【エスポワールシチー】が連覇を達成しました!
esupoooo.jpg
 
佐藤哲三騎手
「正直デキがもう1つでどうなるかと思ったけど、さすがにエスポ君ですね。
前走と比べての状態はまだ全然。道中もいつもの感じじゃなかったんです。
今日はオンオフの切り替えがよく出来ていなかった。
 
実績、経験を積んで強くなってくれましたね。
僕は諦めが悪いので、海外とかも考えています。連戦連勝で行きたいですね」
 
 
今のところ『帝王賞』は白紙。秋はアメリカ遠征のプランもあるということです!

2010/05/07
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

東京スプリント

7日水曜日、大井競馬場で『東京スプリント』が行なわれました!
 
小雨が降る中、たくさんのファンの方たちがいらしてましたよ♪
 
レースは1番人気に応えて【スーニ】が快勝☆
su--ni.jpg
『黒船賞』に続きダートグレード2連勝となりました。
 
川田将雅騎手
「最近はレースでズブさを見せるようになったし、1200mだったので道中は思ったより後ろだったけど、この子なりにリズムよく走っていて、3コーナー手前からは掛かっていきました。
4コーナーでなかなか外に出せなかったけど、ちょっとづつ外に持って行きました。
 
昨年のJBCスプリントのあとなかなか勝てなかったけど、1200・1400mなら強いスーニが見せられることを証明してくれました。
 
自分のおじが大井で調教師をしている宮浦正行なんですけど、おじからのプレッシャーがキツかったですね(笑)。
大井で重賞勝てて嬉しいです」
 
 
吉田直弘調教師
「勝てて嬉しいですね。
状態は黒船賞の時と同じ感じでした。
今日は勝ったけど、最後はジョッキーに助けてもらいましたね。また帰って作り直します。
次は馬がジョッキーを助けられるように。
 
次走は馬の様子を見て、オーナーを相談してから決めます。
馬はいいので、あとは厩舎が力を付けていきたいですね。
これからもスーニの力を出せるよう、工夫して調教して行きますので、またスーニを応援して下さい」
 
 
2着は地元大井の【フジノウェーブ】でした!
fujinou.jpg
戸崎圭太騎手
「流れは良かったんですけどね...。
結果的に、内を狙っていれば勝てたのかな。一か八かになっちゃうけど」
 
惜しい決着だっただけに、とても悔しそうに話していました。
 
 
3着はJRA【ミリオンディスク】
mirionndexisuku.jpg
蛯名正義騎手
「これ以上ない展開だったんだけどね。勝った馬にはキツい展開だったし。
この馬自身、最後伸びているし、それほど負けてないから。これからまた楽しみですよ」
 
 
4着には、高知の【ポートジェネラル】が昨年と同じように大健闘しました!
 
小雨が降ってすごく寒かったけれど、レースはとても熱かったですよ♪
 

2010/04/08
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

ダイオライト記念!

10日に船橋競馬場で行なわれた、『ダイオライト記念』。
 
史上初の3連覇がかかる【フリオーソ】が、1,7倍で1番人気。
furi.axtupu.jpg
 
2番人気は、初のダートグレード挑戦となった【フサイチセブン】でした。
fusaichise.jpg
 

 
 
レースは【フリオーソ】が好スタートを決めて先頭、【フサイチセブン】が抜群の手応えで続きます。
【マコトスパルビエロ】、【ロールオブザダイス】と人気馬が前に集中する展開。
 
2,400メートルということで、道中大きな動きはなく折り合い重視で流れます。
レースが動いたのは、2周目の3,4コーナー。
【フサイチセブン】の手応えが抜群、【フリオーソ】は戸崎騎手の手が動いていて、【マイネルアワグラス】が先団を捉える位置まで上がって来ました。
 
直線は【フサイチセブン】が力強く伸びて、2と1/2馬身差で勝利☆
2着は【マイネルアワグラス】、3着は好位から粘った【マコトスパルビエロ】という結果でした。
 
fusaichi.kachi.jpg
勝った【フサイチセブン】
 
内田博幸騎手のコメント
「今日は馬の後ろに付けてレースをしようと思っていたけど、いいスタートを切ったので、無理に下げる必要はないと判断しました。
あまり早く仕掛けたくなかったけど、後ろから馬が来ると興奮しちゃって、なだめるのが大変でしたね。
最後の直線は余力十分、楽な手応えでした。
 
初めて跨ったけど、すごくいい馬ですね。
厩舎もいいしエージェントもいい。僕は跨ってただけですから。
まだ8戦しかしてないので、これから本当に楽しみです!」
 
 
松田国英調教師
matukuni.jpg
「強かったですね。
南関東で使う時には、内田騎手に乗ってもらったらファンの方がさぞ喜んでくれるかなと思いました。
負ける馬で内田騎手に恥をかかせたくはないし、自分なりにいい仕上げが出来ましたね。
内田騎手の元気な姿が見せられて嬉しいです。
 
調教師になって、14年で何度も大きなレースを勝たせてもらいました。
ただ最近なかったので、自分としても良かったし、怪我復帰からの初重賞制覇となった内田騎手も良かった。
 
今日は長い距離と、地方独特の重たい馬場を心配していたけど、強いレースをしてくれました。
この後は、1週間くらいケアしてみて、次走の予定を組むつもりです。
将来的には、賞金を積んで海外遠征に行きたいですね!」
 
 
 
2着は6番人気【マイネルアワグラス】が頑張りました!
awagu.jpg
松岡正海騎手
「4コーナーで一瞬夢見ました!
今日はマイナス6キロと、身体が絞れたのが良かったですね。
あと5キロ絞れれば、もっと走れますよ」
 
 
3着は【マコトスパルビエロ】
mako.jpg
安藤勝己騎手
「道中で何度か前をつついたことで、こちらも脚を使ってしまったのかな...。
最後までバテないんだけど、コーナーコーナーでもたついてしまう」
 
 
4着には地元船橋の【セレン】が追い込みました!
sere.jpg
石崎隆之騎手
「普段よりも前で競馬しました。
直線は内を狙って伸びてくれたけど、最後は一杯になってしまいました。
この馬にとっては、少し距離が長いのかな。

状態はいつも通り良かったけど、交流重賞の相手は強いね」
 
 
5着が1番人気【フリオーソ】でした。
furi.tosaki.jpg
 
 
 
 
 
このレースで交流重賞デビューを果たした、高知の別府真衣騎手☆
ma.uma.jpg
 
中団後方から、12着という結果でした。
 
mai.agari.jpg
「パドックではすごく緊張したけど、馬場に入ったらリラックス出来ました。
馬も人も、すごいメンバーの中でレースに乗れて、いい経験が出来ました。
馬も頑張ってくれましたね。また挑戦したいです♪」
 
と、笑顔で船橋競馬場を後にしました。
 

2010/03/13
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 31|32|33|34|35|36|37|38|39|40|41 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.