Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 85|86|87|88|89|90|91|92|93|94|95 次へ>>
金沢スプリングカップ @金沢

    *25日(日)金沢 第11R『金沢スプリングカップ』 1900m 17:40発走*

けっこう難しいメンバー構成ですが、フジヤマブシを本命にしました。
ものすごい末脚のある馬で、これまで重賞2勝。
特にMRO金賞でのニュータウンガール、ハクサンアマゾネスとの接戦は印象深いレースです。
古馬に混じっても中日杯で3着と存在感を見せました。
ただ休み明けだった前走は6着...内容的にも物足りなく感じましたが、一度使った効果は大きいと思いますし、さらに距離が延びるのもプラス材料。
強敵が揃いましたが、ぜひ古馬重賞でも頑張って欲しいです。
 
移籍初戦の前走8馬身差の圧勝劇だったエイシンレーザーにも注目。
JRAで2勝を挙げた実績馬で兵庫時代はA級で走っていました。
大井でも強い相手と戦って来ましたから、今回のメンバーに入っても見劣りしません。
このまま一気に重賞を勝ってしまうのか、どんなレースを見せてくれるか楽しみです。
 
トップロイヤルは大井移籍時代も含めて7連勝中と勢いがすごいです。
前走はかなりメンバーが揃っていましたが、早め先頭から凌ぎ切りました。
重賞でももちろん好勝負でしょう。

ファストフラッシュは好位から上手にレースが出来る馬で、安定して上位争いをしてくれます。
これまで重賞ではちょっと足りないイメージでしたが、今年に入ってさらに力を付け、白銀争覇2着、JBCイヤー記念2着。
ここも好位から流れに乗る競馬が出来るのではないでしょうか。

重賞で何度も好走しているトウショウデュエルまで。
 
 
 ◎1、フジヤマブシ
 ○4、エイシンレーザー
 ▲7、トップロイヤル
 △5、ファストフラッシュ
 △2、トウショウデュエル


この予想印で投票

2021/04/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東海クイーンカップ @名古屋

    *21日(水)名古屋 第11R『東海クイーンカップ』 1800m 16:25発走*

各地から遠征馬が揃って、地元の重賞実績馬も参戦ということで、例年以上にワクワクするメンバー構成になりました。
実力馬が多い上にスピード馬が複数いて展開の読みが難しい...、しかも距離初経験の馬も多いのです。
その分、いつもより1頭印が多くなってしまいました。。
 
本命はサブノタマヒメとニジイロで迷った結果、地元ニジイロにしました。
繊細な牝馬だということですが、果敢に遠征に挑戦して兵庫クイーンセレクションで勝利。
前走は浦和まで長距離遠征し、-1キロと体が大きく減らなかったことは成長の証でしょう。
レースは後方からロングスパートで5着。南関東一線級の馬たちと戦ったことはいい経験になったと思います。
道中揉まれ弱いイメージがある分、外目の枠に入ったこともプラス材料。
初めての1800mがカギにはなりますが、久しぶりの地元戦でさらに成長した姿を見せて欲しいです。

対抗は金沢のサブノタマヒメ。
デビューから無敗で金沢プリンセスカップと兼六園ジュニアカップを勝利。
その後2戦は2着だったものの、休養を挟んで今シーズン2連勝。
前走はマナバレンシアとのマッチレースを制し、改めて力のあるところを見せてくれました。
前向きで一生懸命なタイプなので、距離が持つかというのはポイントになりそう。
さらに今回は初めての遠征競馬。
初もの尽くしでも自分の競馬が出来るか、試金石になる一戦です。
 
3番手評価は大井のミラバーグマン。
初めての名古屋遠征競馬だった若草賞では惜しい2着でした。
中団から上がって行って、パールプレミアとの追い比べになったわけですが、3/4馬身差ということを考えると、3コーナーで弾かれたことが響いたかな...と感じます。
まだキャリアの浅い馬ですが、初名古屋で初重賞で差のない競馬が出来たことは自信になったのではないでしょうか。
お母さんは名古屋で活躍した名牝ピッチシフターであり、今後さらに成長して来ると思いますが、現時点でも十分戦えると思います。

北海道勢を抑えて金沢シンデレラカップを勝ったマナバレンシアにも注目しています。
これまでは好位中団から差して来る競馬が多かったように思いますが、休養を経て今シーズンは2戦とも逃げる形になりました。
前走はサブノタマヒメとの一騎打ちで半馬身及びませんでしたが、並ばれてからもよく食い下がりましたね。
遠征競馬は経験済み。レースの幅が広がったし、距離もこなしてくれるのではないかと思っています。
 
ル・プランタン賞は初もの尽くしの中2着だった高知のサンシェリダン、ゴールドウィング賞を勝っているダイセンハッピー、1800mの梅桜賞を逃げ切ったティーズダンキーまで。

 
  ◎9、ニジイロ
  ○6、サブノタマヒメ
  ▲3、ミラバーグマン
  △10、マナバレンシア
  △12、サンシェリダン
  △2、ダイセンハッピー
  △1、ティーズダンキー

 

2021/04/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

二十四万石賞 @高知

    *18日(日)高知 第6R『二十四万石賞』 1900m 18:10発走*
 
高知最強馬スペルマロンVS各地で結果を出して来たショートストーリーの2強対決という印象。
どちらも強いですが、レースの安定感を重視してスペルマロンを本命にします。
 
昨年5月の福永洋一記念から、距離問わずずっと上位争いをして来ました。
スタートで落馬競走中止となった後、少し間隔を置いて使った珊瑚冠賞を快勝。
そこから4連勝で高知県知事賞を連覇と、高知ナンバー1ホースに相応しい活躍を見せました。
大高坂賞ではアイアンブルーの末脚に捉えられましたが、続くだるま夕日賞では自ら逃げる形で運び、どんどんペースアップして行って、後ろは付いていけませんでしたね。
前走の黒船賞はさすがに相手が強かったですが、地元馬同士の戦いであれば、今回も中心の存在でしょう。
 
ショートストーリーはJRA4勝から高知に移籍。
C級B級で3連勝した後、挑んだ報知オールスターカップで5着に追い込んで、能力の高さを印象付けました。
白鷺賞ではジンギに真っ向勝負を挑み、結果3着でしたが、最後甘くなったのは勝ちに動いた分。
はがくれ大賞典ではなかなかエンジンが掛からずハラハラしましたが、3,4コーナー途中でエンジンが掛かってからの末脚は鋭かったですね。
重賞タイトルこそまだないものの、各地で強い馬たちと戦って上位争いをして来ました。
いよいよ高知の重賞に登場するということで、どんな戦いを見せてくれるか楽しみです。
 
この2頭が強い分、3番手以下はどの馬が来てもおかしくないのでは?という雰囲気。
モルトベーネはJRA時代の実績を考えると、ここでも十分通用する器。
レースの幅も広く、逃げて良し好位でも良し追い込んでも良しというイメージ。
メンバー次第でどんな競馬にも対応出来ると思いますし、1900mの舞台も持ってこいでしょう。
 
JRA1勝クラスから転厩して来たビービーデフィは現在7連勝中と勢いがあります。
初の重賞挑戦で一気に相手が強くなりますが、どのくらい戦えるか試金石になる一戦です。
 
距離が延びて良さそうなフクノグリュックまで。
 
 
 ◎4、スペルマロン
 ○5、ショートストーリー
 ▲3、モルトベーネ
 △10、ビービーデフィ
 △2、フクノグリュック

2021/04/18
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

北日本新聞杯 @金沢

  *18日(日)金沢 第11R『北日本新聞杯』 1700m 17:45*

ここは圧倒的にアイバンホーでしょう。
門別デビューで6戦1勝とはいえ、すべて馬券に絡む成績を収めました。
そして金沢では3戦3勝!
初重賞挑戦だったヤングチャンピオンではそれまで無敗だったサブノタマヒメを差し切り、初重賞制覇。
全日本2歳優駿遠征後休養し、復帰した前走は準重賞の若駒賞を圧勝。
プラス12キロと体がパワーアップしていて、一段と強さが増していましたね。
 
ゲートに課題がある馬で、1枠1番ですから長くゲート内にいることになります。
今回唯一の懸念材料はそこでしょう。
ゲートさえクリア出来たら、前走同様強いレースをしてくれると思いますし、石川ダービーに向けても好内容のレースを期待しています。
 
対抗はフューリアスと迷いましたが、リードキングダムにしました。
門別では未勝利でしたが、金沢移籍後4勝を挙げ、着実に力を付けている印象です。
前走の若駒賞では、スタートして出して行く競馬で、当初は2番手に付けていました。
途中で下がりましたが、これまでよりも積極的な運びが出来たことは収穫ではないでしょうか。
オフシーズンを挟んで、約10キロ体が増えたこともプラス材料。
アイバンホーとは勝負付けが済んでいる感はあるものの、馬券圏内に入る可能性はあると思います。
 
フューリアスは金沢ヤングチャンピオンで、アイバンホー、サブノタマヒメに次ぐ3着に入りました。
準重賞あての木賞ではサブノタマヒメを逆転して勝利と、世代トップクラスの力を見せています。
シーズン初戦は物足りない内容で5着でしたが、2戦目の若駒賞では2着を確保。
欲を言えばもっと体が増えて来て欲しいところですが、重賞戦線でも力上位の存在です。
 
逃げ馬エムザックベールはもう少し内目の枠が欲しかったところですが、1700m戦ということで前半のペースが落ち着けば展開が向きそうです。
 
金沢移籍2戦目を強い競馬で勝利したトーセンイヴまで。
 
 
 ◎1、アイバンホー
 ○6、リードキングダム
 ▲4、フューリアス
 △8、エムザックベール
 △3、トーセンイヴ


この予想印で投票

2021/04/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

赤松杯 @水沢

      *11日(日)水沢 第11R『赤松杯』 1600m 17:45*
 
今年の『赤松杯』は例年以上に好メンバーが揃った印象です。
超実績馬ヒガシウィルウィンと、昨年の勝ち馬ランガディアがいますが、2頭とも桐花賞からの休み明けということで、使っている強みからチャイヤプーンを本命にしました。
 
久しぶりに岩手に戻って来たチャイヤプーン。
当時は岩手ダービーを勝ち、ダービーグランプリも勝ち、高い能力を見せてくれました。
南関東でも戸塚記念を勝っていますが、古馬に混じっての重賞では苦戦が続きましたね...
前走岩手再々転入初戦では、4コーナー持ったままで先頭に並び、直線突き放す圧勝劇。
好メンバーが揃いましたが、順調に使っている強みもあるので、2018年ダービーグランプリ以来の重賞制覇を期待しています。
 
対抗はヒガシウィルウィン。
前走の桐花賞は、超スローペースで道中の折り合いに苦労していましたし、難しい展開の中で、最後にフレッチャビアンカを差し返したのはさすがの底力でした。
地元メンバーとの勝負だと、2000mはペースが遅すぎて折り合いが大変なので、1600mに距離が短くなることはプラス材料でしょう。
 
本来は使いつつ調子を上げていくタイプですが、持っている能力が違うと思うので、休み明けでも上位争いしてくれるのではないでしょうか。
 
3番手評価は昨年の勝ち馬ランガディア。
もともとはJRAの芝で5勝を挙げていて、芝の走りを求めて岩手に移籍して来たのかと思いましたが、移籍初戦の赤松杯で9馬身差の圧勝。
シアンモア記念、みちのく大賞典と、重賞3連勝。マーキュリーカップではJRA勢相手に3着に食い込み、岩手トップホースに君臨しました。
 
それだけに、マーキュリーカップ以降の走りはちょっと物足りなく感じてしまいますが...
休養して仕切り直し。昨年の勢いを取り戻してほしいです。
 
2連勝中のタイセイブラスト、兵庫ウインターカップ3着のサンキューまで。
 
 
 ◎6、チャイヤプーン
 ○7、ヒガシウィルウィン
 ▲2、ランガディア
 △4、タイセイブラスト
 △3、サンキュー


この予想印で投票

2021/04/11
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 85|86|87|88|89|90|91|92|93|94|95 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.