Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<< 二十四万石賞 @高知 | 金沢スプリングカップ @金沢 >>
東海クイーンカップ @名古屋
ツイート

    *21日(水)名古屋 第11R『東海クイーンカップ』 1800m 16:25発走*

各地から遠征馬が揃って、地元の重賞実績馬も参戦ということで、例年以上にワクワクするメンバー構成になりました。
実力馬が多い上にスピード馬が複数いて展開の読みが難しい...、しかも距離初経験の馬も多いのです。
その分、いつもより1頭印が多くなってしまいました。。
 
本命はサブノタマヒメとニジイロで迷った結果、地元ニジイロにしました。
繊細な牝馬だということですが、果敢に遠征に挑戦して兵庫クイーンセレクションで勝利。
前走は浦和まで長距離遠征し、-1キロと体が大きく減らなかったことは成長の証でしょう。
レースは後方からロングスパートで5着。南関東一線級の馬たちと戦ったことはいい経験になったと思います。
道中揉まれ弱いイメージがある分、外目の枠に入ったこともプラス材料。
初めての1800mがカギにはなりますが、久しぶりの地元戦でさらに成長した姿を見せて欲しいです。

対抗は金沢のサブノタマヒメ。
デビューから無敗で金沢プリンセスカップと兼六園ジュニアカップを勝利。
その後2戦は2着だったものの、休養を挟んで今シーズン2連勝。
前走はマナバレンシアとのマッチレースを制し、改めて力のあるところを見せてくれました。
前向きで一生懸命なタイプなので、距離が持つかというのはポイントになりそう。
さらに今回は初めての遠征競馬。
初もの尽くしでも自分の競馬が出来るか、試金石になる一戦です。
 
3番手評価は大井のミラバーグマン。
初めての名古屋遠征競馬だった若草賞では惜しい2着でした。
中団から上がって行って、パールプレミアとの追い比べになったわけですが、3/4馬身差ということを考えると、3コーナーで弾かれたことが響いたかな...と感じます。
まだキャリアの浅い馬ですが、初名古屋で初重賞で差のない競馬が出来たことは自信になったのではないでしょうか。
お母さんは名古屋で活躍した名牝ピッチシフターであり、今後さらに成長して来ると思いますが、現時点でも十分戦えると思います。

北海道勢を抑えて金沢シンデレラカップを勝ったマナバレンシアにも注目しています。
これまでは好位中団から差して来る競馬が多かったように思いますが、休養を経て今シーズンは2戦とも逃げる形になりました。
前走はサブノタマヒメとの一騎打ちで半馬身及びませんでしたが、並ばれてからもよく食い下がりましたね。
遠征競馬は経験済み。レースの幅が広がったし、距離もこなしてくれるのではないかと思っています。
 
ル・プランタン賞は初もの尽くしの中2着だった高知のサンシェリダン、ゴールドウィング賞を勝っているダイセンハッピー、1800mの梅桜賞を逃げ切ったティーズダンキーまで。

 
  ◎9、ニジイロ
  ○6、サブノタマヒメ
  ▲3、ミラバーグマン
  △10、マナバレンシア
  △12、サンシェリダン
  △2、ダイセンハッピー
  △1、ティーズダンキー

 

ツイート

2021/04/21
競馬予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/62675
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.