Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1366)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第59回楠賞 @園田
    (2025/11/05)
  • 第48回すずらん賞 @盛岡
    (2025/11/02)
  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 192|193|194|195|196|197|198|199|200|201|202 次へ>>
金沢ヤングチャンピオン

日曜日は金沢競馬場で、2歳重賞『金沢ヤングチャンピオン』が行われます!

 *29日金沢 第10R 『金沢ヤングチャンピオン』 1700m 15:10発走*

本命にしたのはグランスーリールです。
初の重賞挑戦となった『金沢プリンセスカップ』では、外枠から好スタートを切って持ったままハナを奪い、3~4コーナーでは後続を突き放してそのまま押し切りました。

スタートが上手でダッシュ力もあり、競馬センス抜群の馬です。
前走の笠松『ラブミーチャン記念』では、かなり追っていく形になって、5頭での先行争いに巻き込まれてしまいました。
結局3番手外を進みましたが、向正面でペースが上がった時について行けずに10着という結果に...。

苦い初遠征となりましたが、果敢に先行して積極的なレースをしたことは、必ず今後に生きてくると思います。
今回は地元勢同士に戻るので、『金沢プリンセスカップ』のような競馬を期待しています。

対抗はブライトエンプレス。
ここまで5戦4勝、唯一負けたのは『金沢プリンセスカップ』の4着のみ。

前走の『兼六園ジュニアカップ』では、好ダッシュからハナを奪って逃げる形になりました。
2番手に居たビューティ(3着)が掛かり気味に並んで来たので決して楽な競馬ではなかったですが、直線でもよく粘ってクビ差の勝利!

安定感があるし、今回のメンバーならば好勝負必至と考えます。

3番手評価はヤマノカミ。
『兼六園ジュニアカップ』で、ブライトエンプレスをクビ差まで追い詰めた馬です。

門別デビュー組で、ここまで1勝とはいえすべて馬券圏内に絡む活躍を見せています。
前走は移籍後初のレースで高いパフォーマンスを見せてくれたので、2回目の今回はさらなる前進を期待しています。

ジャスティスは門別デビューで、今回が移籍初戦になります。
1勝馬ですが好位から競馬ができる馬だし、2歳のレベルが高い門別デビュー組ということで、いきなりでも侮れません。

ワンダーローズは門別で勝利を挙げることはできませんでしたが、金沢に移籍して4戦3勝3着1回という成績。
前走は2歳1組で、好位から差し切り勝ちを決めていて、ここに来ての成長を感じます。
初の重賞で、どこまで上位に食い込めるでしょうか。


 ◎4、グランスーリール
 〇10、ブライトエンプレス
 ▲8、ヤマノカミ
 △7、ジャスティス
 △11、ワンダーローズ

2015/11/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫ジュニアグランプリ @園田

明日は園田競馬場で、2歳馬の戦い『兵庫ジュニアグランプリ』が行われます!

 *25日園田 第10R 『兵庫ジュニアグランプリ』 1400m 15:50発走*

まず注目したのはサウンドスカイ。
ダートに替えて2連勝中です。

前走は中団内に付けて、4コーナーでスッと外へ出し、直線はものすごい勢いで差し切りました。
砂を被ってもまったく怯まない根性はさすがです。
レースぶりから、初の小回りがどうかなという印象もありますが、鞍上は戸崎騎手だし今回のメンバーならばある程度の位置は取れそうです。

デビューしてから減っていた馬体重も前走で戻ったし、まだまだ上を目指せる器だと思います。

対抗は地元のマイタイザン。
現在無傷の4連勝中です。

デビュー戦からレースセンス抜群で、スタートは上手いしダッシュは付くし。
最後までしっかりと走る前向きさがあるし、現状兵庫の2歳ナンバー1です。

この時期の2歳にとって、前に行けるスピードは大きな武器。
逃げて良し、番手でも良しの馬なので、JRA勢相手にどのくらい戦えるのか本当に楽しみです。

サウンドスカイ以外のJRA勢が初ダートというのが悩ましいところ。
その中ではコウエイテンマに注目しました。

血統的にはダートはバッチリなので、走り自体は問題ないと思っています。
ただ、初ダートで一番怖いのは初めて砂を被った時。
これまで経験のないことですから、怯む可能性が高いです。
でもコウエイテンマのレースを見ると、前走は好スタートから他の馬が行くのを見て下げた形。
あれだけスピードがあれば今回はいい位置に付けられそう。
すんなりと好位外辺りが取れれば、初のダートも難なくこなしてくれるのではないでしょうか。


 ◎4、サウンドスカイ
 〇10、マイタイザン
 ▲7、コウエイテンマ
 △6、ナイスヴィグラス
 △1、オデュッセウス

2015/11/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ダービーグランプリ @水沢

本日は水沢競馬場で、3歳馬の全国交流戦『ダービーグランプリ』が行われます!

 *23日水沢 第10R 『ダービーグランプリ』 2000m 15:15発走*

今年の『岩手ダービー・ダイヤモンドカップ』を勝った、無敗の帝王ロールボヌールが休養中のため、地元勢は手薄な印象...
ここは南関東勢の上位争いとみています。

本命にしたのはラッキープリンス。
『東京ダービー』では好位から押し切る強い内容で、9番人気の低評価を覆しました。
続く『JDD』でも、ノンコノユメ、クロスクリーガーの3着に突っ込み、東京ダービーがフロックではなかったことを証明。
世代トップの実力を見せてくれました。

前走の『埼玉新聞栄冠賞』は、久しぶりの影響からか、スローペースもあり前半かなり掛かってしまいました。
早めに失速して9着という結果は残念でしたが、本来の実力ではないためここは度外視。

一度使ってガス抜きもできているし、東京ダービー馬の底力を期待しています。

対抗はオウマタイム。
『京浜盃』では度胆を抜く圧勝を演じ、南関東クラシック戦線を沸かせてくれた馬。
とにかく引っ掛かることが特徴で、溢れんばかりのスピードを持っています。

気性的に2000mを乗りこなすのは難しそうですが、小回りの水沢ならば最後の踏ん張りがききそう。
『東京ダービー』以来のレースになりますが、前向き過ぎる気性からも鉄砲は利くタイプ。
初めての水沢でどんな走りを見せてくれるか楽しみです。

デビュー以来まったく崩れていないのがヴェスヴィオ。
8戦してすべて掲示板、馬券圏内は6度を誇ります。

その分勝ち味に遅く、未だに1勝馬というのが不思議な感じがしますが...
好位からソツなく競馬できるので、今回も大きく崩れることは考えにくいです。


 ◎6、ラッキープリンス
 〇11、オウマタイム
 ▲3、ヴェスヴィオ
 △4、ストゥディウム
 △12、ダイワエクシード

2015/11/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

南部駒賞 @水沢

明日は水沢競馬場にて、2歳の地方全国交流戦『南部駒賞』が行われます!

 *15日水沢 第10R『南部駒賞』 1600m 15:15発走*

本命にしたのはメジャーリーガーです。
毎年岩手には強い2歳が現れますが、今年の目玉といえる馬。
ここまで5戦4勝で、唯一負けたのは芝重賞の『ジュニアグランプリ』のみ。

前走の2歳一冠目『若駒賞』では、3番手からしっかりと折り合って、直線力強く伸びて完勝。
ゴール前には遊ぶ余裕もあったほどでした。

15、若駒賞.jpg

まだまだ成長の余地を残した上でこの強さですから、全国交流となる今回も注目の存在です。

対抗は、やはり道営勢が気になるところ。
ギガビームとアンビリーバボーの比較が難しいところですが、今回はアンビリーバボーを上に見ました。

これまで1200mの経験しかないというのは若干心もとないですが、血統的に見るとマイルは余裕でこなせると思います。
兄キスミープリンスは南関東の重賞馬であり、奥の深さも感じます。

初の長距離遠征、初距離という難しい条件ですが、どこまで戦えるか楽しみです。

現在2連勝中のソロフライト。
2戦目ではメージャーリーガーを下しての重賞勝ちで、相当なレベルで戦える馬です。
ただ、今回は初めてのダート戦。
小柄な牝馬だけにそこが少し気になるので、3番手評価に留めました。
 

ギガビームは初勝利を挙げるまでに5戦を要しましたが、大きく崩れたのは一度だけで、2歳のレベルの高い門別で揉まれて来た経験があります。
距離経験もあるし、やはり道営勢は侮れない存在です。


 ◎1、メジャーリーガー
 〇5、アンビリーバボー
 ▲3、ソロフライト
 △4、ギガビーム

2015/11/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

門別シーズンラストを飾る道営記念!

本日は門別競馬のシーズンを締めくくる大一番、道営記念です!

 *12日門別 第12R『道営記念』 2000m 20:35発走*

ここはウルトラカイザー、グランプリブラッド、オヤコダカの三つ巴と見ていますが、その中でもグランプリブラッドの安定感に期待します!

今年の春に門別に移籍して、5戦2勝2着2回3着1回とすべて馬券圏内に入っています。
勝った『星雲賞』と『瑞穂賞』では58キロを背負い、ウルトラカイザー57キロ、オヤコダカ55キロを負かしました。

前走の『瑞穂賞』では好位のインで我慢して、直線も馬の間を割って抜けて来ました。
競馬が上手だし、直線でしっかりと伸びる末脚を持っている馬。
JRA5勝の実力馬ですから、ここでもうひと花咲かせて欲しいです。

ウルトラカイザーは昨年の『道営記念』の勝ち馬で、今年は連覇を狙います。
ただし、4連勝で挑んだ昨年とは違い、今年は『星雲賞』『瑞穂賞』ともにグランプリブラッドに後塵を拝する結果となりました。

早めに動いた『星雲賞』では直線で内をすくわれ、『瑞穂賞』では外から伸びるも捉えきれず...。
大きく負けてはいないものの、対グランプリブラッドでは分が悪い印象です。
昨年の覇者としてどこまで巻き返せるでしょうか。

3歳馬オヤコダカは、圧倒的1番人気に支持された『北海優駿』で、まさかのスタート直後に落馬というアクシデントがありました。
その後、初めて古馬重賞にチャレンジした『星雲賞』では、レコード勝ちとなったグランプリブラッドにコンマ5秒差の4着。
古馬一線級とも十分戦えることを証明しました。

前走の『瑞穂賞』では、好位から渋太く粘って2着を確保。
3歳馬の軽量を活かして、今回も積極的なレースを期待しています。


 ◎12、グランプリブラッド
 〇4、ウルトラカイザー
 ▲1、オヤコダカ
 △7、サンバビーン
 △3、ローレルベロボーグ

2015/11/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 192|193|194|195|196|197|198|199|200|201|202 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.