
*4日(木)園田 第11R『第1回兵庫女王盃』 1870m 16:15発走*
記念すべき第1回に相応しい豪華メンバーが揃いましたね。
中心にしたのはアーテルアストレアです。
レディスプレリュードでは展開がハマった感もありましたが、素晴らしい末脚で勝利しました。
後ろから行くイメージが強かったため、前走のクイーン賞では先行有利の船橋で少し軽視してしまったのですが、中団から早めに動いて完勝と、これまで以上に器用な競馬を見せてくれましたね。
勝利インタビューでは菱田騎手の想いが溢れていましたし、前走を勝ったことは、人馬ともに大きな自信になったのではないでしょうか。
今回はさらに小回りになりますが、今ならば問題なくこなしてくれると期待しています。
対抗は地元期待のスマイルミーシャ。
本当は本命に推したいところではありますが、一線級のJRA勢と初対決のため、対抗にとどめました。
しかし2走前にはラッキードリームやツムタイザンといった牡馬の強豪を撃破していますし、デビューから12戦10勝2着2回とパーフェクト連対している安定感の高さもあります。
鞍上は兵庫の絶対王者・吉村智洋騎手ですし、このメンバーに入ってどんな競馬を見せてくれるかわくわくします。
3番手は神奈川記念を勝ったヴィブラフォン。
ドイル騎手が積極的な騎乗で、早め先頭から押し切る強い競馬でしたね。
内目の枠に入って、今回も先行したらしぶといのではないでしょうか。
ライオットガールは前走が案外でしたが、2走前のクイーン賞は完ぺきなレース運びで勝利しましたし、レディスプレリュードは3着だったとはいえ見せ場十分の内容でした。
順番的に△ですが、一発あってもおかしくない存在です。
キャリックアリードは神奈川記念でヴィブラフォンによく迫りました。
小回りの園田でどこから加速していけるかがカギでしょう。
休み明けの総武ステークスで惜しい2着だったサーマルソアリングまで。
◎5、アーテルアストレア
〇4、スマイルミーシャ
▲2、ヴィブラフォン
△7、ライオットガール
△8、キャリックアリード
△9、サーマルソアリング
3連単フォーメーション
5,4-5,4,2-5,4,2,7,8,9 16点
*28日(木)園田 第11R『第1回ネクストスター西日本』 1400m 16:15発走*
オッズパーク地方競馬応援プロジェクトの一員であるグランゲレーロが出走します。
地元馬の中では筆頭格であるものの、ここは遠征勢がかなり強力ですね。
特に高知勢。
本命にしたのは小牧太騎手が騎乗するリケアサブル。
前走は姫路で勝利して吉原寛人騎手の全場重賞制覇を成し遂げたわけですが、今回も最有力とみます。
田中守調教師と小牧騎手は教養センター時代の同期だったそうで、今回のタッグで重賞制覇となればドラマですね。
対抗は同じく高知のウオタカ。
ネクストスター高知はプリフロオールインが速いリズムで逃げて、ちょっとついていけないというレースになってしまいましたが、
前走の佐賀遠征では最後まで伸びてきて、これまでの先行とは違う競馬で上位に食い込みました。
3番手は兵庫ユースカップで2着だったワンウォリアー。
初めての遠征でしたが馬体は-2キロとほとんど減らなかったですし、レースぶりも安定して力を発揮していました。
ここも先行争いを見るような位置で運べるのではないでしょうか。
逃げたらしぶといホーリーバローズ、3連勝中のアグロドルチェと、高知勢はとにかく強力な布陣です。
もちろん佐賀のトゥールリーも強敵なので、このメンバーでグランゲレーロがどんな競馬を見せてくれるか、楽しみにしたいと思います。
◎10、リケアサブル
〇4、ウオタカ
▲6、ワンウォリアー
△9、ホーリーバローズ
△7、アグロドルチェ
△5、トゥールリー
△3、グランゲレーロ
*26日(火)高知 第5R『第26回黒船賞』 1400m 16:45発走*
3連勝中のサンライズホークが中心だと思います。
前走のかきつばた記念では馬場の重い内々を通って快勝。
着差自体は僅差でしたが、あのレース内容では圧倒的な力差を感じました。
気性的に乗り難しそうではありますが、ミルコ・デムーロ騎手とのコンビで3連勝と勢いの乗っています。
内目の枠なので揉まれることだけ怖いですが、能力は抜けているのではないかと考えます。
対抗以下は混戦模様。安定感抜群のヘリオスにしました。
逃げてよし先行してよし、どこのコースでも堅実に走ってくれて、まだタイトルがないというのがちょっと信じられないくらいの存在感の持ち主ですね。
高知の馬場も経験済というところが心強いですし、内の馬たちの様子を見ながら自在に立ち回れそうな外枠もプラス材料です。
3番手はマルモリスペシャル。
田口貫太騎手とのコンビで、兵庫ゴールドトロフィーでは期待して本命にしましたが、ちょっと位置取りが後ろめになってしまいました。
その辺りは小回りの難しさですが、この馬も重賞を勝つ力があると思います。
2度目の地方ダートグレードで、前走以上の走りを見せて欲しいです。
シャマルはいったんリズムが崩れてしまいましたが、休み明けを使われつつ良化しているのではないでしょうか。
もともとはこの距離の王者的存在ですから、叩き3戦目の替わり身もあるかもしれません。
地元筆頭はヘルシャフトでしょう。
ここに来て3連勝、特に重賞2連勝の内容が強かったです。
相手はかなり揃いましたが、地元の利を活かして上位争いに食い込んで欲しいです。
兵庫のタイガーインディは前走の兵庫ウインターカップが、速いペースで早めに動いての圧勝と、けた違いの強さを見せました。
あのレースができればダートグレードでも楽しみです。
◎4、サンライズホーク
〇11、ヘリオス
▲7、マルモリスペシャル
△2、シャマル
△8、ヘルシャフト
△10、タイガーインディ
3連単フォーメーション
4,11-4,11,7,2-4,11,7,2,8,10 24点
◆笠松:後藤佑耶厩舎 明星晴大(みょうじょう・せいだい)
出身地:愛媛県
騎手を目指した動機:父が公営競技の選手(競輪選手の明星晴道さん)で、自分も公営競技の選手になりたいと思っていました。中学生の時に初めて高知競馬へ行った時、レースのスピード感と迫力に魅力を感じ、騎手になりたいと思いました。
目標とする騎手:渡邊達也騎手
将来の目標:1年目からたくさん勝ち星を挙げて、東海を代表する騎手になりたいです。
◆名古屋:井上哲厩舎 望月洵輝(もちづき・じゅんき)
出身地:愛知県
騎手を目指した動機:テレビで初めて競馬を見た時に、こういうスポーツがあるということを知り、乗馬を始めました。体を動かすことも動物も好きだったのですぐにのめりこみ、騎手になりたいと思いました。
目標とする騎手:加藤聡一騎手、岡部誠騎手
将来の目標:全国リーディングになることと、勝ちたいレースは名古屋グランプリです。
◆兵庫:長南和宏厩舎 塩津璃菜(しおつ・りな)
出身地:岡山県
騎手を目指した動機:小学校4年生の時にたまたまテレビで競馬を見て、騎手が乗っている姿がかっこいいなと思って乗馬を始めました。身長が低く体重も軽かったので、騎手を目指しました。
目標とする騎手:石堂響騎手
将来の目標:周りの方々に信頼され、誰にも負けない騎手になりたいです。
◆兵庫:柏原誠路厩舎 新庄海誠(しんじょう・かいせい)
出身地:兵庫県
騎手を目指した動機:実家のすぐ近くに園田競馬場があり、小さい頃から父に連れられよく見に行っていました。自分の体形が小さかったこともあり、騎手という職業に憧れて目指しました。
目標とする騎手:川原正一騎手
将来の目標:兵庫リーディングを獲って、地元を背負って全国で活躍したいです。
◆兵庫:栗林徹治厩舎 高橋愛叶(たかはし・まなと)
出身地:兵庫県
騎手を目指した動機:父と園田競馬場へ行き、騎手と馬が人馬一体となってゴールを駆け抜けていく姿を見てかっこいいなと思ったからです。
目標とする騎手:下原理騎手、鴨宮祥行騎手
将来の目標:勝ちたいレースは園田金盃とダービーです。2000勝できるような騎手になりたいです。
◆兵庫:高馬元紘厩舎 土方颯太(ひじかた・そうた)
出身地:岐阜県
騎手を目指した動機:小学校6年生までは野球をしていましたが、体が小さいこともあって大きい打球が打てず悩んでいた時、父から体が小さくても活躍できる騎手という職業があると勧められたのがきっかけです。
目標とする騎手:川田将雅騎手
将来の目標:園田リーディングになって、世界でも活躍できるジョッキーになりたいです。
◆高知:工藤真司厩舎 城野慈尚(しろの・ちかなお)
出身地:徳島県
騎手を目指した動機:中学2年の冬に高知競馬場へ行き、騎手と馬が目の前を駆けて行く姿や、場内に響く蹄音などの迫力が忘れられず、体格が騎手として恵まれていたこともあって目指しました。
目標とする騎手:多田羅誠也騎手
将来の目標:年間100勝したいです。勝ちたいレースは高知優駿と高知県知事賞です。
4月1日に騎手免許を取得する、地方競馬教養センター騎手課程第105期生をご紹介します。
地方競馬恒例の北にある競馬場所属から。
◆北海道:小野望厩舎 藤田凌駕(ふじた・りょうが)
出身地:愛知県
騎手を目指した動機:動物が好きで乗馬を習っていたところ、中京競馬場で初めて競馬観戦した時に馬が全力で走っている姿に感動し、自分の小柄な体を活かしたいと思ったから。
目標とする騎手:小野楓馬騎手
将来の目標:勝ち星を重ねて北海道を代表する騎手になりたいです。勝ちたいレースは北海優駿です。
◆岩手:菅原勲厩舎 坂井瑛音(さかい・えいと)
出身地:東京都
騎手を目指した動機:競馬が好きな父の影響もあり、テレビで競馬を見ることが多かったです。夢は野球選手でしたが体格的に難しいと悩んだ時、父から騎手という職業を教えてもらい、とても魅力的に感じたので。
目標とする騎手:坂口裕一騎手
将来の目標:菅原勲さんの記録を一つでも抜けるような騎手になりたいです。
◆浦和:小久保智厩舎 千野稜真(ちの・りょうま)
出身地:埼玉県
騎手を目指した動機:高校2年生の夏頃に、たまたまネットの記事で競馬を見る機会があり、自分も騎手になってレースに乗りたいという気持ちが芽生えました。親に相談したら最初は反対されましたが、無理を言って乗馬の学校に通わせてもらい、騎手を目指しました。
目標とする騎手:保園翔也騎手
将来の目標:南関東を代表する騎手になりたいです。
◆船橋:佐藤裕太厩舎 山本大翔(やまもと・つばさ)
出身地:神奈川県
騎手を目指した動機:小さい頃からサッカーをしていましたが、体が小さいことで苦労していました。そんな時に小柄な体を活かせる騎手という職業を知り、動物が好きだったので、人馬一体となって走れる騎手になりたいと思いました。
目標とする騎手:岡村健司騎手
将来の目標:南関東リーディングになって、日本を代表する騎手になりたいです。
◆大井:鈴木啓之厩舎 高橋優(たかはし・ゆう)
出身地:北海道
縁故関係:父方の祖父・高橋ファームを経営、母方の祖父・中塚猛調教師(兵庫)
騎手を目指した動機:幼い頃は競馬場に住んでおり、その頃から勝負服を覚えたりしていました。乗馬を習い、学年が上がるにつれて騎手になりたいという気持ちが強くなりました。競馬一家に生まれましたが、生産牧場や調教師などで、縁故関係で騎手だけがいないので、自分がそれを達成したいと思いました。
目標とする騎手:笹川翼騎手
将来の目標:年間100勝して、南関東のリーディング争いができる騎手になりたいです。勝ちたいレースは東京大賞典です。
◆川崎:山崎尋美厩舎 加藤雄真(かとう・ゆうま)
出身地:福島県
騎手を目指した動機:小学校2年生の時に父と一緒に第80回日本ダービーを見に行きました。その時に勝ったキズナと武豊騎手に憧れて騎手を目指しました。
目標とする騎手:山崎誠士騎手、ジョアン・モレイラ騎手
将来の目標:全国リーディングになって、全国の重賞に呼ばれるような騎手になりたいです。
◆川崎:鈴木義久厩舎 佐野遥久(さの・はるく)
出身地:静岡県
騎手を目指した動機:小さい頃から馬に乗っていて、レースを初めて見たときに自分も大舞台でレースをしてみたいと思いました。
目標とする騎手:町田直希騎手
将来の目標:常に南関東リーディングを争えるような騎手になりたいです。