5連勝で重賞3連勝中のカツゲキキトキトにとっては、ほとんど勝負付けが済んだか格下という相手で、ここは単なる通過点というレースになりそう。新春ペガサスカップ、新緑賞と木之前葵騎手が危なげなく勝利に導いたが、今回から鞍上が大畑雅章騎手に戻った。東海ダービーを見据えてということなのだろう。マイルを超える距離の経験があるのは、中央時代のマイネル2頭のほかにはキミノマリア(梅桜賞・7着)だけで、距離延長ではさらに強いレースを見せるのではないか。
相手筆頭は、カツゲキキトキト以外では唯一、まだ底を見せていないといえそうなセンターフォワード。5カ月半ぶりの復帰戦となった前走は、一旦はマイネルブルローネに先頭を奪われたが、4コーナーでとらえるとそのまま突き放しての完勝だった。復帰2戦目でさらなる上積みが期待できそうだが、2番手の存在としてカツゲキキトキトに真っ向勝負を挑んだときに2着を確保できるかどうかということになると、馬券の狙いとしては難しいかもしれない。
大畑騎手と入れ替わる形で木之前騎手にまわってきたのがキタノアドラーブル。新春ペガサスカップは大敗だったが、続く新緑賞ではカツゲキキトキトとの差を1秒6差に縮め、そして東海クイーンカップでは勝ったクラトイトイトイにコンマ4秒差の3着と好走。ここ2戦、確実に力をつけていることがうかがえる。
メガホワイティも、スプリングカップ、新春ペガサスカップではカツゲキキトキトに2秒以上の差をつけられていたものが、新緑賞では直後をマークするように追走してコンマ9秒差の2着と差を縮めた。今回はそれ以上があるかどうか。
中央未勝利から転入して着実に勝ち星を重ねたマイネルアクティヴ、マイネルブルローネはさらにひと押しがあれば馬券圏内も。
◎8カツゲキキトキト
◯1センターフォワード
▲2キタノアドラーブル
△10メガホワイティ
△11マイネルアクティヴ
△7マイネルブルローネ
駿蹄賞の出走表はこちら
ゴールドドリームはデビューからダートで3連勝。オープンのヒヤシンスステークスもまずは完勝というレース内容だった。中央馬にとって地方の小回りコースをこなせるかどうかはやってみなければほとんどわからない(レガーロだけは川崎コースを経験しているが)ことで、とにかく実績面では抜けている。
イーストオブザサンは、新馬戦こそ芝で惨敗だったが、その後はダートの1800メートル戦のみを使って7戦2勝2着3回。500万下で2着に負けた2戦はいずれも僅差で勝ち切れない面はあるものの、前走は直線で前がカベになりながら外に持ち出すロスがあっての勝利。着差以上に能力は高いと見る。中団からレースを進めるタイプだが、園田コースは庭ともいえる岩田騎手がうまく捌けばあっと言わせる場面もあるかもしれない。
ケイティブレイブも芝の新馬戦で負けたあとはダートに路線変更。ヒヤシンスステークスがゴールドドリームの4着で、伏竜ステークスが、ヒヤシンスステークス2着だったストロングバローズが勝ってその3着。勝ち馬からの差はともにコンマ4秒で、そのあたりが実力的にカベなのかも。
レガーロは全日本2歳優駿JpnIで2着のあと、3歳になっての2戦がいまひとつの結果。ここで巻き返しというところまでは考えにくい。
グランセブルスの前走は、ほとんど最後方を追走しながら、前がハイペースで飛ばしたことで直線一気が決まった。展開に恵まれた面もあり、同じようなレースがもう一度できるかどうかは疑問で、狙いを下げた。
中央勢はダート2勝以上という馬ばかりが揃って、そのクラスになると地方勢は圧倒的なレースぶりで連戦連勝という馬でもいないと馬券圏内は難しい。地元の菊水賞2着タケマルビクター、同3着エイシンニシパあたりが掲示板に入れるかどうか。
◎6ゴールドドリーム
◯5イーストオブザサン
▲8ケイティブレイブ
△1レガーロ
△4グランセブルス
兵庫チャンピオンシップの出走表はこちら
御厨人窟賞ではマウンテンダイヤを1馬身とらえきれなかったメイショウツチヤマだが、続く前走二十四万石賞では5番手から早めに前をとらえに行って直線では後続を寄せ付けずの完勝だった。距離短縮は歓迎するところ。高知のマイル戦はここまで4戦4勝だけに、ここも負けられないところ。
1年にわたって連対を外していなかったマウンテンダイヤだが、二十四万石賞では3コーナー過ぎで手ごたえが一杯になってまさかの5着。昨年、二十四万石賞と珊瑚冠賞で1900m戦を制しているとはいえ、本質的に長い距離はあまりよくないのかもしれない。マイル戦なら巻き返し可能だ。
ニシノファイターは二十四万石賞で2着と好走したように、北海道時代のレースぶりからも中距離以上のレースのほうが合っている。◎◯とは逆に距離短縮はマイナス要因で3番手評価まで。
ペプチドキングモアは今回が重賞初挑戦。A-1特別でも2度の3着があるように善戦までなら可能。
マイネルハルカゼは中央準オープンで頭打ちとなって、転入初戦のA-2一般戦を快勝。その1600メートルの勝ちタイムが1分43秒2なら、いきなり通用してもおかしくはない。
◎9メイショウツチヤマ
◯4マウンテンダイヤ
▲10ニシノファイター
△1ペプチドキングモア
△8マイネルハルカゼ
福永洋一記念の出走表はこちら
タガノトネールに久々のチャンスが巡ってきた。昨年のマイルチャンピオンシップ南部杯JpnI(2着)以降はGI級のメンバーと対戦を続けてきて、勝てないまでも互角の勝負を続けた。武蔵野ステークスGIIIは、ノンコノユメに惜しくもハナ差とらえられたものの、ほとんど勝ちに等しい内容だった。前走フェブラリーステークスGIにしても、コーリンベリーが逃げたハイペースを好位で追走し、直線を向いて手ごたえ十分に先頭に立つ場面もあった。モーニンのレコード勝ちからコンマ5秒差の6着。そのときが定量57kgで、今回別定55kgは恵まれたと見るべきだろう。名古屋コースは初めてだが、1周1100mで短い直線は、サマーチャンピオンを勝った佐賀と似たようなコース。ここは力を発揮できる舞台だ。
ダート1400メートルの準オープン、そしてオープンと連勝して地方初参戦となるのがノボバカラ。前走こそ阪神だが、ここまで4勝のうち3勝が左回りの東京と中京。初めての地方の小回りコースで右回りをこなせるかどうかがカギ。
レーザーバレットは、昨年のオーバルスプリントJpnIIIが7歳にしての重賞初勝利で、暮れにはハンデ57キロを背負って兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIも快勝した。地方を使うようになって本格化した。昨年のこのレースがコーリンベリーの2着で、今年も上位争いが期待できる。
ブルドッグボスは、前走東京スプリントJpnIIIでは2番人気と期待されたものの、直線見せ場をつくれず、勝ったコーリンベリーから1秒離されての4着。それが実力ではないだろうが、地方のコースは合わないような気もする。とはいえ重賞未勝利の別定54キロは魅力だ。
スノードラゴンは一昨年のスプリンターズステークスでのGI勝ちがあるため別定59キロでの出走。その年の北海道スプリントカップJpnIII・2着以来のダート戦となるが、他の中央馬が54、55キロのところ、59キロを背負ってまでなぜここを使ってきたのか疑問だ。
岩手から遠征のラブバレットは、昨年のさきたま杯JpnIIでは4コーナー先頭であわやという場面があっての4着で、地元のクラスターカップJpnIIIでも3着。いつかはダートグレードのタイトルをと期待できる器だ。ただ前走赤松杯は、必ずしも得意とはいえない1600メートル戦とはいえ、ナムラタイタンに6馬身もちぎられたのは気になるところ。
◎5タガノトネール
◯3ノボバカラ
▲7レーザーバレット
△9ブルドッグボス
△4スノードラゴン
△2ラブバレット
かきつばた記念の出走表はこちら
昨シーズン、古馬の中心的存在に成長した6歳馬2頭、オレノココロ、コウシュハウンカイの安定感が抜群だ。中でもオレノココロは帯広記念とチャンピオンカップを制しながら、ばんえい記念は回避して今シーズンに備えた。今後の古馬戦線はこの馬を中心に回っていくことになりそうだ。
コウシュハウンカイは、6歳でのばんえい記念初挑戦で3着には驚かされた。今季初戦のスプリングカップでも3着と好走しているだけに、ばんえい記念を使った反動もないようだ。
比較的軽い重量から重い重量まで対応できるのがニュータカラコマ。昨年もばんえい記念2着のあとのこのレースで3着に好走していた。メンバー中では唯一、ここが今シーズンの初戦で、どこまで仕上げられているか。
ばんえい記念を制したフジダイビクトリーだが、昨シーズンのレースぶりからは、高重量戦でこそというタイプの馬になったように思う。ここは△まで。
ニシキエーカンは、2年前には旭川記念で2着、岩見沢記念で3着という好走があっただけに、人気がなければ馬券的にはおもしろそう。
◎3オレノココロ
◯8コウシュハウンカイ
▲1ニュータカラコマ
△2フジダイビクトリー
△5ニシキエーカン
ばんえい十勝オッズパーク杯の出走表はこちら