Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 395|396|397|398|399|400|401|402|403|404|405 次へ>>
【11/27ばんえい・ドリームエイジカップ】重量有利なニシキエーカン

 馬齢別の選抜戦で、4、5、6、7、8歳以上から賞金上位の各2頭が出走できるという重賞。第1~3回までの連対馬は6頭中5頭が8歳以上だったが、第4~6回では各世代からまんべんなく上位に入っていて、近年では特にどの世代が有利という傾向はなくなっている。
 世代別ということであれば「強い6歳世代」となりそうだが、オレノココロがトップハンデ790kg、コウシュハウンカイが780kgに対して、最軽量の4歳牝馬アスリートが720kg。60~70kgものハンデ差があっては、上位ハンデ馬はペース的にいかにも厳しいように思う。とはいえアスリートも720kgは今回初めて背負う重量で、前走クインカップが700kgで1分45秒5、そこから20kg増えるとどうだろう。
 そこでトップハンデよりも40kgも軽い750kgで、近走A2クラスとはいえ好調のニシキエーカンを狙ってみる。
 センゴクエースは前走が障害で転倒してタイムオーバーの失格。再検を受けて立て直していれば、770kgは十分にこなせる重量。
 フジダイビクトリーは前走こそ人気を裏切ったものの、その前の3走では710kgから860kgと、重量が大きく変わっても3連勝。700kg台のレースでも十分に対応できそう。
 1枠は不安だが前走に目をつぶれば好調持続のコウシュハウンカイ、760kgという重量でカイシンゲキ、最軽量でひょっとしてというアスリートまで。
 ◎5ニシキエーカン
 ◯6センゴクエース
 ▲7フジダイビクトリー
 △1コウシュハウンカイ
 △2カイシンゲキ
 △9アスリート
 
 ドリームエイジカップの出走表はこちら

2016/11/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/27金沢ヤングチャンピオン】地元なら敵なしヤマミダンス

 ヤマミダンスは、金沢シンデレラカップを楽々と逃げ切り、笠松に遠征したラブミーチャン記念も圧勝。牡馬にもこれといった勢いのある馬はなく、地元同士ならまず敵はいない。
 相手には、ヤマミダンス不在の兼六園ジュニアカップを勝ったヴィーナスアロー。バーバリアンとの一騎打ちではあったが、金沢シンデレラカップ以外は負けていないという安定感は光る。
 サッキーヘラクレスは、兼六園ジュニアカップでは2番人気に沈んだものの、続く2歳戦を勝利。ここはあらためての上位食い込みを期待。
 金沢プリンセスカップ、兼六園ジュニアカップでは、ともにヴィーナスアローに僅差2着のバーバリアン。そのバーバリアンを前走で負かしているユメヲノセテなども連下なら狙える。
 ◎9ヤマミダンス
 ◯6ヴィーナスアロー
 ▲2サッキーヘラクレス
 △4バーバリアン
 △11ユメヲノセテ
 
 金沢ヤングチャンピオンの出走表はこちら

2016/11/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/26佐賀・久住山賞】南関東で揉まれた3歳馬サプールに期待

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 今年飛燕賞などを制しているサプールが戻ってきた。九州ダービー栄城賞4着のあと船橋に移籍し、南関東では3歳特別からB級特別まで5戦して2勝2着1回。4月の佐賀在籍時には古馬B-2組特別で勝負にならなかったが、前走南関東のB3級で接戦の2着はかなり力をつけた。佐賀に戻ってのB級なら負けられないところ。
 相手にはダンシング。近4走のB級S2重賞およびB級特別では2勝をマークし、負けても勝ち馬から1秒以内の差とレースぶりが安定している。
 コウギョウハンサムは、2走前のB-1組特別を快勝。逃げて結果を出しただけに、今回の9番枠は微妙だが、船橋から期間限定騎乗中の岡村健司騎手の活躍にも期待したいところ。
 サカジロビューティは、前走名古屋からの転入初戦が1番人気で5着は残念だったが、名古屋A3級で勝っているという実績なら見直したい。
 2走前のB-2組特別を逃げ切ったクロスオーバーは、今回最内枠に入って、すんなり逃げられればチャンスはありそう。
 ◎12サプール
 ◯5ダンシング
 ▲9コウギョウハンサム
 △11サカジロビューティ
 △1クロスオーバー
 
 久住山賞の出走表はこちら

2016/11/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/24笠松グランプリ】連覇を狙うラブバレット

 1着賞金1000万円ともなると全国からそれなりの馬が集まってきて、今年も充実したメンバー。補欠だった大井のプリンセスバリュー、高知のカッサイなどは出走できれば印を回そうと思っていたのだが、残念ながら除外となってしまった。
 とはいうものの連覇を狙うラブバレットは不動の本命。ダノンレジェドンが60キロを背負ってコースレコードに迫る驚きの強いレースを見せたクラスターカップJpnIIIで、ラブバレットは抜群の手ごたえで4コーナーで前をうかがい、あわやというところがあっての3着だった。続く前走青藍賞では2着に負けているものの、もともとマイル戦はあまり得意にはしていない。小回りの1400メートルは力を発揮できる舞台だ。
 昨年2着のサトノタイガーは、今年8歳とはいえ南関東のマイル以下の重賞でたびたび掲示板に入る健闘。JBCスプリントでもソルテに先着して地方最先着の5着。勝ち星からは1年ほど遠ざかっているものの、まだまだあなどれない。
 道営記念で2着に敗れたオヤコダカだが、門別でもむしろ内回りの小回りコースを得意としていただけに、笠松1400メートルでも問題なくこなせるだろう。ただ道営記念を大目標にやってきて、そこから中1週で、長距離輸送でということでは不安も大きい。
 サルバドールハクイは、中央準オープンから転入し、9戦5勝ですべて3着以内。好位から直線で抜け出す安定したレースぶりで、目下3連勝中。前走はメモリージルバにクビ差の勝利だったが、最後は余裕があった。笠松1400メートルで1分25秒台の持ちタイムもあり、このメンバーでも勝負になる。
 コウユーサムライも、中央準オープンから大井を経由しての佐賀への移籍。佐賀では1400メートル戦のみを5戦して4勝2着1回。負けたのは中央からは1000万条件馬が出走する霧島賞だが、そこで楽勝できないようでは、このメンバーでは勝ち負けまでは難しい。
 末脚が切れるメモリージルバは、前が競り合って前崩れの展開になれば浮上してきそう。
 ◎3ラブバレット
 ◯2サトノタイガー
 ▲6オヤコダカ
 △5サルバドールハクイ
 △10コウユーサムライ
 △1メモリージルバ
 
 笠松グランプリの出走表はこちら

2016/11/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23高知・黒潮ジュニアチャンピオンシップ】楽勝続きで3連勝ソラネ

 高知デビュー馬限定の新設の2歳重賞。昨年から高額の新馬戦が組まれるようになったとはいえ、さすがに生え抜き2歳馬の数はそれほど多くはなく、この時期の2歳戦は毎度お馴染みのような顔ぶれ。それゆえ力関係もはっきりしていて、3勝馬が3頭、1勝馬が1頭のほか6頭は未勝利というメンバー。
 中でも負け知らずの3勝を挙げているソラネが当然のことながら中心となる。3戦いずれも楽々と逃げ切り勝ち。2戦目では、今回出走している3勝馬の1頭フリビオンに2馬身差の勝利だが、最後は流すような感じでのゴールだけに着差以上に能力差はありそう。すでに勝負づけが済んだメンバーがほとんどで、4連勝は濃厚。
 相手にはフリビオン。さらにもう1頭の3勝馬バーントシェンナとは3度対戦し、新馬戦では負かしたものの、続く2戦は連敗。とはいえフリビオンはここにきて2連勝。特に初めて古馬C級で走った前走は、不良馬場とはいえ1300メートル1分24秒1はメンバー中最速の好タイム。ここにきての充実ぶりがうかがえる。
 そして3番手にはやはり3勝を挙げているバーントシェンナ。デビュー2戦目からの3連勝は勢いがあったが、古馬C3級の上位クラスで苦戦しているのが気になるところ。
 コパノイワザールは未勝利とはいえ、ソラネとの対戦3回を含め一度も掲示板を外していない。3勝馬のどれかが崩れれば馬券圏内に食い込む余地はある。
 前走で初勝利を挙げたカミノルビースターは、ここまでの5戦、すべてコパノイワザールと同じレースを走り、その直接対決では3勝2敗と、実力的には互角。
 タルトフリュイも6戦して2着が2度あり、すべて掲示板内という走りを見せている。
 ◎8ソラネ
 ◯1フリビオン
 ▲6バーントシェンナ
 △10コパノイワザール
 △3カミノルビースター
 △9タルトフリュイ
 
 黒潮ジュニアチャンピオンシップの出走表はこちら

2016/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 395|396|397|398|399|400|401|402|403|404|405 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.