Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 393|394|395|396|397|398|399|400|401|402|403 次へ>>
【12/17水沢・白嶺賞】マイル重賞3勝のシークロム

 シークロムは、南部杯、JBCスプリントと両JpnIではさすがに結果を残せなかったものの、今回と同じ水沢1600メートルの青藍賞では、その後笠松グランプリで連覇を果たすことになるラブバレットを1馬身半差で振り切って見せた。3歳時にはマイルの重賞で2勝を挙げた実績もあり、中央移籍や南関東を経験して充実してきた。
 中央から転入初戦のナリタスーパーワンは、ダートオープンで入着という実績からはあっさりがあっても不思議はないが、いきなりの水沢の重い馬場、しかもおそらくは道悪で、それに対応できるかどうかという不安もあるので対抗まで。
 アントニオピサは、大井ではA級で頭打ちとなったが、転入初戦のA級特別を勝って、北上川大賞典でも2着。マイル戦は大井で昨年の武蔵野オープンを勝った実績があり、勝ち負けの目は十分にある。
 スマートレジェンドは船橋から転入して2戦目から6戦連続3着以内だが、初めての重賞でどこまでやれるか。
 夏には牝馬ながらみちのく大賞典を制したミラクルフラワーだが、あと一息という近況ではあまり強くは推せない。
 ◎1シークロム
 ○4ナリタスーパーワン
 ▲6アントニオピサ
 △2スマートレジェンド
 △5ミラクルフラワー
 
 白嶺賞の出走表はこちら

2016/12/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/15名古屋グランプリJpnII】ラストランで連覇を狙うアムールブリエ

 ここは実績的にも白山大賞典JpnIIIの1、2着、ケイティブレイブとアムールブリエの一騎討ちだろう。白山大賞典は、2番手から直線で先頭に立った55キロのケイティブレイブに、牝馬ながら57キロを背負っていたアムールブリエが1馬身差まで迫って2着。それが今回は2頭ともに55キロ。アムールブリエにとっては昨年も同じ55キロで勝っている舞台で、しかもこれがラストランということでは負けられないところ。
 ケイティブレイブは、白山大賞典JpnIII、浦和記念JpnIIと連勝。両レースともほかにハナを主張する馬がいて2番手からの競馬になったが、今回はハナを切れそうなメンバーで、どんなペースでレースを引っ張るかが見どころとなりそう。
 ユーロビートは、一線級が集まったJBCクラシックJpnIの6着は仕方ないとして、東京記念では超スローで単騎逃げとなったストゥディウムが直線で粘るところ、これをとらえて突き放してというレースぶりは、さすがにグレードウィナーの実力を見せた。それが昨年のマーキュリーカップJpnIII以来1年以上ぶりの勝ち星となったが、その間にもダイオライト記念JpnII・3着などダートグレードでの入着はたびたびあった。展開ひとつで上記2頭に割って入る可能性もあるのではないか。◎◯に人気が集中するだろうから、馬券的にはこの馬を狙ってみるのも面白いかもしれない。
 ストロングサウザーは、好走と凡走の落差が大きくなかなかに狙い所の難しい馬。白山大賞典JpnIIIは2着のアムールブリエに半馬身差、浦和記念JpnIIは勝ったケイティブレイブから3秒7離されての大敗。さすがに逆転までは難しいだろう。
 地元の期待はカツゲキキトキト。遠征した白山大賞典JpnIIIは6着だったが、地元名古屋では地方同士とはいえ2月から負けなし。ここは来年へ向けての試金石。
 メイショウヒコボシは、浦和記念JpnIIではケイティブレイブから1秒9離されての4着。今回も同じように差をつけられたとしても、出走馬の能力差に加え、長距離戦ということもあり、馬券圏内に入る可能性はある。
 ◎アムールブリエ
 ◯ケイティブレイブ
 ▲ユーロビート
 △ストロングサウザー
 △カツゲキキトキト
 △メイショウヒコボシ
 
 名古屋グランプリの出走表はこちら

2016/12/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/11水沢・寒菊賞】南部駒賞からの連勝狙うベンテンコゾウ

 若駒賞ではゲート内で暴れるなどした影響があって2着に敗れたベンテンコゾウだが、南部駒賞ではあらためて能力の高さを見せつけ圧勝。年明けの金杯に向けてここは負けられないところ。
 ベンテンコゾウにとって、強敵となりそうなのがオールザベスト。門別ではウィナーズチャレンジでの2着があり、転入初戦の前走では2番手から早め先頭に立っての快勝。門別では10戦して8連対という成績を残しており、かなりの能力があると見て間違いない。ただ門別最終戦で初めて出走した1700メートル戦で大敗しているだけに、1600メートルという距離がどうかという不安はある。
 既存勢力の2番手評価は、当然のことながら若駒賞でベンテンコゾウに土をつけたサンエイリシャール。南部駒賞は差のある5着だったが、巻き返せるかどうか。
 門別で2勝を挙げて転入してきたヤコウレッシャは、前走ではオールザベストに完敗だったが、連下争いにはからめそう。
 盛岡の芝で3勝を挙げているリュウノビーナスが、あらためて水沢のダートでどうだろう。
 ◎7ベンテンコゾウ
 ○2オールザベスト
 ▲6サンエイリシャール
 △9ヤコウレッシャ
 △11リュウノビーナス
 
 寒菊賞の出走表はこちら

2016/12/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/11金沢・中日杯】グルームアイランドの連覇に期待

 昨年1900メートルに距離短縮された中日杯だが、今年は2000メートルでの施行となった。
 11月の北國王冠は、向正面から動いた1番人気のグルームアイランドが、直線でジャングルスマイルをとらえきったと思ったところ、内を突いたトニーポケットに見事に出し抜けを食らってしまった。一時期落としていた調子も上向いているようで、連覇濃厚と見る。
 10歳の年末を迎えたジャングルスマイルだがまだまだ元気。北國王冠でも内を救ったトニーポケットは鞍上を褒めるとしても、グルームアイランドと差のない決着。今年も6月の百万石賞で5度目の勝利を果たしており、まだまだやれる。
 ここにきて調子を上げてきたのがトウショウプライド。あと一歩のところで重賞タイトルには恵まれていないものの、百万石賞ではグルームアイランドに先着し、ジャングルスマイルに半馬身差で食い下がっての2着。展開ひとつでチャンスはありそう。
 北國王冠では4コーナーで内を突いて見事な勝利をおさめたトニーポケット。今回はその実力があらためて試されるところ。
 以上4頭の勝負と見る。
 ◎5グルームアイランド
 ○12ジャングルスマイル
 ▲9トウショウプライド
 △4トニーポケット
 
 中日杯の出走表はこちら

2016/12/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/10佐賀・師走賞】ここも断然コウザンゴールド

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 コウザンゴールドは、九州大賞典こそ3着だったとはいえ、今年は年明けの初戦で2着に負けた以外、B級までは連戦連勝。近2走の1750メートル戦も2着に1秒以上の差をつけて圧勝しているだけに、ここはまだまだ通過点。
 相手筆頭にはコスモポッポ。前走こそコウザンゴールドとの対戦で差のある4着だったが、それまでの3戦、B級のS2重賞や特別では負けても勝ち馬とはわずかの差。コウザンゴールドは別格として、それ以外のメンバーでは、このクラスでもっとも安定した走りを見せている。
 テイエムマケンゲナは、今年夏に佐賀に転入して以降、3着が最高という成績だが、徐々にレースぶりはよくなっている。ここ2戦はコウザンゴールドとの対戦で差のある敗戦だが、B級のこの距離なら上位を争える存在。
 中央500万から転入して4戦目となるアンシャックルド、大井から転入して3戦目のメティエダールらも、このクラスなら近いうちに上位争いができる存在になりそう。
 ◎7コウザンゴールド
 ◯9コスモポッポ
 ▲6テイエムマケンゲナ
 △2アンシャックルド
 △4メティエダール
 
 師走賞の出走表はこちら

2016/12/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 393|394|395|396|397|398|399|400|401|402|403 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.