兵庫若駒賞を7番人気で制したテンマダイウェーヴは、続く前走1700メートルのJRA認定アッパートライでは、1頭だけ他の牡馬より1キロ重い56キロを背負い、リリコに5馬身差をつける圧勝で1番人気にこたえた。そのレースぶりからも、血統的にも、今回と同じ1700メートルへの距離延長でさらに能力を発揮した印象だ。
兵庫若駒賞で3着だったテツは、続く前走JRA認定アッパーリミテッドで2着に6馬身差、3着にはさらに7馬身差という圧勝だった。そのパフォーマンスからはテンマダイウェーヴに逆転ということもありそう。ただ1700メートルは未経験ということでは分が悪い。
以下はやや差があって、前走のJRA認定アッパートライでテンマダイウェーヴの2着だったリリコ。オオエフォーチュンは前走のJRA認定アッパートライがデビュー6戦目にしての初勝利だが、強敵相手でもすべて3着以内と堅実に結果を残している。ミヤモフィットはデビュー戦を勝ったものの、JRA認定アッパートライではあと一歩で勝利に至らず、今回も好走までなら
◎4テンマダイウェーヴ
○8テツ
▲1リリコ
△11オオエフォーチュン
△7ミヤモフィット
園田ジュニアカップの出走表はこちら
1年前に中央準オープンから転入したフロリダパンサーは、マーチカップ2着を含めここまで8戦5勝、2着2回、3着1回とまだ底を見せていない。出走取消を挟んで目下3連勝中でもあり、いよいよ重賞タイトルに手が届きそう。
イブキは今回が転入3戦目。前走東海クラウンはラチ沿いで馬群に囲まれ行きたがるような場面もあり、最後に伸びを欠いたのはそのぶんだったかもしれない。そこからの上積みがあれば勝ち負けになりそう。
その東海クラウンでイブキを2着にしりぞけたのがサザンオールスター。昨年3歳秋に古馬格付けされたB3組から徐々にクラスを上げオープンまでたどり着いた。昨年3歳時以来の重賞挑戦で、この1年での成長を見せたいところ。
このレース連覇がかかるのがメモリージルバ。とはいえ今年の勝ち星はオータムカップを制した1勝のみ。その後の3戦も4着が最高という成績ではあまり強気にはなれない。
今年3月のオープン特別以来勝ち星から遠ざかっているヴェリテだが、かつては重賞で2着、3着がたびたびあった。連下には押さえておきたいところ。
◎7フロリダパンサー
○3イブキ
▲9サザンオールスター
△2メモリージルバ
△8ヴェリテ
東海ゴールドカップの出走表はこちら
ゴールドウィング賞を勝ったエムエスクイーンは、兵庫ジュニアグランプリJpnIIに出走という話もあったが、結局遠征はせずに地元戦を使って楽勝。デビューからの連勝を7に伸ばした。そして今回が初めての笠松戦。ここもメンバー的に通過点といえそうだ。
相手筆頭には北海道からの移籍初戦を7馬身差で圧勝したナラ。門別ではアタックチャレンジでの1勝のみだが、重賞を使われてきた実力は確かで、笠松初戦の1400メートル1分28秒4は、ラブミーチャン記念を勝ったボルドープラージュがジュニアクラウンでマークした勝ちタイムと同じ好タイム。さらなる上積みにも期待だ。
門別から転入後3連勝でラブミーチャン記念を制したボルドープラージュだが、続く前走ジュニアキングでは3コーナーで先頭をとらえる態勢だったが、直線では走るのをやめてしまった感じで3着。ラブミーチャン記念を勝ったときにも気性難が指摘されていて、あえて砂をかぶせるような競馬で、嫌気を出してしまったのかもしれない。ここは巻き返しのかかる一戦だ。
金沢ヤングチャンピオン2着のあと笠松に転入初戦となるハッピーフライト、ゴールドウィング賞でエムエスクイーンの3着だったリードメロディーらも馬券圏内は狙える。
◎7エムエスクイーン
○3ナラ
▲5ボルドープラージュ
△4ハッピーフライト
△8リードメロディー
ライデンリーダー記念の出走表はこちら
過去5年の結果を見ると、昨年こそトップハンデが600kgで3頭いたが、それ以前の4年は610kgのトップハンデが1頭だけいて、そのうち3頭は馬券圏外。610kgでも勝ったのは2014年のセンゴクエースで、やはり別格だったといえる。
今年もナナカマド賞を勝ったメムロボブサップが610kg。ナナカマド賞を勝ったあとは5〜10kgのハンデを課されることになって勝ちきれていないため、やはりここでも頭までは難しそうで△の筆頭まで。
逆にナナカマド賞では1番人気に支持されながら2着に負けたことで、その後は過剰にハンデを背負わされることがなく好調持続がギンノダイマオー。ここで600kgならこの馬が中心。
ナナカマド賞3着のあと3連勝で、前走もギンノダイマオー、メムロボブサップの3着だったアオノブラックも勝利を狙える。
エースモリウチはメムロボブサップを負かした経験があり、ここまで10戦して8連対と常に上位クラスで互角の勝負。
インビクタは、上記の馬たちに混じって600kgではちょっと分が悪い。メンバー中唯一の牝馬ヤマサンブラックは570kgならレースをかき回す可能性はある。
◎1ギンノダイマオー
○4アオノブラック
▲8エースモリウチ
△9メムロボブサップ
△6インビクタ
△7ヤマサンブラック
ヤングチャンピオンシップの出走表はこちら
黒潮ジュニアチャンピオンを含め目下3連勝中のアルネゴーが人気になりそうだが、キモンリッチに逆転の可能性ありと見る。前走ペガサス特別は、中団から内を通ってスイスイ位置取りを上げてきたアルネゴーに対し、キモンリッチは前に馬を置いて4コーナーで外に持ち出すところで行き場をなくすなどロスの多い競馬だった。岩手から高知に移籍後はまだ勝ち星がないが、古馬C3級の1300メートル戦では1分26秒台で走っているように、2歳馬同士なら十分に通用するパフォーマンス。今回、赤岡騎手に戻るだけに一発に期待だ。
ここ3戦強い競馬を見せているアルネゴーだが、後方から3コーナー過ぎで一気にまくっていって後半に脚を使うタイプ。今回は他地区から転入してきた新興勢力も増えていて、展開次第ではその脚質がハマらない可能性もある。
ペガサス特別で2着だったニッセイオーも含め、そのペガサス特別で上位だった3頭の勝負と見る。
門別から転入初戦の2歳-1組戦を制したエメドレサージュ、黒潮ジュニアチャンピオンでアルネゴーと一騎打ちとなって2着だったグローサンドリヨン、やはり門別からの転入初戦を勝ったサンデーヒロらが上位に食い込めるかどうか。
◎11キモンリッチ
○10アルネゴー
▲4ニッセイオー
△9エメドレサージュ
△1グローサンドリヨン
△2サンデーヒロ
金の鞍賞の出走表はこちら