Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4186)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (149)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 259|260|261|262|263|264|265|266|267|268|269 次へ>>
【10/14盛岡・マイルチャンピオンシップ南部杯JpnI】実績・安定感抜群ゴールドドリーム

 昨年のこのレースでゴールドドリームを負かしたルヴァンスレーヴの復帰がいまだ叶わず、またフェブラリーステークスGIでゴールドドリームを負かしたインティの復帰戦はみやこステークスとなるようだ。となるとGI/JpnI・5勝のゴールドドリーム1強と言わざるをえない。一昨年の南部杯がそうだったように、以前は出遅れるなど危うい面もあったが、最近ではレースぶりも安定してきて8戦連続連対中。実績的にもここは敗けられない一戦。
 サンライズノヴァは昨年、武蔵野ステークスGIIIまで3連勝の快進撃があったが、その後はいまひとつ。ただユニコーンステークスGIIIも制しているなど東京ダート1600メートルに実績があり、コース形態が似ている盛岡コースなら期待できそう。中央との同日開催で中央馬への地方騎手の騎乗が目立ち、この馬には吉原寛人騎手が指名された。
 3連勝でプロキオンステークスGIIIを制して勢いがあるのがアルクトス。今回初めての地方遠征で、ゴールドドリームにどこまで迫れるかで真価を問われる。
 ノボバカラには北海道の阿部龍騎手が北海道スプリントカップJpnIII(3着)に続いて2度めの騎乗。一昨年のこのレースでは吉原騎手で7番人気ながら2着と波乱を演出。昨年は二桁着順が続いていたところ、今年休養明けの栗東ステークスを勝ってからはまずますのレースをしているだけに一昨年の再現はあるかも。
 モジアナフレイバーは、帝王賞JpnI・5着の走りができれば、今回のメンバーなら上位争いは可能。
 地方のダートグレードではたびたび好走を見せるオールブラッシュも連下では押さえておきたいところ。
 ゴールドドリーム中心では馬券的に絞らなければならず、中央勢ではこの距離がちょっと忙しそうなミツバ、ロンドンタウンを切った。
 ◎13ゴールドドリーム
 ○3サンライズノヴァ
 ▲4アルクトス
 △15ノボバカラ
 △5モジアナフレイバー
 △9オールブラッシュ
 
 マイルチャンピオンシップ南部杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/10/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/13盛岡・若駒賞】底を見せていないグランコージー

 グランコージーはデビューから盛岡の芝・ダートで3連勝。前走1400メートル戦では好スタートから逃げて直線の坂で後続を突き放し6馬身差圧勝。まだまだ底を見せていない。
 相手には北海道から転入初戦のホンコンノワール。門別ではフレッシュチャレンジを勝ったのみだが、その後の栄冠賞やウィナーズチャレンジでトップクラスの馬たちと対戦してきた経験は大きい。他の馬たちではラブロックが芝1600メートルを経験している以外は1400メートルまで。前走で門別1700メートルを経験したこともアドバンテージになりそう。あとは初めての左回りがどうか。
 ラブロックは水沢の新馬戦を勝ったのみだが、盛岡1400メートルのビギナーズカップ(3着)での走破タイム1分27秒1は、グランコージーの前走の勝ちタイムをコンマ1秒ではあるが上回るもの。勝ち負けまで期待できる。
 ウイラニ、ナーリーはともに北海道からの転入初戦となった前走を勝利。ここに入って勝ち負けまではどうだろう。連下争いまで。
 ◎3グランコージー
 〇4ホンコンノワール
 ▲6ラブロック
 △7ウイラニ
 △5ナーリー
 
 若駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/10/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/10門別・エーデルワイス賞JpnIII】アザワクの秘めた能力に期待

 中央の芝では結果を残せなかったアザワクだが、門別では3戦3勝。前走2歳オープンの1000メートル戦ではスタートで出遅れて最後方から、それでも直線は目の覚めるような末脚で差し切った。デビューからの2連勝も2着に7馬身、8馬身という差で、まだ能力の底を見せていない。
 同じく門別ではここまで3戦3勝のプリモジョーカーは、前走リリーカップを新人の小野楓馬騎手で楽々と逃げ切った。今回は主戦の阿部龍騎手に戻ってどんな走りを見せるか。◎○は角川秀樹厩舎同士の争い。
 グローリアスレゴンは、リリーカップでは大外枠から抜群のスタートを切ったが、勝ったプリモジョーカーを先にやって2番手に控え、そのまま2着に流れ込んだ。ここまで世代の上位を争う馬たちと走ってすべて3着以内という安定した成績は評価できる。
 中央勢は4頭いずれもダート1勝馬で、勝ち負けまではどうだろう。ニシノミンクスは新潟ダートの未勝利戦での勝ち方がよかった。門別の長い直線は合いそう。
 リリーカップで3着だったミナトノヨーコ、同4着だったミホスローロリス、1000メートルのフルールカップを制したコーラルツッキーらも上位を狙える存在。
 ◎8アザワク
 ○4プリモジョーカー
 ▲6グローリアスレゴン
 △5ニシノミンクス
 △11ミホスローロリス
 △15ミナトノヨーコ
 △14コーラルツッキー
 
 エーデルワイス賞の出走表はこちら

2019/10/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/9門別・瑞穂賞】鬼のいぬ間にオヤコダカ

 ホッカイドウ競馬の1シーズンは早いもので、瑞穂賞といえば、古馬中距離戦線であと残すは道営記念のみ。スーパーステションの名前がないのは残念だが、そのぶん馬券的にはおもしろくなった。
 旭岳賞はスーパーステションの逃げ切り圧勝だったが、中団から積極的に出ていったオヤコダカが8馬身離されたものの2着で、それを追いかけたヒガシウィルウィンはクビ差及ばずの3着。オヤコダカは以前ほど内回りのほうがという印象はなく、復活というべき走りを見せるようになってからは外回りコースも同じようにこなすようになった。ヒガシウィルウィンも調子を上げているようだが、今回1キロ余分に背負うということであれば、旭岳賞での序列は変わらないと見る。
 バルダッサーレは、大井のサンタアニタトロフィーで3着と好走しての転入で、1800メートルの特別戦を連勝。あっと言わせる場面はあるかもしれない。
 モズオトコマエは、スーパーステションとオヤコダカの一騎打ちとなった星雲賞では、その2頭からやや離されての3着。それ以来3カ月ぶりの実戦でどこまで仕上がっているか。
 旭岳賞では前半3番手追走も、3コーナーから後退してしまったモルトベーネだが、2走前のエルムステークスでは着順こそ9着だが、
最後までしっかり走っており、それを思えば旭岳賞の惨敗は参考外と見てよさそう。
 ◎4オヤコダカ
 ○9ヒガシウィルウィン
 ▲8バルダッサーレ
 △3モズオトコマエ
 △6モルトベーネ
 
 瑞穂賞の出走表はこちら

2019/10/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/8門別・道営スプリント】9歳でもスピード衰えずメイショウアイアン

 メイショウアイアンが9歳の今年も好調だ。北海道スプリントカップJpnIIIではあわやの2着と好走し、昨年はカツゲキライデンの2着に敗れていたグランシャリオ門別スプリントで今年は勝利。昨年は中団から直線一気で脚を余すような場面もあったが、今年は早めに位置取りを上げていけるようになったことで安定して結果を残している。
 タイセイエクレールは、中央オープンから転入して勝ち星こそないものの、グランシャリオ門別スプリントではメイショウアイアンらと接戦の3着で、エトワール賞が3歳馬ジョウランの2着。展開次第で門別初勝利も。
 カツゲキライデンは昨年、北海道スプリントカップJpnIIIで5着と好走し、その後グランシャリオ門別スプリント、エトワール賞を連勝。名古屋から戻った今シーズンは好走するも勝ち星がなく、ここで復活があるかどうか。
 アップトゥユー、ソルサリエンテ、フジノパンサーらは、門別の短距離路線で上記の馬たちと対戦して上位争いの好走がたびたびあるだけに、いずれも馬券圏内として押さえておきたい存在。
 ◎8メイショウアイアン
 ○3タイセイエクレール
 ▲2カツゲキライデン
 △9アップトゥユー
 △11ソルサリエンテ
 △4フジノパンサー
 
 道営スプリントの出走表はこちら

2019/10/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 259|260|261|262|263|264|265|266|267|268|269 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.